ブログ運営などでよく使われるWordPressですが、いざ使う場合に内容が難しくて挫折してしまったことはないでしょうか?
今回は、初心者がWordPressに挫折する原因と対処法について紹介します。
確かに、初めて導入する際は難しく感じやすいものですが、一度方法を実践してみれば誰でも使いこなすが可能です。
WordPressで挫折する人の原因3選
WordPressは、使いこなせば非常に便利なツールです。
ただ、初心者がいきなり使いこなせるかといえば、なかなかうまくいくものではありません。
まずは、WordPressで挫折する人の原因を知り、何が難しいのか1つずつ理解していきましょう。
- WordPressの導入方法がわからない
- WordPressの使い方がわからない
- WordPressのデザイン・カスタマイズがうまくできない
WordPressの導入方法がわからない
大前提として、WordPressはサーバーに導入しなければ使えません。
導入方法には、主に以下のものがあります。
WordPressの導入方法
- 一からプログラムをダウンロードして導入
- 簡単インストールから導入
1からプログラムをダウンロードする方法も手順を覚えればできますが、大抵の場合は簡単インストールを利用します。
後述していますが、WordPressを導入するにはサーバー契約を結ぶ必要があり、今はほとんどのサーバーで簡単インストールが可能です。
ほとんど時間をかけずにWordPressを導入できるため、できれば簡単インストールが利用できるサーバーを選んでみましょう。
WordPressの使い方がわからない
WordPressをいざ導入して使い始めても、色々な項目があって使い方がわからないという場合もあります。
確かに、WordPressには様々な機能があり、1つ1つ使いこなすにはある程度時間もかかるでしょう。
まずは投稿方法を覚えつつ、徐々に各機能を使っていくようにすると覚えやすいでしょう。
以下、その投稿方法について解説します。
①ダッシュボードから投稿⇒新規追加を選択
②タイトル・記事内容を記載し公開
WordPressのデザイン・カスタマイズがうまくできない
WordPressを使う上で、基本かつ重要な要素なのがデザイン。
デザインを決めるのは、「WordPressテーマ」と呼ばれるものです。
有料・無料のテーマがあり、より使いやすいのは有料テーマが多くなっています。
【2025年】WordPress人気テーマおすすめ24選を比較|目的別に選べる!有料・無料のメリデメも解説WordPressのテーマが多すぎてどれがいいか分からないと悩んでいませんか? 無料テーマを使っているけど、有料テーマを検討し…
また、カスタマイズについても、基本的にはテーマに準拠することが多くなっています。
テーマはダッシュボードの外観からテーマを選択することで、好みのものを選ぶことが可能です。
①外観⇒テーマを選択
②新規追加・アップロードでテーマを追加
③テーマを検索して探すことも可能
ただ、デザイン・カスタムが上手くできないこともあるでしょう。
そんなときは、誰もが使っているテーマを使い、カスタマイズ方法などを調べてみることをおすすめします。
有名なテーマであれば、使い方についての解説も多いので、ぜひ検討してみてください。
JINの評判と口コミ|無料テーマとの違いは?実際使った私がレビュー。ブログを始める際に、「有料テーマを使うべきなのか?」は悩みますよね。 実際私も悩みました。だって決して安い買い物ではありません。 これからブ…
WordPressで挫折しそうな時の対処法
さまざまな機能があるWordPressですが、いきなりすべての機能を使いこなすのは難しいでしょう。
実際、WordPressの機能がありすぎて、使いこなせず挫折することはよくあります。
まずは、1つ1つの機能がどのようなものか知っておく必要があるでしょう。
Google検索・YouTube・SNSで調べる
WordPressは、便利に利用できる機能などが多いツールのため、多くの人が活用しています。
そのため、Google検索・YouTube・SNSなどで使い方を調べれば、大抵のことは解決するでしょう。
調べ方としては、以下のようなものになります。
- おすすめテーマが知りたい⇒「WordPress・テーマ・おすすめ」
- 投稿する際の機能を追加したい⇒「WordPress・投稿・追加機能」
- 他に便利な機能を追加したい⇒「WordPress・プラグイン・おすすめ」
ちなみに、プラグインとはWordPressへ機能を追加する際に使うものです。
①ダッシュボード「プラグイン」から新規追加を選択
②「新規追加」か「プラグインのアップロード」から追加
③プラグインは検索して探すことも可能
無料ブログを使う
WordPressを導入する際、大抵の場合は有料ブログを使うことが多いでしょう。
ただ、あまり費用をかけたくない人は、無料ブログでWordPressを導入する方法もあります。
無料ブログの場合、ドメインも無料で獲得できるものもあるため、費用をかけずにWordPressを導入することも可能です。
使い方のガイドなども無料ブログを提供しているサイトに詳しく記載している場合が多いので、挫折せず利用できるでしょう。
ただ、無料ブログは利用できる機能などに制限がある場合も多いので、カスタマイズ性は多少下がります。
最終的には有料ブログを利用したほうがよいこともあるため、状況によって使い分けることをおすすめします。
細かい設定は後回しにする
WordPressを導入した後、様々な設定に手を出したいという気持ちが出てくるでしょう。
ただ、細かい設定は後回しにしたほうが、挫折せずに使い続けられます。
特に、ブログのデザインなどは、こだわるならいくらでも時間をかけられるため、細かい設定をやりすぎてしまうこともあります。
また、プラグインやカテゴリを細かく設定していく途中で、設定方法がわからず挫折してしまうこともあるでしょう。
そのため、まずはあまり細かい設定にはこだわらず、投稿などの基本的な操作に慣れていくことをおすすめします。
レンタルサーバーのサービスを活用する
WordPressを始める際、レンタルサーバーと呼ばれるものを利用することになります。
サーバーを準備してから、ドメインと呼ばれるものを獲得して登録する流れになるでしょう。
この際、レンタルサーバーのサービスにWordPressを簡単インストールするための機能がついていることがあります。
簡単インストールを使えば、難しい操作をしなくてもWordPressを短時間で導入することが可能です。
また、レンタルサーバーの提供会社によっては、以下のサービスを一括で対応してくれることもあります。
- レンタルサーバーの申し込み(ブログを立てる土地・これがなければサイトが運営できない)
- 独自ドメインの取得(ブログの住所・URLとなるもの)
- WordPressのインストール
- SSL化(情報漏洩防止対策)
それぞれの対応は自分でもできますが、初めての場合は代わりに対応してもらうほうが助かるでしょう。
手順が難しいと感じる人は、ひとまず一括して対応してくれるレンタルサーバーを利用してみることをおすすめします。
外注する
どうしてもWordPressの設定ができずに挫折してしまいそうな場合は、外注もおすすめです。
WordPressの設定を専門に対応しているフリーランスや企業は数多くあります。
これらを上手く活用することで、WordPressの知識がなくても理想とする設定ができるでしょう。
もし外注するなら、以下のようなポイントをあらかじめ決めておくと、スムーズに作業が進みやすくなります。
- デザインの方向性
- 費用
- 作業期間
- 管理方法
- どんな機能を追加するか
こだわりたい人は、それなりに費用をかけて依頼することをおすすめします。
ただ、費用もそれだけ高くなるため、まずはしっかり自分の要望を伝えてから外注を決めるようにするとよいでしょう。
挫折しないWordPressの導入方法
WordPressを初めて導入するなら、先ほども少し紹介した簡単インストールがおすすめです。
ここからは、実際にWordPressの簡単インストール方法について紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
簡単インストールの設定はさまざまなレンタルサーバーで対応していますが、今回はXserverを例にして紹介します。
①Xserverのサーバーパネルを開き「WordPress簡単インストール」を選択します
②「WordPressインストール」を選択します
③赤枠部分を入力して次の画面に進みます
④問題なければインストールを実施した後、完了画面が表示されます
⑤管理画面URLを選択した後、ユーザー名・パスワードを入力して完了です
本気でブログやるなら難しくてもWordPressがおすすめ
初めて利用すると挫折することも多いWordPressですが、ブログをやるなら利用するべきです。
難しくてもWordPressを利用したほうがよい理由は以下。
- SEO施策がしやすい
- デザイン・カスタムが自由自在
- 広告に制限がない
- 資産性がある
SEO施策がしやすい
ブログ運営する上で、ほぼ必ずといってよいほどSEO施策が必要です。
SEO施策は、Googleの検索エンジンなどで上位表示してもらうために実施することを指します。
いくらブログを続けていても、検索されなければ見てもらえる機会は増えていきません。
また、最終的にブログで収益を上げたいと考えているなら、検索エンジンに気に入られる必要があります。
上位表示されれば、それだけサイト訪問者も増えるため、ブログの知名度も上がっていくでしょう。
そんなSEO施策は、カスタマイズしやすいWordPressと相性がとても良いものとなっています。
さまざまな施策がありますが、WordPressであればあまり難しい操作もなく、SEO施策に対応可能です。
ブログの今後を考えるなら、WordPressの導入はほぼ必須といえるでしょう。
デザイン・カスタムが自由自在
先ほども少し紹介しましたが、WordPressはデザイン・カスタムが非常にしやすいツールとなっています。
そのため、ブログをより自分の理想的な形で作り上げることが可能です。
特に、テーマやプラグインなど、ブログの根幹を作り上げるために必要不可欠な要素をカスタムしやすいのは大きなメリットといえるでしょう。
また、利用者が多いため、わからない部分を調べやすい点もおすすめです。
どんなテーマがよいか、プラグインはどれがよいか、カスタム方法をどうするかなど。
WordPressはさまざまな情報を集めやすいため、デザイン・カスタムを自由にしたいなら利用して損はありません。
広告に制限がない
ブログでは広告を貼りつけて、そこから収入を出すアフィリエイトと呼ばれるものがあります。
また、Googleが提供する広告をブログで表示するアドセンス広告などもあり、こちらでも収入を出せるようになっているのが特徴です。
WordPressでは、基本的に広告の制限はないため、自分の好きなように広告を貼りつけることができます。
そのため、より広告から収入を上げられる配置設定など、自由度が高い点もおすすめポイント。
ただ、無料レンタルサーバーを使ってWordPressを導入している場合は、無駄な広告が表示さるため注意が必要です。
より制限なく、広告収入を稼いでいきたいなら、無料レンタルサーバーではなく有料レンタルサーバーを利用してみましょう。
資産性がある
ブログは作り上げていくことで、あなたの資産になるものです。
集客ができ、収入も出せるブログを運営ができれば、不労所得を継続して稼ぐことも可能。
また、軌道に乗ったブログを複数持つことができれば、働かなくてもお金が稼げる状態を作ることもできるでしょう。
ただ、ブログを継続していくには、環境が重要になります。
少しでも使いやすく、ブログ記事を投稿しやすいカスタマイズができなければ、続くものも続かなくなるでしょう。
WordPressは、ブログのカスタマイズ性も高いため、求めている機能を追加しやすいツールといえます。
少しでもブログを継続して、資産として持ちたいなら、ぜひWordPressを活用してみてください。
WordPressで挫折せずブログを作るには
WordPressを利用する際、少しでも挫折せずブログを作り上げたい人は…
先程、外注するという話も紹介しましたが、やはり個人でWordPressを最初から作り上げていくのは時間がかかります。
もちろん、できないことはありませんが、専門家に任せたほうが時間も節約できて記事作成に集中できるでしょう。
株式会社Wooでは、低価格から高価格まであなたの予算で対応可能。
カスタマイズ内容も相談しながら進めることができます。
初めてブログを作成する場合でも気軽に相談できるので、ぜひご利用ください。
まとめ
この記事のまとめ
- WordPressで挫折する原因は、導入方法・使い方・デザイン・カスタムができないから。
- WordPressで挫折しそうな時は、ネットで調べる・無料ブログの利用・細かく設定しない・設定を代行してもらうなどで対応する。
- WordPressの導入で挫折しないためには、簡単インストールの利用がおすすめ。
- SEO施策・デザイン・カスタム・広告・資産性の観点から、本気でブログをやるならWordPressが1番。
- プロに任せることで挫折せずWordPressを利用できる。
WordPressを初めて利用する際、使い方が難しいと感じて挫折するのはよくあることです。
ただ、少し難しくても使いこなせるようになれば、ブログ運営の強い味方になるでしょう。
これから本気でブログ運営に取り組んでいきたいなら、ぜひWordPressを活用できるようになりましょう。
どうしても難しい場合は、外注なども視野に入れ、WordPressと上手く付き合っていくことをおすすめします。