今の時代、ブログを副業で運営している人は多くいます。
ただ、ほとんどの人があまり稼げずに諦めてしまうことを知っているでしょうか。
確かにブログは成功すれば、多くの収入を得る手段。
とはいえ、収益を出すには守るべきポイントがあることも確かです。
今回は副業ブログで稼げない理由、稼ぐための方法をご紹介。
㈱Woo代表。WordPressを魔改造してSEO戦争する人です。 WordPressプラグイン・テーマ「unify」開発者。 中央大学卒。元WEB系エンジニアでCMSやECサイト開発等をしてました。 2018年10月頃にブログ運営を開始。2020年独立し、2021年法人化。
副業ブログが「稼げない」と言われる原因
誰でも気軽に始められるブログですが「稼げない」と言われる原因があります。
今からブログを始める人、すでにブログを始めている人など。
これから稼いでいきたいと考える人は、まずは原因を知っておきましょう。
収益化に時間がかかる
ブログで収益を上げることは可能ですが、問題は収益化に時間がかかることです。
ブログにおける収益は、大きく分けて以下のものがあります。
ブログの収益源
- 広告収入
- 商品販売
広告をブログに張り付け、クリックしてもらう・紹介した商品が購入されるなどで収益化が可能です。
また、個人で商品を販売して、ブログを訪れた人に購入してもらうという収益化の方法もあります。
ただ、ブログを見てもらうには、キーワードで検索結果に表示されることが大前提。
また、検索順位が上位でなければ多くの人に見てもらいにくくなります。
SNSや広告などでPRする方法もありますが、それでもまともな収益を上げるまでには長い期間を見ておく必要があるでしょう。
この期間はほぼ収益がでない状況が続くため、途中で挫折して辞めてしまう人も多いのが現状。
Googleで上位を取るのが難しい
検索エンジンで上位表示されることが重要だと紹介しましたが、こちらも一筋縄ではいきません。
特に個人ブログは、大手企業などに比べてブログに投資できる費用も違うため、認知度に大きな差ができやすいという特徴もあります。
また、更新頻度も多くの人を雇って運営するサイトと比べて、少人数で行う個人ブログなどは不利になるでしょう。
ただ、「ロングテールキーワード」と呼ばれるニッチな検索意図を汲み取るなど、競争が少ない部分から上位表示を獲得することは可能です。
こうした工夫を続けられるかどうかも、ブログで稼げるかどうかの分岐点となります。
競合サイトの増加
ブログで稼ぎたいと考えている人は多く、始めやすさから競合するサイトも多くなります。
同じジャンルで被ってしまう場合、他のブログにはない情報を掲載するなどの工夫も必要となるでしょう。
競合サイトと自分のブログを常に比べて、+αの情報を書けるかどうかが重要です。
競合解析ツール|記事作成時の競合チェックを時短する。記事を書く前に競合サイトを訪問する時代は終わりました。 わざわざ競合のPV数を増やしてあげながら、記事構成を作るのにあなたの貴…
また、他にも以下についての施策を考える必要があります。
考えるべきSEO施策
- サイトの見やすさ
- ユーザビリティ
- 更新頻度
- 本当に役立つ情報かどうか
特に、現在は個人・大手企業問わず競合サイトが増えているため、他と比べても負けない要素を考える必要があるでしょう。
SNSの流行による影響
現在は、SNSの普及により、誰でもお手軽に様々な情報を共有しやすい時代となっています。
そのため、SNSの流行や機能の充実により、ブログを見てもらえる機会が減少しているのも事実です。
たしかに、SNSの投稿だけで様々な情報を得られますが、より深い情報を調べるには足りない部分もあります。
ブログとSNSの同時更新であれば、さらに大きな収益を見込めるのは確かです。
むしろ、SNSを利用しないでブログの収益化を図る場合、かなりの労力が必要となるでしょう。
SNS発信は、拡散力が高く、ブログの認知度を上げるためには重要な要素となります。
ブログで稼げるかどうかは、SNS運用がうまくできるかにもかかっていると言えるでしょう。
稼げない副業ブログの特徴
稼げない理由は、ブログの運営方法が原因の場合もあります。
本当に稼ぎたいなら、現在どのようにブログを運営しているかを見直し、より稼げる方法に修正する必要があるでしょう。
ここからは、稼げない副業ブログの特徴について紹介します。
無料ブログを使っている
ブログは、料金形態で無料のものと有料のものがあります。
2種類のブログを比較すると、稼ぎやすいのは「有料ブログ」といえるでしょう。
逆に、無料ブログで稼ぐにはかなり苦戦することになります。
理由として、無料ブログはデメリットが多く存在するためです。
主なデメリットとしては以下が挙げられます。
- カスタマイズしにくい
- 広告に制限がかかりやすい
- 検索順位が上がりにくい
- ブログ自体が消える可能性がある
- 成果測定がしにくい
1番悪いパターンは、運営元に何らかの問題が発生してブログが消える可能性もあることです。
その点、有料ブログは個人で運営できるため、運営元のルールに従う必要はありません。
有料ブログは金銭面がデメリットではありますが、収益が出るという点で大きなメリットを得られます。
稼げないジャンルに取り組んでいる
ブログ運営のジャンルは多岐にわたり、自分の得意分野に合わせて自由に取り組めます。
初めてブログ運営する際にはジャンルの選定をよく考える必要があります。
市場規模は常に変化するため、一概にどのジャンルも悪いとは言えません。
とはいえ、なるべくお金が多く動くジャンルのほうが収益も挙げやすくなります。
ジャンル選びがうまくできていないことも多いため、以下の記事を参考にしてみましょう。
キーワード選定していない
ブログ記事を書く上で欠かせない作業の中に「キーワード選定」があります。
自分がどのキーワードについて記事を書いていくのかを選定できなければ、ブログに統一感が生まれにくくなるでしょう。
また、特定のジャンルについて紹介するブログで見当違いの内容を書いてしまう恐れもあります。
読者の求める記事を書くことで、結果的に上位表示を目指せる品質に仕上がります。
【作業時間30%削減】キーワード管理xGoogle連携プラグインをリリースしました!キーワード管理や順位計測などを、WordPress上で一元管理できるようにするプラグインです。 弊…
取り組む期間が短すぎる
ブログでの作業は地味なものが多く、取り組むうえで苦痛に感じる人もいるでしょう。
とはいえ、取り組む期間が短すぎると、いつまでもブログは成長していかず、収益も上がりません。
この段階で挫折してしまう人が多いため、ブログ収益が上がらない人は多くなる傾向にあります。
まずはじっくりと取り組み続けることでブログの認知度や検索順位も徐々に上がっていくでしょう。
収益が上がらない人は、まずはブログに取り組む期間を増やしてみることをおすすめします。
最低でも半年~1年くらいは続けてみると、ブログの収益化も少しずつ見えてくるでしょう。
副業ブログで稼ぐための方法13選
副業ブログで稼ぐために意識したほうがよいポイントを13項目にまとめました。
- 時間をかける
- WordPressで運営する
- 有料テーマを使う
- ロングテールキーワードを狙う
- 自分が体験したジャンルで戦う
- 個人の強みを活かす
- セールスライティングを習得する
- サイトを設計する
- SNSを活用する
時間をかける
ブログに限った話ではありませんが、取り組む時間は多いほうがよいといえます。
アフィリエイトマーケティング協会が行った調査では、稼ぎのいい人ほど1日3時間以上の時間をかけていることが分かりました。
時間をかけることで、ブログをより洗練でき、評価も上がりやすいでしょう。
また、時間をかければブログの問題点などにも気づきやすくなります。
効率を求めて手早く作業することも重要ですが、時間をかけるべき部分は見極めましょう。
WordPressで運営する
WordPressを使ったブログは多くありますが、これはそのほうがメリットが多いからです。
主なメリットとしては以下のようなものがあります。
- カスタマイズしやすい
- 広告設定しやすい
- 無料ブログのように運営元の影響されない
- 管理しやすい
無料ブログは確かに費用はかかりませんが、その分デメリットも多くなります。
本格的にブログで稼ぎたいと考えるなら、WordPressを使っておいた方がよいでしょう。
有料テーマを使う
WordPressを使う際、ブログの外観などをあらかじめ設定しているテーマを使用することになります。
その際、無料のテーマもありますが、なるべく有料テーマを使用するとよいでしょう。
有料テーマは、ブログの上位表示に必要なSEO施策やユーザビリティの高い設定にあらかじめ調整してくれています。
それぞれ正直なレビューも書いているので、使う前に事前情報を見ておきましょう。
他にも、使うだけで高クオリティなデザインを作れるテーマが充実。
ロングテールキーワードを狙う
キーワード選定する際、よく使われる用語として「ロングテールキーワード」というものがあります。
これは、3つ以上のキーワードを組み合わせて検索することを指しており、よりニッチな検索に使われます。
キーワードの呼び方と難易度
ロングテールキーワード(3語)<ミドルテールキーワード(2語)<ショートテールキーワード(1語)
※左が最も難易度が低い
例えば「転職」だけのキーワードだけで検索すると、ほとんどが大手企業のサイトが検索されます。
逆に「転職・40代・男性」など3つ以上のキーワードなら、よりニッチな記事が検索でき、個人ブログなども検索されやすいでしょう。
ブログで稼ぐには、まずは小さい部分から検索順位を上げる必要があります。
そのため、ロングテールキーワードから取り組み、順位が上がってきたら徐々にキーワードを減らしていくのがおすすめです。
自分が体験したジャンルで戦う
「体験談などの“一次情報”はGoogleからの評価が上がりやすい」
このように言われることが多いように、自分が体験したジャンルで戦うことで収益を上げやすくなります。
ページや記事の「品質」を評価するために使用できるのが、下記の質問です。(中略)Google の考え方を読み取りたいのであれば、これらの質問を通して、この「品質」問題に対する Google の見方を導き出すことができます。
- 記事に掲載されている情報は信頼できるものであるか。
- 記事は、トピックに関して明らかに充分な知識を持つ専門家や愛好家によって書かれているか。あるいは、内容の薄いものであるか。
- サイトに、同じトピックや類似のトピックに対してキーワードのバリエーションをわずかに変えただけの、重複している記事や冗長な記事が含まれているか。
- サイトにクレジット カード情報を登録することに抵抗はないか。
- スペルや文体の間違い、事実誤認がないか。
- トピックは、サイトの訪問者が本当に求めるものを提供しているか。検索エンジンで上位に表示されることだけを狙って作成されていないか。
- 独自のコンテンツや情報、独自のレポート、独自の調査、独自の分析内容が記載されているか。(以下略)
ブログで取り扱うジャンル選定で悩むという人も多いでしょう。
基本的に市場規模が高いジャンルを選ぶのが定石ですが、自信の体験したことなら、記事も書きやすく続けやすくなります。
特に、最初のうちは続けることが重要なため、少しでも自分が理解しているジャンルを選んでみましょう。
個人の強みを活かす
体験したジャンルで戦うことに似ていますが、個人の強みを活かすことも重要です。
個人ブログは規模が小さい代わりに、内容を自分で好きなようにカスタマイズできます。
そのため、企業の方針などに無理して付き合うことなく、独自の色をブログで出すことが可能です。
特に、ブログにファンがつけば、管理者の権威も上がりやすくなるでしょう。
権威が上がれば、ブログの信頼度も高まるため、より多くの人に認知されやすくなります。
認知度が高まれば、それだけ稼げる幅も広がるため、個人の強みを十分に活かしていきましょう。
セールスライティングを習得する
ブログで稼ぐ際、商品を売り込むための「セールライティング」も必要となります。
ただ読んでもらうだけでなく、紹介する商品やサービスなどを読者に買ってもらわなければ利益は上がりません。
セールスライティングを学べば、商品の価値を示せるだけでなく、他の商品との違いや魅力を示しやすくなります。
主なメリットは以下です。
- 競合する商品・サービスとの違いを説明できる
- 買い手の感情に訴えかけられる
- 商品・サービスのメリットやデメリットを理解してもらえる
- どんな年齢層に売り込みたいかを明確にしやすい
稼がなくてもよいブログならあまり必要ありませんが、やはり利益を出すならセールスライティングはほぼ必須です。
今では本などでも学びやすくなっているため、ぜひ一度目を通してみましょう。
サイト設計する
ブログを運営するなら、サイト設計にも気を配る必要があるでしょう。
主に以下のような点に注目するとよいでしょう。
サイト設計の注目ポイント
- サイトの外観
- SEO施策
- ユーザビリティの強化
- コンセプトを一貫する
- カテゴリーを設定する
- 重要な記事を見やすくする
読者にとって、どれだけ見やすく使いやすいブログか、情報に必要性があるかなどがポイント。
こうした点を満たすためには、サイト設計を詰めていき、より洗練させる必要があります。
一朝一夕でできるものではないため、その都度調整が必要となるでしょう。
時間をかけて“役立つブログ”を目指していくことが、稼げるブログには必要なプロセスとなります。
unifyナビゲーション|固定ヘッダー挿入WordPressプラグインプラグインの名前はunifyナビゲーション。ページ上に配置するナビゲーションメニューが作成できるWordPress用プラグインです。 単純な…
SNSを活用する
今の時代では当たり前のように使われるSNSも活用する必要があります。
SNSでブログ情報を発信することで、より効率的に認知度を上げることが可能です。
また、有益な情報をいち早くSNSで発信していけば、フォロワーも増えて拡散されやすくなります。
無料で使えるツールとしては破格の効果を期待できるため、必ず活用しておきましょう。

こんな風に更新やリリースをお知らせすれば、拡散力で訪問者も増えます。
【お知らせ】
「unifyイメージャー」WordPressプラグインをリリースしました。ワンクリックでテキスト付画像を、
アイキャッチ・見出し直後にぶち込みます。↓ブログ運営者は要チェック!https://t.co/XXmQMKeHrd pic.twitter.com/zvvoeFztqz
— ドム@SEOとWEB開発 (@domblog_jp) July 22, 2023
副業ブログは稼げなくても続けるべき!
今は稼げていないという人も、まずは続けることでメリットが得られます。
ここからは、ブログを続けることで得られるメリットをご紹介。
ほぼノーリスクで挑戦できる
ブログは誰でも簡単に始められるものです。
また、初期費用なども他のビジネスに比べて格段に安いため、ほぼノーリスクで挑戦できるといってもよいでしょう。
そのため、たとえ失敗したとしてもデメリットがほとんどありません。
大抵のビジネスは、失敗するとそれなりに損失が出るものですが、ブログにはそれがないのは非常にメリットといえます。
ライティングスキルが身に付く
ブログで記事を書き続けると、ライティングスキルが身に付きます。
ライティングスキルは、ブログ以外でも様々な場面で応用でき、身に付けておいて損はありません。
また、タイピングスキルも同時に身に付くため、本職で事務作業する場合も役立つことが多くなります。
稼げなくても、他の場面で応用が利きやすい点も、ブログを続けるメリットといえるでしょう。
ブログ経験を活かしwebライターとして稼げる
ブログで稼げなくても、身に付けたライティングスキルはwebライターにも活かせます。
依頼を受けることで稼ぐこともできるため、ブログで培った経験を活かせるチャンスといえるでしょう。
また、ブログをポートフォリオとして依頼先に提示することも可能。
ポートフォリオがあれば、依頼する際に相手へ自分がどれだけライティングスキルを持っているかを示せます。
上手くアピールできれば信頼にもつながるため、やはりブログを続けて損はないでしょう。
副業ブログでも稼ぎたい人におすすめのツール

ブログ記事は、たくさんの記事を書くことよりも1記事ごとの「質」が大事です。
それには、1記事のコンテンツ作成に時間をかけること。
逆をいえば、その他の面倒な作業は時短するのが効率を上げるポイントです。
そこで、WordPressブログ使用者の作業が格段に楽になるよう、弊社でプラグインを開発しました!
unityキーワード
unityキーワードは、WordPress上でキーワードを一括管理できるプラグインです。
以下の機能により、これまでキーワード管理にかかっていた作業時間を30%減らせます(※)。
(※弊社運用実績)
unityキーワードの特徴
- キーワード管理…WordPress上でキーワードを全て管理
- キーワードディスカバー…順位、表示回数、クリック数などを一気に見られる
- GSCトラッカー…追いたいキーワードの動向を保存できる
unityキーワードなら、記事とキーワードのひも付けもWordPress上で簡単に行えます。
くわしい機能は以下の記事からご覧ください。
【作業時間30%削減】キーワード管理xGoogle連携プラグインをリリースしました!キーワード管理や順位計測などを、WordPress上で一元管理できるようにするプラグインです。 弊…
unityイメージャー
画像作成って、デザインが完成するまで結構時間を使いますよね。
unityイメージャーは、アイキャッチ・見出し下の画像をワンクリックで生成できます。
unityイメージャーの特徴
- 記事投稿画面からワンクリックで画像を生成
- 入れたいテキストや画像のファイル名を指定できる
- 過去の記事にも一括で画像を挿入
ボタンのワンクリックから画像が生成されるまでの時間は、なんと約6秒のみ。
面倒な画像のアップロードをせずに、すぐに記事を公開できます。
unifyイメージャー|画像自動作成WordPressプラグインプラグインの名前はunifyイメージャー。投稿画面からワンクリックでアイキャッチと見出し後画像を生成できるプラグインです。 比較的スペックが…
unityナビゲーション
unityナビゲーションは、記事の好きな場所にナビゲーションメニューを設置できるプラグイン。
unityナビゲーションの特徴
- 横スクロールのナビゲーションメニューで、記事の離脱率を減らせる
- 見出し数に応じて何個でも追加できる
- 設置するナビゲーションはテキストでも画像でもOK
記事を読み進めてもナビゲーションが追従してくれるので、読者が感じやすい煩わしさを一気に減らせます。

これ1つ加えるだけでも、読者の離脱率が下がるはずです。
unifyナビゲーション|固定ヘッダー挿入WordPressプラグインプラグインの名前はunifyナビゲーション。ページ上に配置するナビゲーションメニューが作成できるWordPress用プラグインです。 単純な…
まとめ
この記事のまとめ
- 稼ぎにくさの原因は、上位表示の難しさ・取り組み時間・競合サイト・SNSなど。
- ブログサービスやジャンル、キーワードの選定を間違っていると、稼ぎにくい。
- 副業でも稼ぎたいなら、WordPressブログを使って一次情報を書くのがおすすめ。
- 続けるべき理由は、ノーリスクで身に付けたライティングスキルは副業以外にも活かせること。
副業ブログで稼ぐためには、単純に続けるだけでなく、さまざまな観点から取り組む必要があります。
その過程で挫折してしまい、ブログで稼ぐことを諦めてしまう人もいるでしょう。
ただ、稼げなくてもメリットはあるため、自分のペースでコツコツ続けることに意味はあります。
また、続けていくうちにコツをつかめば、収益を得られるのは夢ではありません。
キーワードの管理には、「unityキーワード」が便利です。
WordPressをご使用のブロガーさんなら、管理画面で全てのキーワードの動向を追うことができます。
無料でもあなたの作業が断然ラクになる機能を揃えました!