ブログを始めたいけれど、「何から手をつければいいのかわからない…」と悩んでいませんか?
特に初心者にとって、レンタルサーバーの選択や設定は大きな壁になることが多いですよね。
そこでおすすめなのが「ConoHa WING」。
初心者でも、たった10分でWordPressブログを始められるレンタルサーバーです。
ConoHa WINGでのブログの始め方からWordPressの基本設定まで、初心者でも簡単にできる手順を紹介します!
ConoHa WINGの特徴
ConoHa WINGは初心者でも簡単にWordPressブログを始められるレンタルサーバー。
その特徴は、次のとおりです。
- 表示速度が早い
- 初心者にも使いやすい管理画面
- 柔軟な料金プラン
- 安全性を重視したSSL対応
- 充実したサポート体制
特徴1:表示速度が早い
ConoHa WINGは、国内のレンタルサーバーの中で最も早いといわれています。
特に、訪問者が快適にサイトを利用するうえで、表示速度は最も重要で、SEO評価に有効です。
例えば、Googleの調査によると、ページの読み込み時間が1秒から10秒に長くなると、モバイルサイトの訪問者が直帰する確率が123%増加するとのこと。
出典:
また、ページの読み込み速度はモバイル検索のランキングにも影響するようになりました。
出典:
ページの表示速度が早いメリット
- SEO評価に有効
- ユーザーが離脱しにくくなる
- ページの表示ランキングに好影響
国内最速のサーバーのConoHa WINGを利用することで、ユーザーが快適に利用できるでしょう。
特徴2:初心者にも使いやすい管理画面
ConoHa WINGの管理画面は、初心者でも操作しやすい点が大きな魅力です。
ConoHa WINGの管理画面の特徴
- シンプルで分かりやすい
- 直感的に操作可能
「ブログを始めてみたいけれど設定に不安がある」「パソコンが苦手」という方でも、シンプルで直感的に操作可能な管理画面です。
特徴3:柔軟な料金プラン
ConoHa WINGの料金プランは、コストと機能のバランスがとても良いのが特徴です。
月額料金も968円から利用できる上、アクセス量に応じて途中で上位のプランや下位のプランに任意に変更できます。
特に「WINGパック」では、独自ドメインが無料で取得でき、更新費用も無料です。
他社と比較しても、サーバー速度や機能性に優れつつ、リーズナブルな価格で運用できますね。
特徴4:安全性を重視したSSL対応
ブログ運営においてセキュリティは重要なポイント。
ConoHa WINGではSSL証明書を無料で利用できるため、訪問者との通信を暗号化し、安全性を確保できます。
SSL証明書は検索エンジン最適化(SEO)にも効果的で、Googleのランキング要素にもなっています。
特徴5:充実したサポート体制
初心者にとっては、困ったときにすぐに頼れるサポートがあると安心です。
ConoHa WINGでは、メールや電話、チャットでのサポートを利用できます。
ConoHa WINGのサポート
- メール
- 電話…受付時間10:00~18:00(土日祝を除く)
- チャット…受付時間10:00~18:00(平日のみ)
ConoHa WINGのご利用ガイドはとても充実していますが、見てもわからないという場合も直接相談できるサポートが安心です。
ConoHa WINGでWordPressブログを始める方法【最速10分】
初心者でも10分でブログを始められるのが、ConoHa WINGの魅力です。
ここからは、ConoHa WINGでWordPressブログを始める流れを、7つのステップで具体的に説明します。
- ConoHa WINGに申し込む(登録)
- 料金タイプとプランを選択する
- 初期ドメイン・サーバー名を入力
- かんたんセットアップの設定をする
- お客様情報の入力・認証を行う
- 支払い方法を選ぶ
- WordPress・データベース情報を控える
ステップ① ConoHa WINGに申し込む(登録)
まずは、公式サイトから新規アカウントを作成します。
メールアドレスとパスワードを登録し、基本情報を入力するだけで、数分でアカウントが作成できます。
アカウント登録後、ログインして管理画面に進みましょう。
- 登録時に使用するメールアドレスは、ConoHa WINGからの連絡の受信メールとして使用
- 登録後に確認メールが届くため、受信設定を確認しておく
ステップ② 料金タイプとプランを選択する
次に料金タイプとプランを選びます。
おすすめは、独自ドメインが無料で付いてくる「WINGパック」。
これにより、ドメイン取得の手間が省け、コストも抑えられます。
さらに、契約期間が長いほど割引が適用されるため、長期的に運用を考えている方には12ヶ月以上の契約がお得です。
プラン変更は後から可能なので、最初は無理のないプランを選ぶ
ステップ③ 初期ドメイン・サーバー名を入力
ここで、サーバー名と初期ドメインを設定します。
サーバー名は後から変更できないため、管理しやすい名前を選びましょう。
初期ドメインはWordPressの簡単セットアップ後に独自ドメインに切り替えるため、仮のものでも構いません。
ステップ④ かんたんセットアップの設定をする
「かんたんセットアップ」機能を使えば、WordPressのインストールがあっという間。
以下の項目を入力するだけで、ブログの基本設定が完了します。
かんたんセットアップの入力項目
- サイト名
- 独自ドメイン名
- 管理者情報(WordPressのログインに必要なメールアドレス、ユーザー名、パスワード)
必要な情報の入力が終わったら、「次へ」ボタンをクリックし、お客様情報の入力へ進みます。
ステップ⑤ お客様情報の入力・認証を行う
次に、名前や住所などの基本情報を入力します。
また、SMS認証や電話認証で本人確認を行うステップがあります。
この手順を完了すると、契約が確定します。
ステップ⑥ 支払い方法を選ぶ
クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済など、支払い方法を選択できます。
初心者には手続きが簡単なクレジットカード決済がおすすめです。
ステップ⑦ WordPress・データベース情報を控える
申し込みが完了すると、管理画面にログインするための情報が表示されます。
この情報を必ず控えておきましょう。
データベースのパスワードは後で確認できないため、必ず控える
ConoHaアカウントを持っている場合
すでにConoHaアカウントを持っている場合は、簡易セットアップ機能を活用して、既存の環境にWordPressを追加できます。
手順①:コントロールパネルにログインし、「WING」を選びます。
手順②:「サーバー追加」をクリックします。
手順③:「料金タイプ」の「WINGパック」を選びます。
手順④:「プラン」を選びます。
手順⑤:「初期ドメイン」と「サーバー名」を入力します。
手順⑥:「WordPressかんたんセットアップ」の「新規インストール」を選んで、各項目を入力します。
必要な入力項目
- 独自ドメイン設定
- 作成サイト名
- WordPressユーザー名
- WordPressパスワード
手順⑦:WordPressのインストールが完了し、決済に進みます。
データベースのパスワードは後で確認できないため、必ず控える
サイトを移行して作成する場合
ConoHa WINGでは他のサーバーからサイトを移行することもできます。
しかし、いくつか注意事項があります。
まず、申し込み前の確認事項として、既存ドメイン使用時は、移行作業が完了してからネームサーバーを変更しましょう。
また、移行ができる条件を確認しておくことが大切です。
以下のケースでは、サイトを移行できません。
移行できないケース
- WordPressのバージョンが3.8.5より古いサイト
- PHPのバージョンが5.3より古いバージョンを利用しているのサイト
- マルチサイト機能を使用したWordPress
- ダッシュボードログイン時に二段階認証(ロボット認証)を行っているサイト
- プラグインインストール時にFTP情報を必要とする設定のWordPress
- WordPress.comからの移行
- ダッシュボードから画像投稿が出来ないサイト
さらに、移行元のサイトにて以下のプラグインを利用している場合、移行エラーとなる可能性があります。
移行エラーとなりやすいプラグイン
- WassUp Real Time Analytics
- Yet Another Related Posts Plugin
- WordPress Popular Posts
- wp slims stat
- Broken Link Checker
- count per day
他社サーバーからの移行準備
手順①:WordPress簡単セットアップ画面で「他社サーバーからの移行」を選びます。
新規セットアップ時と同じように必要事項を入力していきましょう。
手順②:必要な情報の入力が終わったら、「次へ」ボタンをクリックし、お客様情報の入力へ進みます。
手順③:名前や住所などの基本情報を入力します。
手順④:SMS認証や電話認証で本人確認を行います。
手順⑤:クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済など、支払い方法を選択できます。
手順⑥:お申し込み内容確認画面で内容が正しいか確認後、問題なければ「お申し込み」をクリックします。
手順⑦:お申し込み完了後、テスト移行が始まります。
手順⑧:テスト移行が完了したら、右下の「閉じる」ボタンを押してテスト移行完了です。
本番移行手順
テスト移行が完了したら、いよいよ本番移行です。
手順①:管理画面メニューの「WING」を選びます。
手順②:左メニューの「サイト管理」をクリックします。
手順③:管理画面に表示された「サイト設定」をクリックします。
手順④:管理画面に表示された「WordPressインストール」を選びます。
手順⑤:先ほどテスト移行したWordPress情報が表示されます。「本番移行」をクリックします。
手順⑥:必要項目の入力後、「保存」をクリックすると本番移行の開始です。
手順⑦:完了後、本番移行先のURLに入り、稼働中となっていれば成功です。
ネームサーバーの変更とサイトのSSL化を行う
本番移行が完了したら、ネームサーバーの変更とサイトのSSL化の作業が必要です。
忘れずに対応しましょう。
ここからは、ネームサーバーとSSL化の解説をしていきます。
ネームサーバーは他社で管理しているドメインの場合、以下のものに変更する必要があります。
ネームサーバーの変更
- ns-a1.conoha.io
- ns-a2.conoha.io
- ns-a3.conoha.io
手順①:管理画面メニューの「ドメイン」ネームサーバー設定から「ConoHa(標準)」を選びます。
手順②:「はい」をクリックします。
手順③:手続きは自動で完了します。
ネームサーバーの変更浸透には時間がかかります。
反映されるまでには、24時間から最大72時間ほど。
設定完了後変更されていなくても焦らず待ちましょう。
ConoHa WINGの登録完了後|WordPressログインから初期設定まで
登録からWordPressのインストールまで完了したら、次はWordPressの初期設定を行っていきます。
WordPressで必要な初期設定は以下の7つです。
- インストールしたWordPressにログインする
- 一般設定を行う
- 投稿設定を行う
- 表示設定を行う
- ディスカッション設定を行う
- メディア設定を行う
- テーマ設定を行う
① インストールしたWordPressにログインする
まずは、WordPressの管理画面にログインしましょう。
- ConoHa WINGの管理画面から、「サイト管理」>「サイト設定」を選択すると、WordPressのログインURLが表示されています。
- そのURLをクリックし、インストール時に設定したユーザー名とパスワードを入力してログインします。
ログインURLのブックマーク
-
ブログには頻繁にアクセスすることになるため、ログインURLをブックマークしておくと便利です
② 一般設定を行う
一般設定では、以下の4つの項目が設定できます。
一般設定の項目
- サイトのタイトル
ブログの名前を入力します。検索エンジンにも表示される重要な情報なので、わかりやすく魅力的なタイトルを考えましょう。 - キャッチフレーズ
ブログのコンセプトや目的を簡潔に表現します。訪問者にサイト内容を伝えます。 - WordPressアドレスとサイトアドレス(URL)
通常は変更不要ですが、アドレスのはじめの「http」であれば「https」に変更する必要があります。 - メールアドレス
サイト管理者に届くメールアドレスが変更できます。
③ 投稿設定を行う
投稿設定では、投稿について以下の4つの項目が設定できます。
投稿設定の項目
- 投稿用カテゴリーの初期設定
記事を投稿する際に、よく使うカテゴリーがあれば、自動的によく使うカテゴリーを付けることができます - デフォルトの投稿フォーマット
デフォルトで表示される、記事の投稿フォーマットを設定できますが、通常は「標準」のままで問題ないでしょう。 - メールでの投稿
メールから記事を投稿できる設定です。 - 更新情報サービス
記事を新規に追加したときにPingサーバーに自動通知する機能です。
④ 表示設定を行う
一般設定では、サイトの表示について以下の4つの項目が設定できます。
表示設定の項目
- ホームページの表示
トップページに表示する内容を設定できます。 - 1ページに表示する最大投稿数
1ページあたりに表示される記事数が設定できます。あまり一度に表示する件数が多すぎても見にくいため、目安として10件程度が見やすいでしょう - RSS/Atom フィードでの最新投稿表示数
RSSリーダーに配信される記事数が設定できます。 - 検索エンジンでの表示
検索エンジンへのインデックスを許可するかを設定します。
ポイント
-
検索エンジンでの表示にチェックが入っていると、サイトが検索結果に表示されなくなるため、通常はチェックを外しておきましょう。
⑤ ディスカッション設定を行う
ディスカッション設定では、コメントについて以下の3つが設定できます。
ディスカッション設定の項目
- 投稿のデフォルト設定
訪問者のコメントやトラックバックの許可を設定します。 - 他のコメント設定
コメント時にメールアドレスを入力するなどの条件設定ができます。 - メールでの通知
コメントが投稿された際の通知の有無が設定できます。
ポイント
-
スパムコメントが増えるとサイトの信頼性が低下します。
事前にディスカッション設定をしておくことで、スパムコメント対策になります。
⑥ メディア設定を行う
メディア設定では画像に関する設定ができます。
メディア設定の項目
- 画像サイズの設定
サムネイルのサイズ、中サイズ、大サイズの画像のデフォルトサイズが設定できます。
あらかじめ設定しておけば自動で設定したサイズに変更されて便利です。 - アップロードしたファイルを年月ベースのフォルダに整理
チェックを入れておくと、アップロードしたメディアが自動的に年月ごとのフォルダに分けて整理してくれます。
⑦ テーマ設定を行う
最後に、サイトのデザインを決定するテーマを設定します。
管理画面の「外観」>「テーマ」から、お好みのテーマを選択してインストールできます。
【2025年】WordPress人気テーマおすすめ24選を比較|目的別に選べる!有料・無料のメリデメも解説WordPressのテーマが多すぎてどれがいいか分からないと悩んでいませんか? 無料テーマを使っているけど、有料テーマを検討し…
これでWordPressの初期設定までできたら、初期設定後にやるべきことがあります。
初期設定後にやるべきことの詳細については、以下の記事で詳しく解説しています。
ConoHa WINGの設定でやるべき重要項目
WordPressの初期設定までできたら、ConoHa WINGの設定でやるべき重要項目を設定していきましょう。
応用設定
ConoHa WINGの応用設定は、サイトの表示速度を向上させるためのカスタマイズができます。
応用設定では、直感的な操作で以下のような設定が可能です。
キャッシュの設定
キャッシュは、サイトの表示速度を劇的に向上させる仕組みです。
キャッシュ設定は、「ConoHa WINGのコントロールパネル > サイト管理 > 応用設定」から簡単に設定可能です。
- コンテンツキャッシュ
ブログのページデータを一次保存(キャッシュ)することで、ユーザーがページを再訪問した際に素早く表示される仕組み - ブラウザキャッシュ
訪問者のブラウザにキャッシュを保存し、ページ読み込みを高速化。
この設定を有効にすることで、訪問者の待ち時間を短縮できます。
SSL設定【重要】
SSL(Secure Sockets Layer)とはページのデータを暗号化し保護する技術のことです。
特に個人情報をやり取りするページでは安全に情報のやり取りができます。
ConoHa WINGでは、無料でSSLを利用できます。
SSL設定のメリット
- 訪問者とサイト間の通信を暗号化し、安全性を確保
- GoogleのSEO評価が向上
- 訪問者に「保護された通信」が表示されることで信頼感を出せる
- ConoHa WINGの管理画面にログイン
- サイトセキュリティのメニューから、「無料独自SSL」→「利用する」をクリック
- しばらく待てばSSL証明書が適用され、サイトがHTTPS化される
さっそく使用感を試してみましょう。
ConoHa WINGの始め方でよくある質問
初心者にも使いやすいConoHa WINGですが、利用する中で疑問やつまずく箇所が出てくるかもしれません。
このセクションでは、よくある質問とその回答を紹介し、スムーズな運用ができるようおてつだいいたします。
ConoHa WINGの口コミってどう?
ConoHa WINGは、その高速性や操作の簡便さで多くのユーザーから高評価を得ています。
ConoHa WINGの評判・口コミは悪い?メリット・デメリットをぶっちゃける。ConoHa WINGの契約を検討しているけど、実際の評判はどうなのか気になっていませんか。 登録や利用の仕方、メリット・デメリットが知りた…
SSL設定は無料でできる?
ConoHa WINGでは、無料のSSL証明書を簡単に設定できます。
SSL設定を行うことで、訪問者の安全性を確保し、GoogleのSEO評価も向上します。
プランは途中で変更できる?
ConoHa WINGでは契約中のプランを途中で変更することが可能です。
たとえば、アクセス数の増加に伴い、より高性能なプランにアップグレードできます。
さらに、運営規模縮小に応じてプランをダウングレードすることもOK。
状況に柔軟に対応できます。
まとめ
この記事のまとめ
- ConoHa WINGは初心者でも簡単にWordPressブログを始められ、10分程度で設定できる
- 国内最速とされるサーバー速度により、ユーザーに快適なサイト閲覧体験を提供可能
- 柔軟なプラン変更が可能で、運営状況に応じた最適なプランを選択できる
- 管理画面は直感的で初心者にも操作しやすく、公式ヘルプや充実したサポート体制が安心
ConoHa WINGは、直感的な管理画面やサポート体制、国内最速レベルのサーバー速度で初心者に優しいレンタルサーバー。
さらに、無料の独自ドメインやSSL設定といった多くの特長が、ブログ運営をスムーズにしてくれます。