2023年ブログアフィリエイトはオワコン?実態をお話しします。

2023年ブログアフィリエイトはオワコン?実態をお話しします。

ブログアフェリエイトを使って、収益化を目指している人も多くなっています。

しかし、「ブログアフェリエイトはオワコン」と耳にすると、不安になってしまう方もいるでしょう。

今回は、ブログアフェリエイトがオワコンと言われる理由やオワコンにならない方法を詳しく紹介します。

また、ブログアフェリエイトがオワコンになりやすい人・ならない人の特徴も解説。

りん
オワコンにならないための方法が分かります。

この記事を書いた人
りん
りんメディアディレクター

㈱Wooのメディアディレクター。BLOGUSを専任しています。 元副業ライター、現副業ディレクターです。 BLOGUSでは主にビジネス・恋愛・ブログに使える行動心理学について発信しています。本業は児童館の先生です。

この記事の監修者
ドム(工藤逸世)SEOコンサル&WPテーマ開発

㈱Woo代表。WordPressを魔改造してSEO戦争する人です。 WordPressプラグイン・テーマ「unify」開発者。 中央大学卒。元WEB系エンジニアでCMSやECサイト開発等をしてました。 2018年10月頃にブログ運営を開始。2020年独立し、2021年法人化。

ブログアフィリエイトがオワコンと言われるワケ

ブログアフェリエイトで収益を上げている人もいます。

しかし、その一方で「ブログアフェリエイトはオワコン」と言われてしまうことも。

なぜオワコンと言われてしまっているのでしょうか?

ブログアフィリエイトがオワコンと言われてしまう理由は以下となっています。

  • 安定した収入にならない
  • 競合サイトの増加
  • 企業サイトの参入
  • SEOアップデートが厳しい
  • SNS・YouTube運用の流行
  • 規制や検挙の強化
  • 購買ユーザーの変化
りん
それぞれの理由を詳しく見てみましょう。

安定した収入にならない

ブログアフェリエイトで稼いでいる人がいるのも事実です。

しかし、初心者から始めるとなると、稼げるようになるまでには一定の期間が必要です。

記事を執筆することやSEO対策について学ぶ必要があります。

月によって収入も変動するため、安定した収入とは言えません。

りん
オワコンと言われてしまう理由の1つになっています。

競合サイトの増加

ブログアフィリエイトサイトのデータ

出典:2020年12月期 第4四半期決算説明資料

ブログアフェリエイトの新規サイトは年々増加傾向にあります。

このグラフは、ブログアフィリエイトASPのA8.netのからの引用データです。

登録パートナー数(黄色線)を見ると、年々増加していることが分かります。

新規参入する人が増えることには、競合サイトの増加を意味し、稼ぎにくいということになります。

稼ぎにくいということから、「オワコン」と言う人もいるようです。

企業サイトの参入

ブログアフェリエイトは、個人のみならず、企業サイトも参入しています。

近年では、大企業もブログアフェリエイトをおこなっています。

大手企業となると、個人と比較すれば、予算も社員数も多いことは歴然です。

大手企業などの参入により、以前よりも稼ぐにくくなったと感じる方も多くなっています。

そのため、オワコンという感想を持つ方もいるようです。

SEOアップデートが厳しい

SEO対策はブログアフェリエイトを行う上で重要なポイントです。

しかし、年々SEOのアップデートが難しくなっており、最新の情報などを常に取り入れていかなければなりません。

ブログアフェリエイトは初心者の人でも始められます。

しかし、初心者のみならず、ブログアフェリエイトで稼いでいる人も年々稼ぐことが難しい現状。

オワコンと言われる理由になっています。

SNS・YouTube運用の流行

SNSやYouTubeの運用が流行している影響もあります。

SNSやYouTubeでも広告での収入を得ることも可能です。

そのSNSやYouTubeが、キーワードで検索した際に競合になる場合もあります。

そういったことから、ブログアフェリエイトにとってSNSやYouTubeは脅威であるとも言えるでしょう。

規制や検挙の強化

ブログアフェリエイト記事の規制や検挙などが強化されています。

実際にブログアフェリエイト広告を見て商品を買っても、表示されたような効果が得られない事例などがあります。

消費者庁などは、景品表示法や不当表示などによって、今後規制を強化する検討会などを実施しています。

今後ますます規制が強化されるでしょう。

正しいブログアフェリエイトをしている場合には問題にはなりません。

しかし、規制などにより、収益化の幅などが狭まる可能性も考えられます。

また、実際に逮捕事例が出ていることも事実です。

国の承認がない健康食品が痛風や糖尿病に効くと自身のサイトで宣伝したとして、大阪府警は17日、医薬品医療機器法違反(未承認医薬品の広告禁止)の疑いで、神奈川県茅ケ崎市の自営業の男性(51)を書類送検した。 引用:ロイター

正しいと思って運営している場合にも、いつの間にか法に触れている場合もあるため、注意が必要です。

購買ユーザーの変化

購買ユーザーの変化という点も挙げられます。

以前であれば、検索して上位表示されているサイトでの閲覧・購入が考えられました。

しかし、購入ユーザーの変化が起こり始めています。

検索上位とそれ以降のサイトにあまり差がないことで、「ネットの検索結果は信用が低い」と感じる人が増えているのが現状。

そのため、信用性の高いサイトからの購入を考え、楽天市場やAmazonなどの大手から購入する人が多くなっています。

りん
こうした購買性質の変化もオワコンと言われてしまう要因です。

【結論】ブログアフィリエイトはオワコンではない

結論から言うと、ブログアフェリエイトはオワコンではありません。

ブログアフェリエイトで稼ぎたいと思っている方には、朗報ではないでしょうか。

ブログアフィリエイトがオワコンではない理由は以下です。

  • ASP会社が拡大している
  • 案件ごとの価格が上がっている
  • サードパーティーCookie問題が解決
  • SNSからの流入が期待できる
  • ブログ収益ランキングから稼ぎが分かる
りん
オワコンではないと言える根拠を見てみましょう。

ASP会社が拡大している

オワコンであれば、ASPの会社も倒産危機に陥ってしまうでしょう。

しかし、ASPは年々起業する企業も多くなっています。

矢野経済研究所によれば、2017~2021年のASPの市場規模はこのようになっています。

矢野経済研究所のデータ

2017年 2582億円
2018年 2870億円
2019年 3098億円
2020年 3258億円
2021年 3669億円

データを見ても分かる通り、オワコンではない事がわかります。

案件ごとの価格が上がっている

バリューコマースのデータ

バリューコマース決算説明資料のグラフをみると、ASPの売上高に増加が顕著です。

ASPの売上があがっていることにより、ブログアフェリエイトでの案件の価格も向上しています。

広告の価格があがることにより、ブログアフェリエイトで稼げる可能性も膨らむでしょう。

サードパーティーCookie問題が解決

「個人を特定する機能を廃止する」という対応がGoogleから発表されました。

個人を特定する機能「サードパーティーcookie」とは

  • cookie:ユーザーがサイトを訪れた日時や回数・メールアドレスなど多岐に渡るユーザー情報が集約されたデータ片のこと
  • サードパーティーcookie:ユーザーが訪問しているWebサイトとは異なるドメインから発行されるcookieのこと

これにより、ブログアフェリエイトの広告が機能しなくなるという懸念が生じました。

発表後には、「広告収入が稼げなくなるのでは?」と不安になったアフェリエイト利用者も多くいたようです。

しかし、ASP側の対応により問題が解消さ、これまでどおり利用できるようになりました。

SNSからの流入が期待できる

記事を更新したタイミングでSNSに投稿しましょう。

そうすることにより、SNSを見た人がブログアフェリエイトを閲覧してくれる可能性が高まります。

SNSを活用してブログアフェリエイトに上手く誘導するのも、良い施策です。

ブログ収益ランキングから稼ぎが分かる

ブログアフェリエイトでどれくらい稼げるのでしょうか?

実際のブログアフェリエイトのランキングでの収益を見てみましょう。

収益はブログアフェリエイトでの運営の2022年11月の収入です。

第1位 3,849,570円
第2位 626,574円
第3位 568,368円
第4位 185,000円
第5位 130,766円

金額に大きく差がありますが、月にこれだけの売上を上げています。

全て個人ブログです。

個人のブログアフェリエイトでも十分に稼げるということが分かります。

ブログアフィリエイトをオワコンにせず7桁稼いだ話

ブログアフェリエイトをオワコンで終わらせてしまう人もいます。

しかし、ブログアフェリエイトで高収入を上げている人がいるのも事実です。

SEOコンサル&WPテーマ開発
ドム(工藤逸世)のコメント
ドム(工藤逸世)

実際に、私はブログアフェリエイトで7桁を稼ぐことに成功しています。

31歳で独立しましたが、「バイトした方がお金になる」と友人や家族から言われていました。

しかし今現在は、月に100万円を稼いでいます。

ブログアフィリエイトがオワコンと言われる現状を、私はこのように解釈しています。

  • ブログですぐに稼げないと投げ出してしまった人がオワコンと言った
  • 従来のやり方では稼げなくなっている

ブログアフェリエイトは、最初から稼げるわけではありません。

コツコツと記事を作成する必要があります。

また、最新のSEO対策などをして記事が上位表示されることを目指さなければ意味がありません。

ブログアフェリエイトで稼げるようになった現在の活動は、このようになっています。

  • ブログアフェリエイトの記事を外注
  • 稼げるようになったノウハウをブログに執筆
  • ブログアフェリエイトのノウハウをメルマガで配信

ノウハウを教えたり、記事の作成を外注したりと、稼げるようになったことで更に仕事が増え稼げるようになっています。

SEOコンサル&WPテーマ開発
ドム(工藤逸世)のコメント
ドム(工藤逸世)

そんな私が培ったブログ運営のノウハウを、ブロガーのみなさんに無料提供しています。

気になった方は、「ブログウォーカー」から、メルマガを購読してみてください。

【無料プレゼント】ブログ収益10万円までのガイドブック
【無料プレゼント】ブログ収益10万円までのガイドブック
  この度、ブログの完全未経験者から収益5桁の方に向けて... ブログ収益月10万円を達成するためのガイドブック「ブログウォーカー…

無料でブログの基礎が学べる

ブログのプロになってみない?

ブログアフィリエイトでオワコンになりやすい人

「ブログアフェリエイトでオワコンになりたくない」と考える人は多いでしょう。

ブログアフェリエイトでオワコンになりやすい人には以下の特徴があります。

  • ブログアフェリエイトに時間を使えていない
  • ジャンルの選定をミスしている
  • 稼ぐことばかりを考えてしまう
りん
当てはまらないように気を付けたいことをお話しします。

ブログアフェリエイトに時間を使えていない

ブログアフェリエイトの作業に関して、時間を使うことに趣を置いていない場合は稼げません。

ブログアフェリエイトでは、コンテンツの質が重要と言えます。

しかし、最初から質の高いコンテンツの作成は難しいため記事を増やす必要があります。

ここでコツコツ記事の作成ができなければ、稼げるようになる土台もできません。

ジャンルの選定をミスしている

ジャンルの選定もとても重要なポイントです。

不得意なジャンルやあまり知識のないジャンルはブログで長続きしません。

そのため、自分の得意なジャンルや知識のあるジャンルの選定をする必要があります。

また、YMYLジャンル(ニュース・法律・金融・健康など)は、権威性の高いサイトが検索結果に表示されるため、避けるべきジャンルです。

稼ぐことばかりを考えてしまう

稼ぐことばかりを考えている場合には、かえって稼ぎを期待できません。

例えば、稼ぎを気にして広告を貼りすぎてしまうと、記事が読みにくくなってしまいます。

読者が記事を読む前に離脱する可能性が高まるでしょう。

読者のニーズの高い記事を執筆することで、自然とクリック率も高くなります。

稼ぐことを考えるのであれば、記事の質から改善しましょう。

ブログアフィリエイトでオワコンにならない人

ブログアフィリエイトでオワコンにならない人の特徴は以下のようになっています。

  • ブログアフェリエイトに関して熱心に取り組んでいる
  • 得意ジャンルで執筆している
  • 読者がある程度ついている
りん
稼げる人の共通点を見ていきましょう。

ブログアフェリエイトに関して熱心に取り組んでいる

ブログアフィリエイトの運営に熱心に取り組む人は、オワコンにならない可能性の方が高確率。

ブログアフェリエイトをする中で学びを増やすなど、常に熱心に取り組む人は「アフェリエイトを楽しめている」人でしょう。

ブログアフェリエイトは結果が出るまでに3か月~半年くらいかかるのが現状。

そのため、熱心に長く取り組める人ほど、結果がついてきます。

得意ジャンルで執筆している

ブログアフェリエイトにはさまざまなジャンルがあります。

その中から、自身の得意なジャンルや知識があるジャンルは稼ぐことに結びやすいと言えます。

不得意なジャンルでは、リサーチするのに時間がかかり、興味や関心がないと楽しみながら執筆できません。

得意ジャンルは、ある程度の知識があり、調べる際にも楽しみながらリサーチできます。

読者がある程度ついている

「このブログを読めば、自分の悩みを解消できる」

これを読者に思ってもらうことで、気づけばブログの購読者やファンがついています。

読者の悩みを解消することによって、ブログに対する信頼を得られます。

ブログにリピーターができればクリック率や集客率もよくなり、収益に繋がりやすくなるでしょう。

SEOコンサル&WPテーマ開発
ドム(工藤逸世)のコメント
ドム(工藤逸世)

以下の記事では7桁ブロガーの視点から、ブログで稼げる人について解説しています。

【独自】ブログアフィリエイトでオワコンにならない方法

ブログアフェリエイトを成功させたい人は多いでしょう。

そこで、ブログアフェリエイトでオワコンにならない方法を紹介します。

  • 正しい手順で始める
  • SEOアップデートを理解する
  • SEOライティングを意識する
  • Googleの公式情報を読み込む
  • 一次情報を記事に盛り込む
  • 構成法を身に付ける
  • 商品への誘導に心理学を使う
りん
ここでしか得られない、BLOGUS独自の秘策も教えちゃいます!

正しい手順で始める

ブログアフェリエイトを始めようと思っている方は、正しい手順を踏みましょう。

ブログアフィリエイトを始める正しい手順

  1. ドメインの取得
  2. サーバーとの契約
  3. WordPressをサーバーにダウンロード
  4. 契約したドメインをサーバーに紐づける
  5. ブログ完成
  6. 最初の1記事の入稿

ブログアフェリエイトを始める際の大まかな流れはこのようになります。

特に大事なポイントがブログのジャンル選定。

初めてブログ運営をする際は、以下の選び方がおすすめです。

  • 得意分野や知識のある分野
  • 自分自身の関心がある分野
  • 不変的なジャンル

得意分野の場合、リサーチにもあまり時間がかからず記事を執筆することが可能です。

あまり人が知らない情報を読者は求めています。

ブログを続けるにあたって、情報や知識を蓄えることは大切です。

自分のことを書くブログではネタが尽きてしまい、読者からもあまり関心を持たれません。

たくさんの人の関心や興味がある、食品や美容などの特化ブログがおすすめ。

読者の関心が高く、自身も商品を紹介しながら好きなジャンルに触れられます。

SEOアップデートを理解する

また、SEOアップデートを理解することも大切です。

Googleでは、質の高い検索結果をユーザーに提供しています。

そのために行っているのが、アルゴリズムのアップデートです。

例えば2019年10月に行われたのは、BERTアップデート。

検索クエリのニュアンスやコンテキスト(文脈)を理解することによって、より関連性の高い検索結果へと導くことが可能となりました。

アップデートの内容を知ることで、どのようなサイトやページがGoogleに評価されているのかが分かります。

その結果、Googleに評価されるサイトを構築できるようになるでしょう。

SEOライティングを意識する

記事作成時には、SEO対策をしてライティングをおこないましょう。

SEOライティングをおこなうことで、検索結果の上位に表示されるようになります。

上位に表示される記事は、検索した人の疑問や悩みを解決できているということ。

クリック率もあがり、収益にも繋がりやすくなるでしょう。

Googleの公式情報を読み込む

Google検索セントラルで、SEOに関する情報が公開されています。

りん
特に読んでおいた方がいいコンテンツは以下です。

読んでおくべきGoogleの公式情報

  • Google検索の仕組み
  • SEOスターターガイド
  • Google検索セントラルの最新情報
りん
公式YouTubeに、初心者向けの動画(日本語版)もあります!

一次情報を記事に盛り込む

筆者の体験談や経験談などあまり知られていない情報を一次情報といいます。

一次情報を人から聞くなどしたものは、二次情報です。

一次情報 二次情報
  • 筆者自身の体験談・経験など、オリジナルの情報
  • 一次情報を誰かから聞いたもの(アンケート・インタビュー等)
りん
読者が求めているのは、一次情報です。

他の人よりも物知りになると、なんだか嬉しい気持ちになることはありませんか?

そういった心理が働くため、人とは違う一次情報を書くことはとても有効な手法です。

構成法を身に付ける

構成法を身につけることも有効な方法です。

例えば、文章に説得力を持たせるために「PREP法」という構成法があります。

PREP法の構成

  1. POINT【結論】
  2. Reason【理由】
  3. Example【具体例】
  4. Point【結論】

それぞれの頭文字をとってPREP法といいます。

始まりと終わりは同じではありますが、2度繰り返すことにより、結論が協調される方法です。

文章を読む際、記事の内容に関する印象は冒頭で決まるといわれています。

例えば、気になる小説の最初の何ページかを読んでみたら、あまり興味がなく閉じた経験がある人もいるでしょう。

りん
冒頭文は、読者の興味や関心をいかに惹きつけられるかが大切と言えます。

商品への誘導に心理学を使う

自分の思い込みや勘違いで、後悔してしまったことはありませんか?

人間は認知バイアスが人間の脳で働いています。

認知バイアス(にんちバイアス、英: cognitive bias)とは、認知心理学や社会心理学での様々な観察者効果の一種であり、非常に基本的な統計学的な誤り、社会的帰属の誤り、記憶の誤り(虚偽記憶)など人間が犯しやすい問題である。

認知バイアス – Wikipediaより引用

りん
簡単に解釈すると、勘違いや思い込みにより、ミスが発生する現象のことを指します。

例えば、買い物をする際「通常価格よりも30%OFF」や「sale」の文字を見ると、心が躍るという方もいるでしょう。

大体の人が買うか迷ったり、安く買えるかもとワクワクしたりする表示です。

このような心理学を応用することで、読者に「お得に購入できる」という印象を与えられます。

この認知バイアスを使いこなせるようになると、相手に思いどおりの行動を取ってもらうことも可能です。

ブログアフィリエイトを今から始めるなら

ブログアフェリエイトを始めてみようと考えている人もいるでしょう。

ブログアフェリエイトは初心者からでも始められます。

反面、知識などがなければ稼げるブログになるまでにとんでもない時間がかかってしまうことも。

ブログで稼げるノウハウなどを教えてもらう場合、有料であることが多いのが現状です。

さらに、高額な受講料などの詐欺にあってしまう可能性も少なからずあります。

SEOコンサル&WPテーマ開発
ドム(工藤逸世)のコメント
ドム(工藤逸世)

先ほどお話したブログウォーカーは、金銭面での負担を考えなくていいよう無料提供にしました。

また、最短で稼げるようになる道しるべとしてメルマガを配信しています。

収益0から、まずは月10万円稼げるようになることを目指せるガイドブックです。

【ブログコンサル】BLOGUSコミュニティ募集のお知らせ
【ブログコンサル】BLOGUSコミュニティ募集のお知らせ
[uy_blogus_community_whatis][uy_blogus_community_ng_list][uy_blogus_co…

無料でブログの基礎が学べる

ブログのプロになってみない?

まとめ

この記事のまとめ

  • ブログアフェリエイトはオワコンではない理由は、ブログアフェリエイト市場が拡大しているため
  • ブログアフェリエイトでオワコンにならない人は、熱心に学んで記事の執筆を継続している
  • ブログアフェリエイトでオワコンにならない方法は、得意ジャンルで記事の執筆をコツコツ行うこと

ブログアフェリエイトはオワコンと言われてしまうことも少なからずあります。

しかし、ブログアフェリエイトの要点を抑えることや、熱心に取り組むことなど稼げる方法はあります。

ブログアフェリエイトで稼げるようになりたいと考えている方はとても多いでしょう。

どうやって稼ぐのか、どうしたら稼げるのかを漠然と考えていても、残念ながら稼げるようにはなりません。

りん
メルマガを受講して、「稼げるブログ作り」から始めましょう。

無料でブログの基礎が学べる

ブログのプロになってみない?