ブログ挫折の原因・対策【全20選】挫折率9割から脱却する方法

ブログ挫折の原因・対策【全20選】挫折率9割から脱却する方法

ブログで稼げず、挫折しそうになってはいませんか?

ブログを開設しただけで、もしくは数記事書いただけで挫折したという人も多いのではないでしょうか。

この記事では、ブログで挫折してしまう原因とその対策を解説します。

ドム
実践すれば挫折率を大幅に下げられるので、ぜひ最後まで読んで挫折を防ぎましょう。

この記事を書いた人
ドム(工藤逸世)
ドム(工藤逸世)SEOコンサル&WPテーマ開発

㈱Woo代表。WordPressを魔改造してSEO戦争する人です。 WordPressプラグイン・テーマ「unify」開発者。 中央大学卒。元WEB系エンジニアでCMSやECサイト開発等をしてました。 2018年10月頃にブログ運営を開始。2020年独立し、2021年法人化。

ブログ初心者の挫折率は9割ほど

ブログ初心者の挫折率が約9割とほとんど挫折してしまうのは、理想と現実のギャップがあるからです。

ブログ運営は、思った以上に手間と時間を必要とします。

ブログは客観的に見て「楽に稼げそう」「不労所得」「記事書きまくれば稼げる」といったイメージを持ちがちです。

しかし、実際はSEOを勉強し戦略を練り、読者ファーストな見やすいコンテンツを作成しなければいけません。

数年かけて稼げるようになっても、アップデートで台無しになるかもしれない、そんなビジネスモデルです。

とはいっても低リスクで大きく稼げる可能性があり、初心者でも参入しやすいなどのメリットもあります。

少なからずコストもかかっているので、挫折しないよう原因と対策をし、継続していきましょう。

ブログの挫折によくある原因10選

ブログの挫折によくある原因は以下のとおり。

  1. 稼げるようになるまで時間がかかる
  2. アクセスが増えない
  3. ネタ切れ
  4. 稼げないジャンルを選んでいる
  5. マネタイズ方法が分かっていない
  6. 他人と比較する
  7. 楽に稼げると思っている
  8. 習慣化されていない
  9. 初期設定が難しい
  10. デザインの設定が難しい

ブログで成功するには継続が大切。

挫折してしまう人の原因を把握して改善・対策するようにしましょう。

稼げるようになるまで時間がかかる

ブログで稼ぐには、SEOの特性上どうしても時間がかかります。

新規のサイトは、公開してからGoogleに評価してもらい、順位付けされる仕組みです。

一般的には、公開してから評価されるまで数ヶ月はかかります。

さらに近年のSEOではドメインパワーが重視されており、新規のドメインはドメインパワーを上げるところから始めるので、余計に時間がかかります。

初心者がブログで稼げるようになるには、早くても数ヶ月〜数年かかるので、そのつもりで取り組みましょう。

アクセスが増えない

SEO集客でアクセスを増やすには、ブログ記事の上位表示が必要です。

しかし、上記で解説したように上位表示するにはそれなりに時間がかかります。

まずは質の高い記事を書いて積み上げるしかないので、まずは継続して記事を書きましょう。

ネタ切れ

ネタ切れが生じる主な原因はジャンル選びです。

知見や経験がないジャンルや、興味がないジャンルは学習のモチベーションが低いので、すぐにネタ切れします。

知見や経験がないジャンルでも勉強しながら書けばOKですが、得意でも好きでもないジャンルの継続は難しいでしょう。

また、経験や興味はあるけど、ニッチすぎるジャンルでそもそもキーワードが少ない場合もあります。

稼げないジャンルを選んでいる

稼げないジャンルは主に以下の3つです。

ブログで稼げないジャンル

  • YMYLジャンル
  • 需要がないジャンル(検索ボリュームがないジャンル)
  • 競合が強すぎるジャンル

これらのジャンルは、初心者が参入しても稼げず挫折してしまう可能性が高いので、避けるようにしましょう。

YMYLジャンル

YMYLジャンルは基本的に専門性や権威性のある、政府や医療の機関の記事が上位表示されるようになっています。

よって、個人サイトが上位表示するのはかなり難しいです。

SEOでの集客がメインならばYMYLジャンルは避けるようにしましょう。

需要がないジャンル(検索ボリュームがないジャンル)

需要がないジャンルは、そもそも検索されないのでアクセス数が伸びずらいです。

読者満足度の高い記事を書いていても、検索されなければ意味がありません。

Ubersuggestなどのツールを使って検索ボリュームを調べ、上位表示できたときどのくらいのアクセスが見込めるか調べましょう。

競合が強すぎるジャンル

稼げるジャンルでも競合が強すぎる場合、初心者が稼げる可能性は低いです。

競合が強すぎるジャンルの例は以下のとおり。

  • 転職
  • クレカ
  • ネット回線
  • 英語関連

上記のジャンルは、どのジャンルも競合が強すぎるため上位表示は困難です。

競合が強すぎるジャンルは、避けるようにしましょう。

マネタイズ方法が分かっていない

ブログはひたすら記事を書けば稼げるビジネスモデルではありません。

ブログは基本的にアフィリエイトでマネタイズします。

ブログアフィリエイトは、記事に貼った広告経由で商品・サービスを購入してもらうと成果に応じた報酬が得られるという仕組みです。

上位表示できても広告を貼っていない、広告から購入してもらえない、この状態ではいつまでもマネタイズできません。

記事を書くだけでなく、広告経由で商品・サービスを購入してもらえるように、ASPとの提携や記事の修正をしましょう。

他人と比較する

他人と比較すると、進行速度や成果で自分が劣っていると感じ、モチベーションを失う可能性があります。

他人と自分が同じ時間を確保できるわけではないので、当然記事を書くスピード・クオリティは同じではありません。

他にも、運営ジャンルやSNS活動、ドメイン、テーマなどあらゆることが異なるので、進行速度や成果が違って当然です。

また、成功の定義もそれぞれ違うはずなので、他人と比較せず目標に向けて自分のペースで継続しましょう。

楽に稼げると思っている

上記で書いたように、ブログは客観的に見て「楽に稼げそう」「不労所得」「記事書きまくれば稼げる」といったイメージを持ちがちです。

確かに昔は、それなりの記事を書けば上位表示できる時代がありました。

しかし、現代はSEOを勉強し戦略を練り、読者ファーストな見やすいコンテンツを作成しなければいけません。

ブログは数年かけて月数万円ほど稼げるようになるつもりで、コツコツ継続しましょう。

習慣化されていない

ブログに限ったことではありませんが、習慣化されていないことは継続が難しいです。

毎日少しでも時間を取り、習慣化すれば挫折率を下げられます。

しかし今のSEOでは量より質が大切であり、とにかく毎日投稿すればいいものでもないので、そこは注意しましょう。

初期設定が難しい

ブログ初心者は、ブログを開設しただけで挫折する人もたくさんいます。

初期設定が難しいことが原因の1つです。

ブログはWordPressの場合、以下のような設定が必要です。

WordPressの初期設定

  • ドメインとサーバーの契約
  • WordPressの導入
  • プラグインやテーマの導入
  • パーマリンク設定やSSL化
  • Google Analyticsなどのツールの導入

これらを初心者が設定するには、少し難しく時間がかかります。

モチベーション高くブログを始めたのに、これらの設定で満足して記事を書かなかったり、そもそも設定ができなくて挫折する人がたくさんいます。

デザインの設定が難しい

デザインの設定も初期設定と同様、初心者には難しく挫折の原因の1つです。

ブログは記事を書くのがメインなので、デザインは最低限にして記事を書きましょう。

デザインにもこだわりたい場合は、簡単にデザインできるWordPressテーマを使うか外注するのがおすすめです。

ブログ初心者が挫折しないための対策10選

ブログ初心者が挫折しないための対策は以下のとおり。

  • 目的・目標をはっきりさせる
  • 稼げるまでの期間と難易度を自覚する
  • 時間を投資する
  • 稼ぎ方・SEOなどを最低限勉強する
  • 得意分野や興味・関心のあることからジャンルを選ぶ
  • デザインに時間をかけない
  • 100点を目指さない
  • 習慣化する
  • 仲間・ライバルを作る
  • 小さな結果がでるまで続ける

ブログで稼ぐには継続が必須なので、挫折しないようしっかり対策しましょう。

目的・目標をはっきりさせる

具体的な目的・目標は達成感を生み、モチベーションを維持します。

その際の目標は、小さく分けるのがおすすめです。

ブログを始めた目的が「月10万円稼ぐ」であれば、まずは1年で5万円、次に半年で1万円といった感じ。

この目標は一例であり人それぞれですが、小さな目標達成がモチベーションになり挫折対策になります。

稼げるまでの期間と難易度を自覚する

ブログで稼ぐのは、SEOの特性上どうしても時間がかかり、簡単ではありません。

確保できる時間にもよりますが、継続して書いて、数年後やっと少し稼げるくらいの感覚です。

また、書きたいことを書いていても稼げないので、SEOや発信ジャンルの勉強もしなければなりません。

時間を投資する

個人ブログで1番投資すべきは時間です。

企業サイトでは、お金をかけて完成度の高いサイトを作っています。

しかし、個人では大きなお金はかけられません。

むしろ、コストがかからないことに個人のメリットがあります。

お金をかけずに完成度の高い記事を書くには時間を投資するしかないので、できるだけ多くの時間を投資しましょう。

稼ぎ方・SEOなどを最低限勉強する

ブログは、ただ記事を量産しても上位表示できないので稼げません。

上位表示して稼ぐには、ブログで稼ぐ仕組みと、SEOを最低限勉強しましょう。

ここでの勉強は、最低限でOKです。

初めから完璧は不可能な上、SEOの特性上完璧な記事を書いてもすぐには上位表示できません。

最低限の勉強をし、記事を書くことに専念しましょう。

得意分野や興味・関心のあるジャンルを選ぶ

今のSEOは、専門性や権威性が重視されています。

なので、発信ジャンルの知見や勉強は必須です。

しかし、興味・関心のないジャンルでは勉強のモチベーションは維持しにくい人がほとんど。

ブログのジャンルは得意分野もしくは、興味・関心のあるジャンルを選びましょう。

ただし、上記で述べたようにYMYLジャンルや需要のないジャンル、競合の強すぎるジャンルは避けるようにしましょう。

デザインに時間をかけない

始めたばかりのブログは、デザインよりも記事に時間をかけるべきです。

デザインは初心者には難しく、かなり時間がかかります。

そもそも初めのうちは、アクセスはほどんどないので、高度なデザインは不要です。

初心者はデザインに時間をかけず、質の高い記事をかけるように時間をかけましょう。

100点を目指さない

ブログの記事は70~80点のクオリティで公開しましょう。

70~80点の記事をいくつか書き、順位の上りそうな記事をリライトしていくのが効率的です。

そもそも100点の記事を書くことはできません。

質の高い記事は必要ですが、初めから完璧は不可能なので、記事は70~80点で公開しましょう。

習慣化する

毎日少しでもブログを書く習慣をつければ、挫折率を大幅に下げられます。

朝1時間早く起きて書く、寝る前の30分書くなど、時間を決めてできる限り継続するのがおすすめです。

とにかく毎日投稿すればいいものでもないので、そこは注意し、あくまでも質を意識して書きましょう。

仲間・ライバルを作る

仲間やライバルを作り、励まし合いや競争意識を持つと挫折率を下げられます。

コツは自分より少し上の人をライバルにすることです。

自分より少し上の人は具体的にイメージしやすく、現実味があります。

追いつけば、達成感がモチベーションに繋がり継続できるので、仲間やライバルは作るようにしましょう。

小さな結果がでるまで続ける

モチベーションは無から生まれるものではなく、小さな結果がモチベーションになります。

つまり、小さな結果の積み重ねが大切です。

そのため、細かい目標設定が必要になります。

はじめは大変ですが、小さな結果がでるまでは継続しましょう。

【挫折してもOK】ブログは無駄にはならない

挫折の原因や対策を紹介しましたが、書いたブログは無駄にはならないので、挫折してもOKです。

ブログで挫折してもOKな理由は以下の4つ。

  • ほとんどコストがかかっていないので、ダメージは少ない
  • ポートフォリオにしてwebライターとして活動もできる
  • 集客はSEOだけでなく、SNSでもできるのでSNSを頑張るのもあり
  • またやりたくなったら戻ってくればOK

ブログはかなり低コストで取り組めるので、挫折しても大きなダメージはありません。

また、ブログはwebライターのポートフォリオとして最適です。

ライティング力も身につくので、それなりに記事を書いていれば、webライターとして活動するのもおすすめ。

もし、挫折の原因が「アクセスが集まらない」であれば、SNSを頑張りブログに誘導するのもありです。

書いたブログは挫折してもなくならないので、やる気がでたときに再挑戦しましょう。

まとめ

この記事のまとめ

  • ブログを挫折する原因は理想と現実のギャップ
  • ブログを挫折しないためには、小さな結果がでるまで習慣化して継続する
  • ブログは挫折しても無駄にはならない
  • ブログを挫折しそうになったらプロに相談しよう

ブログは世間のイメージよりずっと難しいビジネスモデルです。

「すぐ稼げる」「不労所得」などと思わず、最低でも数年継続するつもりで運営しましょう。

その際は、達成可能な細かい目標を設定し、ブログを書く習慣をつけるのがおすすめです。

ブログを書いた経験・実績は無駄にはなりません。

継続が不可能のときは挫折してもいいので、webライターやSNS活動など他で活かしましょう。