リモートワークが一般化した今、”PC1台で場所を選ばず稼げる”という事で、ブログが脚光を浴びる機会が増えてきました。
しかし、以下のような意見を耳にする事も多いです。
- 「ブログは稼げないから辞めとけ」
- 「ブログはオワコンだ」
結論から言ってしまうとブログは稼げません(例外を除く)。
そうは言っても、実際に稼いでいるブロガーがいることも事実。
では稼げているブロガーと稼げないブロガーの違いは何でしょう?
その違いこそが、私が言う「例外」です。
知っていれば、今後ブログを運営していく上で必ず大きなアドバンテージとなるでしょう。
そこで…
この記事では、「これからブログに挑戦して稼ぎたい!」と思ってる方に稼げないという現実を突きつけると同時に、例外についても触れていきます。
最後まで読めば、あなたが稼げるかどうかはおいておいて、ブロガーとして1つ成長できる事をお約束します。
ブログは稼げません
「ブログは簡単に誰でも稼げるビジネスだ!」と、ブログへの憧れを持って始める人がほとんどでしょう。
ですが、あなたが考える”稼げる”の定義が、”毎月100万以上”であれば「普通にやってたらそんな稼げないよ。」という回答になります。
月100万以上稼ぐブロガーって全体の1%もいません。
特に、以下の4つがブログで稼ぐことが難しい理由です。
- 1,000円稼ぐまでの道のりが非常に長いから
- 法人ブログが上位を独占しているから
- 個人ブロガーが多くなったから
- SEOの難易度が上がっているから
1,000円稼ぐまでの道のりが非常に長いから
1,000円をブログで稼ごうと思った時、どれくらいかかると思いますか?
ジャンルにもよりますが、私の場合ブログに本気を出し始めてから5か月程かかりました。
それまでのゴミブログの作成期間も合わせると約1年かかっています。
5ヶ月の間は月に150~200時間くらいブログ作業をしていたので、時給にしてみると1円以下になります。
もちろん今であれば、新しくブログを作った場合は1ヶ月かからずに達成できます。
しかし、当時の私には今程のノウハウは無かったため作業量で埋めるしかありませんでした。
初心者ブロガーはまず、本当に正しい方向に向かっているか判らない状態で、いつ目標を達成できるか判らない作業を延々と続ける所から始まります。
法人ブログが上位を独占しているから
1,000円のハードルは昔からありますが、以下は近年のお話。
多くの方がブログで稼げなくなった理由の1つに、法人ブログが検索上位を独占していることが挙げられます。
ブログで稼ぐためには、自分のブログが上位表示されることが非常に重要。
なぜなら検索上位を取れないブログは、ユーザーに訪問されず検索流入がない状態になることがほとんどだから。
法人ブログ理由は、圧倒的な資金力とリソース。
あなたが3時間かけて1記事書いてる間に、法人ブログはライターに発注して5記事以上仕上げます。
個人ブロガーが多くなったから
冒頭でもお話しましたが、ブログは初期投資もほとんどかからずに、パソコンとネット環境さえあれば始められるため、副業として人気があります。
妊娠・出産をきっかけにブログを始める主婦の方も多いですし、家にいながらできる副業としてブログを始めるサラリーマンも多いです。
リモートワークがきっかけで「自宅にいながら収入を増やしていきたい」とブログを始めた人も多いですし、近年では個人ブロガーが増加傾向にあります。
SEOの難易度が上がっているから
上記に関連しますが、競合サイトが年々増え続けている上に、SEOの難易度もどんどん上がってきています。
ただ文章を書くだけでは、ブログの収益には結びつかない時代に突入しています。
「稼ぐためにはブログ100記事更新しよう」というアドバイスを耳にしたことはありませんか?
しかし現在では、ただ100記事書くだけでは稼げない時代です。
単純に100記事書いてて、売上が0の人もいます。
徹底的に情報を集めて、それをアウトプットしていった人が勝ちます。
ブログは簡単に始められますが、簡単に稼げるわけではありません。ブログ運営には、正しい情報と努力と継続が必要不可欠です。
ブログで例外的に稼げる人の特徴
ブログは稼げません。ですが、お伝えしていた通り、例外的に稼げる人はいます。
例えばですが、当サイトで運営しているブログ収益ランキングでは、2022年3月の結果は以下のような結果となりました。
2022年3月のブログ収益ランキング
- 月100万を超えるブロガー:約5%
- 月10万を超えるブロガー:約15%
- 月1万を超えるブロガー:約50%
- 月1000円を超えるブロガー:約75%
ブログ収益ランキング【2024年12月売上】|ブロガーの稼ぎ、知りたくない?「ブロガーってどれくらい稼いでるんだろう?」 ブログをやってる人もやってない人も気になる、お金のハナシ。 既にブ…
また、私が運営しているBLOGUSコミュニティでも10万、100万を超えるブロガーは複数輩出しています。
BLOGUSコミュニティ事例一覧BLOGUSコミュニティを卒業した方で、掲載許可を頂いた方全員を掲載しています。 [uy_blogus_community_e…
- 辛いことも続けられる人
- 判らない事をどんどん調べていける人
- 知っただけで満足せず、実際に試せる人
- コストやリスクを負うことも重要だと考えられる人
辛いことも続けられる人
例えばですが、過去私が出したアンケートでも「記事を書くのが嫌い」なブロガーは多いです。
正直ベースどっちですか?
ちなみに僕は苦手ではないですが嫌いです。#ブログ初心者 #ブログ書け— ドム@SEOとWEB開発 (@domblog_jp) March 15, 2022
ここにも書いてる通り私自身、記事は書きたくない人です。
記事を書くのが好きな人は良いですが、嫌いな人は1,000円稼ぐまでは本当に苦行です。
もちろん強要するつもりはないのですが、睡眠時間を削る必要があるかもしれないですし、勉強していく事も必須になります。
ブログを開設して1年継続しても稼げない人がほとんどで、間違ったやり方で運営していても何年かけてもブログで稼げるようにはなりません。
そういった辛い事も続けていくメンタルは最低限必要になってきます。
判らない事をどんどん調べていける人
ブログを運営していく上で、判らないことを自ら調べていける人は稼げる可能性が確実にアップします。
理由は持ってる知識レベルが、同期に比べて圧倒的に多いからです。
私自身、エンジニアをやっていた時、昼休みはいつもSEOで疑問に思った事を数珠繋ぎで調べて行っていました。
その積み重ねが、7桁を超える売り上げを出せた要因の1つとなったのは間違いないと思っています。
とはいえブログ初心者の場合、わからないことを調べるだけでも非常に多くの時間を費やすことになるので、初期段階で挫折してしまう人も少なくありません。
知っただけで満足せず、実際に試せる人
ブログ運営に関する情報は、本やSNSから簡単に学ぶことができる時代になりました。
ですが、その情報が有益なのか判断し、実際に試すことができなければブロガーとして成長していけません。
どれだけ情報をインプットしても、アウトプットしなければ成果には繋がらないのです。
コストやリスクを負うことも重要だと考えられる人
ブログは独学でも運営していくことは可能です。
稼ぐためには、稼ぐために必要な情報を得る必要がありますし、その時代にあった戦略を考えていかなければなりません。
特にブログを始めて間もない方は、記事を書く事で手一杯でしょう。
そしてTwitterを見て情報収集していても、誤情報に踊らされてしまう事だってあります。
“ブログで稼ぐ”と決めたのであれば、オンラインサロンやコンサルに投資も検討すべきだと思います。
費用はかかりますが、ブログで稼ぐための近道がわかったり、自分がブログで稼ぐために足りていない部分を教えてもらえるメリットがあります。
実際私は60万のコンサルを受けましたが、今のブログのベースになっています。
稼げないブロガーの5つの特徴
稼げないブロガーの特徴は以下の5つです。
- 継続できない
- ジャンル選びができていない
- サイト設計ができていない
- 文章スキルがない
- 読者に有益な情報を発信できていない
継続できない
ブログは継続できなければ売上が上がりません。
始めの1,000円の売り上げを出すまでが非常に長い道のりになる可能性だってあります。
(もちろん、簡単に超えていく人だっています。)
ジャンル選びができていない
ブログで稼ぐためには、ジャンル選びは非常に重要です。
どんなにいい内容を発信していても、ジャンル選ぶに失敗してしまうと稼ぐことはできません。
例えば、ニッチ過ぎるジャンルは訪問者がなかなか増えません。
そしてアフィリエイト案件が全くないジャンルも、いくら良質な記事を書いても売れるものがないので、お金は入って来ません。
サイト設計ができていない
サイト設計はブログで稼ぐ上で一番重要です。
サイト設計ができるかできないかで、ブログの伸び方は圧倒的に変わってきます。
とはいえ、サイト設計は非常に難しいのも事実。
実際、売上が出てるブロガーでもサイト設計が微妙の人も大勢います。
文章スキルがない
ブログは思った事を書くだけでは、稼ぐブログを作る事はできません。
筆者のお気持ち表明記事は、芸能人でもない限り即離脱されます。
あくまでブログ記事は読者のための文章です。
読者が読みやすいようにするには、最低限伝わる文章を書くスキルが必要です。
読者に有益な情報を発信できていない
ブログ初心者にありがちなのが、読者に有益な情報を発信できていないことです。
特にブログの方向性が定まっていない方の場合、誰に届けたい記事なのか定まっていないケースもあります。
今は情報がいくらでも転がっている時代です。
ユーザーに「価値がない記事だ」と思われてしまうと一瞬で離脱され、違う記事を探しにいってしまいます。
ブログで稼げないジャンル5選
先ほどもお伝えしたように、ブログで稼ぐためにはジャンル選びが非常に重要です。
稼げないジャンル、避けた方がいいジャンルをご紹介していきます。
- YMYLに当てはまるジャンル
- ASP案件が少ないジャンル
- 専門知識が必要になるジャンル
- 競合が強すぎるジャンル
- 単価が低い案件のジャンル
YMYLに当てはまるジャンル
YMYLとは、Your Money Your Lifeの頭文字を取ったものです。
具体的には下記のジャンルが当てはまります。
- お金に関すること
- 政治やニュース
- 健康や医療に関すること
- 宗教
これらのジャンルでSEOメインで戦うのは非常に難しいです。
もちろん戦い方が無いわけではありません。
私自身YMYLジャンルで売上を出してるサイトは持っています。
ASP案件が少ないジャンル
そもそもASP案件が少ないジャンルで稼ぐことは難しいです。
例え1つ案件があったとしても、その案件が終了してしまったら売れるのもがなくなってしまいます。
単価が低い案件のジャンル
単価が低い案件のジャンルも稼ぐにはおすすめできません。
実は単価が低い案件も、単価が高い案件も、「ユーザーに売る」という難易度はさほどかわりません。
専門的知識が必要になるジャンル
専門知識が必要なジャンルで、自分がその知識や資格がない場合は、基本的に避けるべきです。
仮に毎記事調べながら記事を書いていくことはできるでしょう。
ですが、競合サイトは専門的な情報をリアルな体験などを含めて記事を仕上げてきます。
バックグラウンドが無い場合、基本勝てないので参入を控えた方が良いでしょう。
競合が強すぎるジャンル
競合が強すぎるジャンルは、ブログ初心者のうちは避けた方が良いでしょう。
稼ぐことが目的でないのならば話は別ですが、競合が強すぎる(上位は全て法人)であるジャンルは個人ブロガーにほぼ勝ち目がありません。
初心者ブロガーが稼ぐために必要なこと
ここまで読んでいただいた方は、「ブログは稼げない」と思ってしまったかもしれません。
ですが、先にも話した通り稼げてる人だっています。
もしこれからブログを始める、もしくはブログを始めて間もないならコレから教える事を実践してみてください。
- 競合の弱いジャンルを攻める
- キーワード選定を意識する
- セールスライティングを学ぶ
- 1年は継続する
- 稼ぐことだけを目的にしない
- 特化ブログを開設する
- ブログ仲間をつくる
- 先生をみつける
競合の弱いジャンルを攻める
競合の弱いジャンルや、これから注目されそうなジャンルを選ぶを徹底的に探しましょう。
特にこれから注目されそうなジャンルは、競合がまだいない状態なのでブルーオーシャン状態。
書けば簡単に上位表示が取れるので、見つけたら即参入してください。
キーワード選定を意識する
SEOで上位表示させるためには、キーワード選定が必須となります。
キーワード選定ができていないと、どんなに有力な情報が書かれていてもなかなか上位表示はされません。
読者がどんなキーワードで調べているか調査し、自分はどのキーワードなら上位表示が可能かを徹底的に洗ってください。
キーワード選定をする時は、キーワード管理ツールを使うとかなり楽になると思います。
キーワード管理ツール|面倒な整理作業が30秒で終わるツールを公開!!このように思ってる方も多いはずです。 3時間くらいかけてキーワード1つ…
セールスライティングを学ぶ
アフィリエイトで収益を発生させるなら、セールスライティングをまずは学んでみてください。
ユーザーの深層心理を知り、こちらが買って欲しい商品を買ってもらうための文章を書けるようにしましょう。
1年は継続する
ブログを誰にも習わず始めた場合、10万円以上稼ぐには半年から1年かかるのが普通です。
もちろん3ヶ月で10万を超える人もいれば、1年経っても1万円を超えない方もいます。
ブログは指数関数的に伸びたりするので、諦めずに努力し続けることも必須のスキルです。
稼ぐことだけを目的にしない
ブログで稼ぐためには年単位の時間が必要となります。
稼ぐことだけを目的にしていると、なかなか稼ぐことのできない状態に嫌気がさして挫折しやすくなってしまいます。
特化ブログを開設する
現在ブログで稼いでいるブロガーは、特化ブログを運営している方が非常に多いです。
特化ブログとは、一つのジャンルを深堀しているブログのこと。
ブログ仲間をつくる
ブログ運営は地道な作業が多いですし、なかなか稼げないとなると心が折れてしまう時期も訪れることもあります。
そんな時にブログ仲間がいると、アドバイスをもらえたり励ましてもらえることもあるため、心強い存在になります。
先生を見つける
ブログ運営をしていく上で、先生になるブロガーさんをみつけるのも稼ぐための近道になります。
先生を探すために大切な2つのことをお伝えします。
- 現役で稼いでいるブロガーをみつける
- SNSなどで実際に稼いでいるサイトを公開してるブロガーを探す
ブログで昔稼いでいた人ではなく、現役で稼いでいるブロガーを先生にしましょう。
なぜなら、昔の稼ぎ方と現代の稼ぎ方は大きく変わってきているため、昔の稼ぎ方は現代では通用しない点が多いからです。
そしてもう一つの注意点は、稼いでいるアピールをしているのにサイトを公開していない人は、実際に稼いでいないケースも多々あります。
収益報告の画像や、売り上げの数字はいくらでも誤魔化すことができます。
まとめ
この記事のまとめ
- ブログは稼げません(例外を除く)
- ブログはオワコンではない。
- 稼ぐ事だけを目的とせず、1年は継続する。
- 個人ブロガーでも戦い次第では勝つことができる。
- 現役で稼いでいて、ブログを公開している先生を見つける。
何度も言いますが、ブログはほとんどの人が1円も稼げず辞めていきます。
そういった状況だからこそ、ノウハウを判ってる人だけが美味しい汁を吸ってる現状もあります。
Q.ブログって稼げますか?
A.稼げません!(例外を除く)手と頭を使って動いてる人が例外的に勝てます。
降ってくる情報だけで水浴びしてる人は、一瞬上がってもまた落ちると思います。
逆に言うと、大多数が滝の下に居たいと思ってる方ばかりなので、動いてる人は勝ちやすいですよね。#ブログQA— ドム@SEOとWEB開発 (@domblog_jp) February 10, 2022
先にも書いた通り、自分で情報を拾いに行ける人が勝ちます。
惰性に記事だけを書いてる人は落ちていく未来が待っているでしょう。
ブログで勝ち上がってくのは難しい時代になりました。ですがオワコンではありません。