ブログのトップページの作り方|必要なコンテンツや作成ポイントも紹介

ブログのトップページの作り方|必要なコンテンツや作成ポイントも紹介

ブログのトップページを作る際、以下のような悩みはありませんか?

この記事のまとめ

  • トップページにはどんな内容を掲載すればいいの?
  • どんなデザインがいいの?
  • 画像やリンクの設定方法が分からない…

この記事では、ブログのトップページの作り方から掲載すべきコンテンツまで、画像付きで徹底解説していきます。

記事を読めば、トップページ作成に関する上記のような悩みが一気に解決しますよ。

ドム
webサイト制作会社代表の私ドムが解説します。

この記事を書いた人
ドム(工藤逸世)
ドム(工藤逸世)SEOコンサル&WPテーマ開発

㈱Woo代表。WordPressを魔改造してSEO戦争する人です。 WordPressプラグイン・テーマ「unify」開発者。 中央大学卒。元WEB系エンジニアでCMSやECサイト開発等をしてました。 2018年10月頃にブログ運営を開始。2020年独立し、2021年法人化。

稼げるブログのトップページって?

ブログのトップページは第一印象を決める部分です。

稼げるブログを見ると、次のような特徴があります。

  • サイト内容が一目で分かる
  • ペルソナを絞っている
  • ベネフィットを感じられる
  • 検索意図の答えを探しやすい
  • ファーストビューの画像に興味が湧く
ドム
上記の特徴を、以下のwebサイトを例に解説していきます。

サイト内容が一目で分かる

稼げるブログのトップページは、以下がわかりやすい設計になっています。

  • 何を提供しているのか
  • サイトの全体像
  • 自分(読者)が求める内容があるか

例えば、最初に表示される画像やキャッチコピー。

トップページ例1

テーマにあった画像、シンプルなキャッチフレーズだけで、「提供している情報」「自分(読者)に当てはまるか」を予想できる設計です。

アクセスしてすぐにサイトの全体像がわかるようにすることで、トップページ以外も覗いてくれる可能性が高くなります。

ペルソナを絞っている

ペルソナとは、サービスを利用する人物像のことです。

ブログで言うと、読者の人物像のことを差します。

ドム
M2Wでは、以下のような項目をペルソナに設定しています。

ペルソナの設定項目
  • 年代
  • 性別
  • 知りたい・解決したいこと(検索意図)
  • 20代~30代
  • 男女問わず
  • 恋愛がしたいと思いながらも出会いがない
  • 恋活・婚活に興味がある
  • 自分に合うパートナーを探したい など

架空の人物である読者に情報を伝え、悩みを解決していくイメージです。

ペルソナを絞ってデザイン設計することで、読者に刺さるコンテンツを提供できます。

ベネフィットを感じられる

ブログで稼ぐには、トップページで「ベネフィット」を読者に感じてもらうことが重要です。

ベネフィットとは?

ユーザー(読者)が感じるメリットのこと

例えば、トップページ上部に表示されているキャッチフレーズ。

トップページ例2

「あなたは何で出会いたい?」と短いキャッチフレーズでも、「ここを利用すれば出会いのキッカケがあるかも」と思ってもらえるようにしています。

読者が得られるベネフィットをしっかり伝えることができれば、満足度も上がり、リピーターとなってくれる人もいるんです。

検索意図の答えを探しやすい

トップページは、読者が欲しい情報(=検索意図の答え)を見つけやすい設計にしましょう。

  • 見やすいナビゲーションメニュー
  • サイト内の情報を探しやすい検索バー
  • テーマごとに整理されたカテゴリ一覧

上記のような要素があることで、読者にストレスを与えず欲しい情報を提供できます。

情報を見つけやすいことで「自分にぴったりな情報がある」と、ブログに価値を感じてもらいやすくなるでしょう。

特に、検索意図の答えを見つける手がかりとして、ナビゲーションが重要な役割を果たします。

ドム
当ブログBLOGUSでも使っているナビゲーションを試したい方は、以下のページをご覧ください!

unifyナビゲーション|固定ヘッダー挿入WordPressプラグイン
unifyナビゲーション|固定ヘッダー挿入WordPressプラグイン
プラグインの名前はunifyナビゲーション。ページ上に配置するナビゲーションメニューが作成できるWordPress用プラグインです。 単純な…

unifyナビゲーションを使ってみる

超高機能ナビゲーションプラグイン。

ファーストビューの画像に興味が湧く

ファーストビューとは、ブログにアクセスしたとき、最初に目にする部分のことです。

以下の2つを意識して、ファーストビューを作成しましょう。

ファーストビューで意識する部分

  • ブログのテーマ
  • ペルソナに合った画像

M2Wのファーストビューは、パートナーと結ばれた未来の自分を想像してもらえるようなデザインを意識して制作しました。

男女が楽しそうに会話をしている画像を使用することで、将来待っている幸せな時間をイメージしてもらう狙いがあります。

簡単!ブログのトップページの作り方【画像付き】

ブログのトップページを効果的に作るには、レイアウトをもとに各パーツの配置が重要です。

ここでは、ブログのトップページの作り方を、画像と共に5つのポイントに分けて解説していきます。

  • ファーストビューの作り方
  • レイアウトの作り方
  • ヘッダー部分の作り方
  • フッター部分の作り方
  • 各リンクの配置方法
ドム
WordPressの実際の操作画面で解説するので、一緒にやってみましょう。

ファーストビュー部分の作り方

ファーストビューは、第一印象を決定づけるため、とても重要な要素になります。

ファーストビューで、可能な限り「何を提供しているのか」「どんなサイトなのか」を伝えるようにしましょう

具体的なポイントは次の3つです。

ポイント

  • ブログのテーマに関連した画像を選択する
  • 画像の上にシンプルなキャッチフレーズの配置
  • 「詳細はこちら」「今すぐ登録」といったCTAボタンの配置

ファーストビューの例

画像の雰囲気(赤枠) 男女が楽しそうに会話をしている
キャッチフレーズから予想できること(青枠) 出会いのキッカケを提案することがわかる
ユーザーの次の行動を促すCTA(緑枠) 相談所やアプリなど、ユーザーの目的に応じたCTAボタン

弊社が運営するM2Wでは「恋」「結婚」がテーマなので、男女が楽しそうに会話している画像を使用して「どんなブログなのか」を伝えています。

そして、「あなたは何で出会いたい?」のキャッチフレーズで出会いのキッカケを提案し、CTAに誘導。

ファーストビュー直下に、アプリや相談所といったCTAボタンを設置して、ユーザーに行動してもらえるように意識して設計しました。

テーマに合った画像やキャッチフレーズを使用することで、ユーザーに興味を持ってもらえる可能性が高くなります。

ドム
ファーストビューは「欲しい情報が見つかるかも」と期待感を持ってもらうことが大切です。

ブログのテーマや雰囲気、そしてペルソナを意識して、ファーストビューを作成しましょう。

レイアウトの作り方

レイアウトは、各コンテンツを見やすく、アクセスできるように整理して並べたものです。

代表的なレイアウトは3つあります。

代表的なレイアウト

シングルカラム それぞれのパーツを縦並びに配置している
マルチカラム 2カラム、3カラムなど複数のカラム(列)で構成されている
グリッドレイアウト 複数のコンテンツをカード状に並べたレイアウト

ブログで扱うテーマやコンテンツ量でレイアウトは変わりますが、おすすめはシングルカラムレイアウト。

シンプルなレイアウトかつ、モバイルでもレイアウトが変わらないため、訪れたユーザーも情報を探しやすいでしょう。

ドム
メンテンナンスや更新作業も行ないやすいというメリットもあります。

ヘッダー部分の作り方

ヘッダーとは、簡単に言えばページ上部のことを差します。

ドム
以下の赤枠から画像までがヘッダーです。

ヘッダー部分

ヘッダーの役割や目的は次の3つ。

ヘッダーの役割・目的

  • 誘導したいページを掲載する
  • どんな情報があるか伝える
  • ユーザーが欲しい情報にたどり着きやすくする

ポイントは、クリックした先に「どんな情報があるのか」を予想しやすいことです。

ドム
まずはブログの顔となるヘッダー画像を設定しましょう。

ヘッダー画像の設定

  1. WordPress管理画面で左サイドメニューにある「外観」→「ヘッダー」を選択
    ヘッダーの作り方1
  2. 「新規画像を追加」をクリック
    ヘッダーの作り方2
  3. 「ファイルを選択」ボタンをクリックし、ヘッダーに使用する画像ファイルをアップロード
    ヘッダーの作り方3
  4. 使用する画像ファイルを選択し、「選択して切り抜く」をクリック
    ヘッダーの作り方4
  5. 「画面切り抜き」画面でトリミングを実行
    ヘッダーの作り方5

ヘッダー画像の設定が完了するとこのように表示されます。

ドム
おしゃれな画像の作り方は以下に載せています。

ヘッダーメニューの設定

つづいて、画像上部にヘッダーメニューを設定しましょう。

読者の検索意図から、目的のページへと誘導します。

ヘッダーメニュー

ドム
以下の記事で、ヘッダーメニューの設定方法について画像付きで書いています。

ただ、自分で難しい設定をするよりも、プラグインを入れちゃったほうが正直ラクです。

ドム
このヘッダーメニューを、初心者でも簡単・オシャレに作れるプラグインを開発しました!

機能や使い心地が気になる方は、以下の記事で詳細をご覧ください!

unifyナビゲーション|固定ヘッダー挿入WordPressプラグイン
unifyナビゲーション|固定ヘッダー挿入WordPressプラグイン
プラグインの名前はunifyナビゲーション。ページ上に配置するナビゲーションメニューが作成できるWordPress用プラグインです。 単純な…

unifyナビゲーションを使ってみる

超高機能ナビゲーションプラグイン。

フッター部分の作り方

フッターは、サイト全体の最後に表示される部分です。

フッター部分

フッターの主な役割は次の2つになります。

フッターの役割

  • 「次の行動」の選択肢を提案する
  • ヘッダーに掲載できなかった情報を追加する
ドム
M2Wのフッターはこんな感じです。

フッターの例

フッターは一番下にある部分なので、読者がブログに興味を持ってくれている可能性が高いんです。

M2Wでは、サイト全体のリンクをカテゴリに分けて記載したサイトマップを配置しています。

他にも、SNSのリンクを掲載するのもおすすめです。

ドム
では、一緒に設定していきましょう。

  1. WordPress管理画面で左サイドメニューにある「外観」→「メニュー」を選択
    フッターの作り方
  2. 編集画面で「新しいメニューを作成しましょう」をクリック
    フッターの作り方2
  3. メニュー名を入力して「メニューを作成」をクリック
    フッターの作り方3
  4. 固定ページ・投稿・カスタムリンク・カテゴリーの中から、フッターで表示したい項目を選択
    フッターの作り方4
  5. メニュー名の欄に名前を入力し、青色の「メニューを保存」をクリック
    フッターの作り方5

設定が完了すると、メニュー構造の下にメニュー項目が追加されます。
フッターの作り方6

各リンクの配置方法

読者が求めている情報にスムーズにアクセスできるよう、関連記事や外部サイトへのリンクを配置します。

リンクは大きく分けて以下の3種類。

内部リンク 関連記事や人気記事などブログ内のページ同士を繋げるリンクのこと
外部リンク 外部のサイトに向けたリンクのこと
ページ内リンク ページ内の指定部分(見出しなど)に向けたリンクのこと

関連する記事同士を内部リンクで繋げたり、関連する外部サイトを外部リンクで繋げたりすることは、SEO効果も期待できます。

ドム
各リンクの設置方法を見ていきましょう。

外部リンクの設置方法

  1. 投稿編集ページを開く
    外部リンクの設置方法
  2. 外部リンクを貼りたいテキストを選択
    外部リンクの設置方法2
  3. 画面上のメニューにあるリンクのアイコンをクリック
    外部リンクの設置方法3
  4. URLの入力欄が表示されたら、リンク先のURLを入力
    外部リンクの設置方法4
  5. URLの入力が完了したら、エンターマークをクリック
    外部リンクの設置方法5

画像のように、文字が青くなりクリックできる状態になれば、リンク設置完了です。

外部リンク設置完了

内部リンクの設置方法

  1. 投稿編集ページから、内部リンクを貼りたいテキストを選択
    内部リンクの設置方法1
  2. 画面上のメニューにあるリンクのアイコンをクリック
    内部リンクの設置方法2
  3. URLの入力欄が表示されたら、リンクを貼りたいページタイトルを入力し検索
    内部リンクの設置方法3
  4. 表示された候補ページから任意のページを選択
    内部リンクの設置方法4
  5. エンターマークをクリックし、リンク設置完了
    内部リンクの設置方法5

ページ内リンクの設置方法

ドム
こちらはブロックエディタで解説します。

  1. 投稿編集ページを開く
    ページ内リンクの設置方法1
  2. リンク先となるブロックを選択
    ページ内リンクの設置方法2
  3. 「高度な設定」内の「HTMLアンカー」の部分に、任意のIDを指定
    ページ内リンクの設置方法3
  4. ページ内リンクを貼りたいテキストを選択し、上部メニューのリンクアイコンをクリック
    ページ内リンクの設置方法4
  5. URL入力欄に「#(半角)」「移動させたい場所で指定したID」を入力
    ページ内リンクの設置方法5

入力が完了したら、エンターマークをクリックするとリンク設置完了です。
ページ内リンクの設置方法6

ブログのトップページに入れるべきコンテンツ

ブログのトップページに配置するコンテンツは、読者に興味を持ってもらうために大切な要素です。

トップページに欠かせないコンテンツは以下の5つ。

  1. ブログのコンセプト画像
  2. 新着記事一覧
  3. 人気記事のアイキャッチ
  4. カテゴリ別の記事一覧
  5. CVを狙いたい記事
ドム
分かりやすいようにイメージ画像も載せて解説していきます。

①ブログのコンセプト画像

コンセプト画像は、テーマや目的を伝えるための大切な要素です。

コンセプトに合った画像を使用することで、ブログのテーマや雰囲気を視覚的に伝えられます。

コンセプト画像の例

M2Wでは、「1人よりも2人の方が楽しい」をコンセプトに上の画像を作成しました。

そして、キャッチフレーズで出会いのキッカケを提案し、サイトの目的を伝えられるように意識しています。

目から入ってくる情報は、記憶に残りやすいものです。

ドム
読者の記憶に残るような、ブログのコンセプトに合った画像を選びましょう。

②新着記事一覧

新着記事一覧は、読者に「新しい情報を載せました」と伝えることができるエリアです。

新着記事一覧の例

また、定期的にブログが更新されていることを伝えられる部分でもあります。

ファーストビューの近くやメインコンテンツなど目立つエリアに新着記事を表示しましょう。

「このブログだと新しい情報が手に入る」とベネフィットも伝えられるので、スクロールになる前に新着記事を掲載するのがおすすめです。

③人気記事のアイキャッチ

人気記事や読んでもらいたい記事は、アイキャッチ画像とタイトルを一緒に表示しましょう。

アイキャッチ画像を挿入した人気記事一覧の例

記事に合ったアイキャッチ画像を使用することで、次のようなメリットがあります。

  • 記事の内容を簡潔に伝えられる
  • ユーザーの興味を引く
  • ユーザーの記憶に残りやすい

アイキャッチ画像を使用することで、視覚から関心を持つ読者が増え、記事のPV率アップが期待できます。

ドム
アイキャッチ画像はCanva等のツールを使うと簡単に作成できます。

④カテゴリ別の記事一覧

カテゴリ別の記事一覧は、読者が求めている情報や関連記事を探しやすくするためのものです。

カテゴリ別の記事一覧の例

カテゴリ別に記事一覧を設置することで、次のようなメリットがあります。

  • 情報を見つけやすく回遊率が向上
  • カテゴリ別に分けることでSEOにも有利

カテゴリ別に整理することで、他の記事にも関心を持ち、読んでくれるようになります。

滞在時間や回遊率も向上するので、SEOから見ても効果的です。

⑤CVを狙いたい記事

メール登録や商品の購入など、CVを狙いたい記事は目立つ場所に配置しましょう。

例えば以下のような場所です。

  • ファーストビューの下付近
  • 新着記事や人気記事の上部
  • フッター上部

CVを狙いたい記事の設置の例

「フッターに設置すると一番下でCVが狙えないのでは?」と思われる方もいるかもしれません。

CV狙いの記事をフッターの上部に置く理由は、トップページを一番下まで見ている人は、次の行動(購入・クリック等)も起こしやすいからです。

一通りコンテンツを見て興味を持っている状態の読者に、取ってほしい行動をアピールできる位置と言えます。

ブログのトップページを作る5つのポイント

ブログのトップページを効果的に作るためには、以下のポイントが重要です。

  • レスポンシブデザインにする
  • CVを過度に狙いすぎない
  • 記事をカテゴリで分ける
  • ブログカラーで統一感を出す
  • 解析・改善を欠かさない
ドム
読者にとって訪問しやすいトップページのためのポイントを解説していきます。

レスポンシブデザインにする

レスポンシブデザインとは

デバイスごとに自動で最適なサイズを表示してくれるデザインのこと

近年では、スマートフォンやタブレットといったモバイルデバイスでWebサイトにアクセスするユーザーが多くなりました。

レスポンシブに対応していない場合、モバイルデバイスだと「文字が小さい」「画面が見切れている」など非常に見にくいブログになってしまいます。

また、2015年にGoogleがモバイルフレンドリーアップデートを行いました。

このアップデートは、レスポンシブに対応したページの検索順位を引き上げるというものです。

レスポンシブデザインでブログを作ることは、読者の満足度を高めるだけではなく、SEOにも有利になります。

ドム
稼ぐブログを作るには、レスポンシブデザインは必須の要素です。

CVを過度に狙いすぎない

CVを促すことは大切なことですが、過度にCVを狙いすぎるのは逆効果です。

””

1ページに10個や20個も広告があったら、そのページを見たくなくなりますよね。

きっとブラウザバックして、他のサイトを探すはずです。

Web広告と同じで、CVを過度に促すことは不信感やストレスを与え、離脱率を高めてしまいます。

あくまでも、読者が求めている情報の提供を優先しましょう。

記事をカテゴリで分ける

記事をカテゴリごとに分けることで、読者が興味のある情報を探しやすく、簡単にアクセスできるようになります。

それだけではなく、同じカテゴリ内に同ジャンルの記事が配置してあれば、別の記事を読んでもらえる可能性も。

さらに、カテゴリごとに分けることで、GoogleやYahooなどの検索エンジンに評価されやすくなりSEO効果も期待できます。

しかし、カテゴリを細かくしすぎるのはユーザーが探しにくくなるので注意しましょう。

ドム

長くても3クリック以内で目的のページにたどり着くようなカテゴリ分けを意識するのが大切です。

ブログカラーで統一感を出す

トップページだけに限らず、ブログのデザインに色の統一感は非常に重要です。

統一感がないと、読者は視覚的な違和感を持ち、ブログから離脱する可能性が高まります。

逆に、統一感があるとサイト全体が見やすくなり、コンテンツを読んでもらいやすくなります。

ドム
ちなみにこのブログ「BLOGUS」は、薄い緑をブログカラーとして統一しております。

使用するカラーはテーマやコンセプトで変わってきますが、目に優しいシンプルなカラーが扱いやすいでしょう。

カラーを統一しても使用している色が派手だと、目に入ってほしい情報が読者に伝わりません。

解析・改善を欠かさない

ブログは作って、コンテンツを提供して終わりではありません。

アクセス数の増加やCV率の向上には、解析と改善が不可欠です。

Google AnalyticsやGoogle Search Consoleなどから得たデータをもとに、改善を続ける必要があります。

もちろん、トップページだけではなく各コンテンツの分析も忘れずに行ないましょう。

異なるデザインやコンテンツを用意して、どちらがアクセス・CV率が高いかを検証する「A/Bテスト」の実施なども効果的です。

ドム
WordPressを使っている方は、キーワードごとに順位やCV率などの動向を追える「unifyキーワード」が便利です!

【作業時間30%削減】キーワード管理xGoogle連携プラグインをリリースしました!
【作業時間30%削減】キーワード管理xGoogle連携プラグインをリリースしました!
      キーワード管理や順位計測などを、WordPress上で一元管理できるようにするプラグインです。 弊…

キーワード周りの作業時間を30%削減する。

unifyキーワードは、ブログ運営の無駄を無くすために作られたWordPressプラグインです。

ブログのトップページ作成をお手伝いします!

「やっぱりブログのトップページはプロに任せたい」

「いろいろ試してみたけど、成果がでない」

ドム
そんな方は弊社がトップページの作成をお手伝いします。

WEB制作 & WordPressカスタマイズ

弊社はSEOコンサルやオウンドメディア運用を専門としている会社です。

これまでも数多くのWebサイトを制作した実績があります。

ドム

トップページのみのご依頼やカスタマイズなど、ご希望に合わせてお見積りも可能です!

ぜひご相談ください。

まとめ

  • ファーストビューで「どんなブログなのか」を伝える
  • レスポンシブデザインで設計する
  • コンテンツはカテゴリごとに整理して配置する

ブログのトップページは、ユーザーにとって第一印象を決める重要な要素です。

各コンテンツをバランスよく配置して、読者にとって分かりやすいレイアウトやデザインを意識しましょう。

読者の満足度が向上すればリピータが増え、結果的に稼げるブログへと成長するはずです。

ドム
トップページ作りに迷ったら、ぜひ一度弊社にご相談ください。

WEB制作 & WordPressカスタマイズ

キーワード周りの作業時間を30%削減する。

unifyキーワードは、ブログ運営の無駄を無くすために作られたWordPressプラグインです。