AIが自動的に文章を生成してくれる、便利かつ話題の「ChatGPT」をご存じでしょうか。
あなたが知りたい内容を自動で回答してくれるAIですが、実はブログ記事の作成をお任せすることも可能です。
ChatGPTを使えば、あなたが希望する内容のブログ記事を、AI技術で作成できます。
この記事では、ChatGPTでブログ記事を書く方法やメリット・デメリットなどを紹介します。
㈱Woo代表。WordPressを魔改造してSEO戦争する人です。 WordPressプラグイン・テーマ「unify」開発者。 中央大学卒。元WEB系エンジニアでCMSやECサイト開発等をしてました。 2018年10月頃にブログ運営を開始。2020年独立し、2021年法人化。
ChatGPTにブログ記事を書かせた結果
AIがブログ記事を書くというイメージがどうしても沸かない人もいるでしょう。
そのため、まずは実際にChatGPTが書いたブログ記事を紹介していきます。
手順を1つずつ紹介するので、どのようにしてAIがブログ記事を書いていくのか、過程を見つつ参考にしましょう。
①キーワードと依頼内容を入力
ブログ記事を書く上で、まずはキーワードを選定する必要があります。
キーワードを選定しなければ、どのような内容に対して記事を書くのか決められません。
また、キーワードを調べるユーザーの傾向なども考えなければいけないため、キーワード選定は重要な作業です。
以下のプラグインを追加するとキーワードごとの検索ボリュームなども分かるため、選定に迷う際は参考にしてみましょう。
【作業時間30%削減】キーワード管理xGoogle連携プラグインをリリースしました!キーワード管理や順位計測などを、WordPress上で一元管理できるようにするプラグインです。 弊…
今回はChatGPTにブログ記事を書いてもらうため、以下のようにあらかじめ選定したキーワードを使った依頼内容を入力していくことから始めます。
このように、書きたい内容のキーワードを選定して上位サイトの見出し内容を出してもらいます。
見出し内容を調べるのは、他のサイトがどんなことを書いているのかを調べて、その情報を全て網羅しながら記事を書くためです。
他サイトの見出しは以下のように表示されました。
通常であればここで、競合記事を網羅した内容を踏まえ、自分で目次を決めていきますよね。
今回はその行程をChatGPTに依頼します。
実際にChatGPTが作成した目次は以下のようになりました。
部分的に少し文章が詰まった記載になっていますが、目次が作成されました。
このようにChatGPTは、選定したブログのキーワードと他サイトの見出しをもとに目次を作成できます。
この目次が実際に書いていくブログ記事の見出しにあたるため、見出し作成で悩んでいる場合などは参考になるでしょう。
②SEOに強い構成案を生成する
目次が完成したら、次はSEOに強い構成案にしていく作業に移ります。
検索エンジンが求める内容に最適化していくこと
検索エンジンが求める内容になっていなければ、いくら記事を書いても検索に出てこないため、誰にも読んでもらえません。
SEO対策も本来は執筆者が行う作業ですが、ChatGPTならSEO向けの構成案を生成することが可能です。
先ほどのように見出しが生成された後、続けて「SEOに強い構成案を生成してください」と記載しましょう。
SEOを意識した見出しの生成が始まります。
このように、内容を網羅した構成案を生成してくれるだけでなく、内部リンクを入れるなどのアドバイスもしてくれます。
SEOに強い構成案の作成が自分では難しい場合、ChatGPTで生成すると簡単にアイデアを得られるでしょう。
③構成案を貼りつけて記事生成を依頼
構成案が完成すれば、後は実際にブログへ掲載する記事を生成してもらいます。
先ほどの構成案を貼りつけ、記事を作成するよう指示することで生成が始まります。
以下は生成された記事の例です。
構成案に沿って、内容をまとめながらブログ記事が生成されています。
このように、短時間でブログ記事を生成してくれるため、作業時間を大幅に削減することも可能です。
ただ、内容をよく読んでみると、少し日本語がおかしいものや内容を繰り返している部分も見受けられます。
また、すべてのブログ記事を一度に生成することはできません。
文章の生成が途中で止まることも多いため、その際は画像のように途切れた部分から再度生成する必要があります。
④タイトルの生成
ブログ記事の冒頭に来るタイトルは、その記事がどんな内容なのかを示す重要なものです。
本来は自分で考えるものですが、ChatGPTではタイトルも生成できるため、アイデアが思いつかない場合などに利用できるでしょう。
以下はChatGPTが32文字以内で生成した10個のタイトル案です。
これだけのタイトル案を瞬時に出してくれるため、煮詰まっている人は上手く活用してみましょう。
ただし、句読点は、それ以降が検索で表示されないなどのデメリットがあります。
⑤まとめ部分の生成
ブログ記事の最後には、記事全体のまとめを記載することがほとんどです。
ChatGPTでは、ブログ記事の内容を踏まえたまとめを生成する機能もあります。
以下は、ブログ記事の内容を踏まえて、300文字でまとめを生成するよう指示しています。
まとめを生成する際は、クリック率が高くなりそうな文章・魅力的なまとめなど条件を付け加えることも可能。
細かく指示することで、より希望に沿ったまとめを生成できるでしょう。
ChatGPTでブログ記事を作るメリット
ブログ記事の挫折ポイントは、書く内容がないこと・どうやって書くのかわからないことが挙げられます。
しかし、ChatGPTを補助として利用すれば、書く内容や書き方のヒントが生まれるでしょう。
ChatGPTでブログ記事を作るメリットは以下です。
- 構成案を簡単に作成できる
- 記事内容を短時間で作成できる
- ブログ未経験でも記事を書ける
- 新しいアイデアを見つけやすい
- 全体的な作業効率がアップしやすい
構成案を簡単に作成できる
先ほど紹介したとおり、ChatGPTを利用すればブログ記事の構成案を簡単に作成できます。
ブログ記事を作成する際、まず行わなければならない作業が構成案の作成です。
ブログを長く書いている人なら構成案なしでも書き進めることはできるでしょう。
しかし、構成案はSEO観点からしても非常に重要な指標であり、記事の書きやすさにも雲泥の差が出ます。
構成案を最初にまとめておくと、自分が何を書くべきか見失うことなく書き進めることが可能です。
ただ、構成案の作成は自分で行うとそれなりに時間がかかり、情報収集なども行う必要があります。
これらの作業を短縮できるという点においては、ChatGPTで瞬時に構成案を生成できるのは大きなメリットといえるでしょう。
記事内容を短時間で作成できる
ChatGPTをうまく活用すれば、先ほどのようにブログ記事を短時間で作成可能です。
ブログ記事を自力で作成する場合、約5000文字を書き終えるには早くても3~5時間かかると言われています。
慣れた人はもっと早く書き終えることもできますが、逆に不慣れな場合はこれ以上の時間がかかるのが一般的です。
また、ブログ記事は「書く」だけでなく、他にもやらなければならない作業があります。
ブログ記事の執筆に必要な作業の例
- キーワード選定
- 情報収集
- 構成案作成
- 文章作成
- 画像作成
- 文章校正
- 内部リンクの設定
- SNS投稿
中には、取材やアンケートの集計をしてからブログ記事を書くこともあるでしょう。
1つのブログ記事を書くにはさまざまな作業が必要となり、その中でも文章作成は最も時間がかかる作業。
ブログを書く作業に時間がかかる人は、ChatGPTに作成を手伝ってもらえば効率化を図れるでしょう。
ブログ未経験でも記事を書ける
これまでブログ記事を書いたことがなく、どうすればよいか全くわからない人にも、ChatGPTは有用です。
自分で書かなくでもChatGPTが自動でブログ記事を書いてくれるため、後は多少校正すれば仕上がるでしょう。
また、ブログ記事の記載例として、自分で書く際に参考にすることもできます。
ブログ記事がどのように書かれているか流れを見ることで、自分で書く際にもスムーズに作業を進められるでしょう。
新しいアイデアを見つけやすい
自分でブログ記事を書く場合、記事のアイデアが思いつかないという場面も出てきます。
そんなとき、ブログ記事をChatGPTに生成させることで、自分にはなかった新しい発想を得られます。
自分の頭だけで考えると、どうしても似たような文章になることもあるでしょう。
ChatGPTを第三者からの提案として利用すれば、アイデアの幅も広がりやすくなります。
アイデアを新たに探す作業は情報収集などをする必要があり、自分1人だと時間がかかってしまうものです。
すぐに回答をくれるChatGPTなら時短にもつながり、上手く活用すればブログ記事を素早く作成できるようになるでしょう。
全体的な作業効率がアップしやすい
ブログ記事を1つ作成するだけでも、作業が多いためどうしても時間がかかってしまいます。
少しでも多くのブログ記事を書きたくても、1つの記事に時間がかかると作業効率も上がりにくいでしょう。
その点、ChatGPTはブログ記事で行う作業のほとんどを代行できるため、全体的な作業効率が上がりやすくなります。
ある程度ChatGPTで作業した後、細かい修正などを人が行えば、よりスムーズにブログ記事を作成していくこともできるでしょう。
ChatGPTでブログ記事を作るデメリット
ブログを書く作業効率が大幅に上がる可能性を秘めているChatGPTにも、デメリットはもちろんあります。
メリットと同様、デメリットを正しく理解していなければブログ記事を上手く書けない可能性もあるため注意が必要です。
ChatGPTでブログ記事を作るデメリットは以下のとおり。
- 長い文章に対応しにくい
- AI作成の文章は信頼性でのリスクがある
- 自分で文章を考えるのが苦手になりやすい
- 使い方次第では逆に記事作成が遅くなる
- 性能をアップさせるには月額料金が必要
- 意図した内容で文章生成されない場合もある
長い文章に対応しにくい
生成される文章があまりにも長い場合、対応できない場合もあります。
ChatGPTに「続きを書いてください」と入力すれば解決できなくはありません。
ただ、文章を増やすほど、表現や意味がおかしい部分も出てくる可能性があります。
記事のように長い文章を生成する場合、注意して使用する必要があるでしょう。
AI作成の文章は信頼性でのリスクがある
AIで生成したブログ記事は、Googleの見解としては「作成方法は問わない」と見解が出されています。
AI 生成によるコンテンツ作成を検討している方へのアドバイス
すでに説明したとおり、コンテンツの作成方法を問わず、Google 検索で成功を収めるには、E-E-A-T の品質を満たす、オリジナルで高品質な、ユーザー第一のコンテンツの制作を意識する必要があります。E-E-A-T のコンセプトについては、有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成ヘルプページで確認できます。さらに、このページを更新して、「誰が、どのように、なぜ」という観点からコンテンツ制作の方針を考えるためのガイダンスを追加しました。
AI 生成コンテンツを使用しているかどうかにかかわらず、このような方法でコンテンツを評価することにより、Google 検索システムの評価基準に沿ったコンテンツの作成が可能になります。
ユーザーにとって有用な記事は、たとえAIが生成した文章でも特に問題ありません。
ただ、AIを利用してブログ記事を大量に生成・公開すると、チェックでひっかかったりスパムとして認識されたりする可能性があります。
現に、ChatGPTを開発したOpenAIでは、AI作成の文章を判別するツールも公開。
例えばあなたが誰かに依頼されて記事を書いている場合、このツールで文章を判別しているクライアントも多いんです。
いくらChatGPTでブログ記事を生成できるといっても、最終的にはユーザーが必要とする情報がなければ意味がありません。
読者やGoogleからの信頼性が欠如する点においては、デメリットになるでしょう。
自分で文章を考えるのが苦手になりやすい
人間が文章を考えなくてもよくなる点は、メリットである反面、デメリットにもなります。
これまで自分で記事を書いてきた人がChatGPTに頼りきりになると、文章を考える力が衰えるかもしれません。
そもそも、生成された文章の校正作業などは、確認する人が文章を考えられることが前提の作業です。
そのため、文章力をつけていなければ、ユーザーにとって有益な情報は発信できないでしょう。
ChatGPTは確かに、ブログ記事を含め文章生成が簡単に行えるツールです。
しかし、自分の文章作成能力が下がる可能性もあることを覚えておきましょう。
使い方次第では逆に記事作成が遅くなる
便利なChatGPTですが、使い方次第では逆に記事作成が遅くなる可能性もあります。
ChatGPTに記事を生成してもらう際、正しい情報で生成されないことが多々あるためです。
また、同じ個所を何度も生成してしまうこともあるため、自分で書いた方が結果的に早い場合もあるでしょう。
性能をアップさせるには月額料金が必要
ChatGPTは無料で利用できるツールです。
しかし、さらに性能を引き出すには月額料金を支払う必要があります。
「ChatGPT Plus」と呼ばれる上位互換のツールがあり、有料で利用が可能です。
無料版からアップデートすれば、これまでよりスムーズな文章生成が可能になり、精度もアップします。
ただ、毎月支払いを続ける必要があり、出費が増えてしまうのはネックなところ。
ChatGPTを利用し続けるならよいですが、有効活用できる場合に限るのが無難でしょう。
意図した内容で文章生成されない場合もある
いくら優れたAIとはいえ、ChatGPTはまだまだ発展途上のツールです。
あなたが意図した内容の文章を生成できない場合もあり、ブログ記事の作成用として使いづらい場面もあるでしょう。
上記のデメリットから分かるように、ChatGPTは必要に応じた使い分けをする必要があります。
この使い分けを煩わしいと感じる人は使用に向いていません。
【結論】ChatGPTでブログ記事を作ってもSEOには弱い
ChatGPTでブログ記事を実際に書いてみましたが、結論を言えば「ChatGPTでブログ記事を作ってもSEOには弱い」ことがわかります。
今回は「転職・介護士」というキーワードから構成案や記事内容を生成しましたが、必要な情報は確かに揃っていました。
- 転職サイトの紹介
- スキルアップについて
- 介護士転職の注意点
- 転職の成功事例
- 転職成功のためにアピールすべきポイント
しかし、裏を返せば「他のサイトと同レベルの情報まで」ということが言えます。
例えば同じ情報でも、成功事例やインタビューを掲載するなどのオリジナル情報があるとSEOに強くなります。
さらに深く、信頼性の高い情報を書くことも必要になるでしょう。
また、ChatGPTで生成された文章は、あくまで人間が校正作業しなければブログ記事として使えません。
意味が通らない文章は、SEOとしてもマイナスになる可能性が高まります。
あくまで現時点の評価となるため、今後さらにAIが発展すればこうした問題も解決するかもしれません。
ただ、まだまだ人間がテコ入れしなければ、SEOにも強いブログ記事をChatGPTで生成するのは厳しいでしょう。
ChatGPTでSEOに強いブログ記事を作るには?【注意点】
ChatGPTで生成した文章は、SEO観点からすればまだまだ不十分です。
ただ、使い方次第ではSEOにも強い文章を生成する可能性も十分あるため、100%使えないというわけではありません。
ここからは、ChatGPTでSEOに強いブログ記事を作る際の注意点を紹介します。
構成案は自分で用意する
この記事では構成案もChatGPTで生成しましたが、SEOに強いブログ記事を作るなら、構成案は自分で用意するのがおすすめ。
あらかじめブログのキーワードを選定して、上位表示サイトがどのような情報を提供しているか調べましょう。
提供されている情報をまとめて、さらに有益な情報を盛り込むことでSEOに強い構成案が完成します。
また、併せてChatGPTも使用し、同じキーワードから構成案を生成してみるとよいでしょう。
自分で作成した構成案と比べることで、新たな情報を追加できる可能性が高くなります。
競合解析ツール|記事作成時の競合チェックを時短する。記事を書く前に競合サイトを訪問する時代は終わりました。 わざわざ競合のPV数を増やしてあげながら、記事構成を作るのにあなたの貴…
競合調査を事前に行う
ターゲットとするキーワードの競合調査は、必ず行うようにしましょう。
ブログ記事を上位表示させたい場合、他サイトが提供している情報を把握しなければなりません。
競合調査を怠れば、ブログ記事を上位表示させることが難しくなります。
他サイトの情報をブログ記事で網羅できれば、それだけSEOに強い内容にすることが可能です。
また、併せてChatGPTでも競合調査しておきましょう。
あなたが行った競合調査と比べることで、SEOに強いブログ記事を書けるでしょう。
ただし、閲覧者の一人として競合に貢献することになるため、シークレットモードで閲覧するなどの対策を取りましょう。
生成された記事をそのまま使わない
AIが生成した文章は、意味が通じない部分や表現のおかしい部分があります。
ChatGPTもAIが生成した文章を表示するため、文章をそのまま使用することはやめておきましょう。
読み手が理解できる内容かつ、提供する情報が有益なものであることが、「SEOに強いブログ記事」になります。
校正は多少手間がかかりますが、この作業をおろそかにしないことが「SEOに強いブログ記事」への近道です。
まとめ
この記事のまとめ
- ChatGPTでブログ記事を書いても、SEOには弱く、信頼性でもリスクがある。
- ChatGPTでブログ記事を作成するメリットは「作業効率アップ・アイデアの発見」が大きい
- ChatGPTでブログ記事を作成するデメリットは「誤情報の疑い・文章の誤用・文章校正能力低下」が大きい
- ChatGPTでSEOに強いブログ記事を作成する場合、構成案や競合調査は自分でも行うほうが良い
ChatGPTでもブログ記事を書くことはできますが、やはりSEOを意識するならそのまま使用することはおすすめできません。
あくまで補助として利用し、自分でも構成案や競合調査や、文章の校正作業を実施することが重要になります。
ただ、上手く利用すればChatGPTはSEOに強いブログ記事を書く手助けになることは間違いありません。
以下のツールで、キーワード選定と上位10記事の構成の閲覧が一気に完結します!
キーワードを指定すれば、10記事分のタイトルから小見出しの細かい情報まで閲覧可能です。
ChatGPTよりも時短で、便利なツールに仕上げました。