やまりこブロガー&ライター
ブログとは|目的や日記との違いは?初心者にもわかりやすく解説
ブログときくと、どんなイメージがわきますか?
例えば、多くの芸能人が発信しているアメブロ。
クリエイターが発信しているnote。
個人ブロガーが利用するはてなブログなどはみなさんイメージがつきやすいのではないでしょうか。
実は、ブログをやる目的によって利用するプラットフォームや執筆内容が大きく変化します。
今回の記事では、目的別にブログを書く理由やお金を稼ぐブログをつくりあげるためのポイントをブログ初心者さんにもわかりやすく解説していくので、ブログ初心者さんは参考にしてください。
今回の記事では、これからブログを始めたいと思っている方や、収益化に向けてブログを立ち上げたい方に役立つ情報をシェアしていきます!
この記事の監修者
ドム(工藤逸世)SEOコンサル&WPテーマ開発
㈱Woo代表。7桁ブロガー。WordPressを魔改造してSEO戦争する人です。 中央大学卒。元WEB系エンジニアでCMSやECサイト開発等をしてました。 2018年10月頃にブログを始めて、2020年独立。2021年法人化。 WEB集客に関わるアレコレをやってます。
ブログとは?
ブログとは、 WebにLogするという言葉の略称であり、ウェブ上に文章や画像を使ってメディアをつくりあげることを指します。
そして「ブログ」にはさまざまな意味があります。
個人ブログ・企業ブログ・日記ブログ・アフィリエイトブログなど、どんなプラットフォームでブログを始めるかによりブログの意味は異なるものなのです。
ちなみにブログを書いている人たちのことをブロガーと呼びますが、最近では「ブログでお金を稼いでいる人」にブロガーという言葉を使うことが多いですね。
ブログを書く目的は?
それでは実際に、一般的なブログを書く目的について解説していきます。
- 趣味目的
- 収益目的
これからブログを始めたいと思ている方は、今の自分にはどれが当てはまるのか考えながら読み進めてください!目的を決めておくと、ブログを運営していくのが楽になりますよ!
趣味目的
ブログを趣味目的として書いているブロガーさんはたくさんいます。
例えば自分の経験談を発信するのならば、転職系や恋愛系、子育て系のブログが向いているでしょう。
他にも、カメラや音楽、英会話を趣味で始める過程を書いてもブログとして成立します。
趣味目的のブログは、Web上のノート代わりにもなるし、共通の趣味を持っている人が読んでくれる可能性が非常に高いです。
とはいえ趣味ブログを運営しているブロガーさんは非常に多く、情報が埋もれがちになってしまうことも。同時にTwitterやInstagramなどのSNSも活用しつつ、共通の仲間を増やしていくことで楽しく運営することができるでしょう。
文章が好きならば、自己満足のためにブログを書くのも良いでしょう。
日々の出来事をブログで書いてみたり、嬉しかったことや悲しかったこと、気づいたことなどを書き綴ってもいいですね。
そうすることで、自己満足のブログでも発信を続けていくことであなたのファンになってくれる方が現れるかもしれません。
言葉で伝えるよりも、文字を書いて伝えるのが得意な人もいます。ブログは自分を表現したり、自分の気持ちを形にしたりすることもできる便利な媒体なのです。
収益目的
ブログを収益目的で運営している方も年々増え続けています。
ブログの世界にまだ足を踏み入れてない方たちは、「ブログを書くだけで収益化できるの?」と、驚いている方もいらっしゃるかもしれません。
とはいえブログで収益をだすためには、人並外れた努力と信頼できる情報やデータを得ることが必須。
ブログは誰でも簡単に始めることができますが、誰でも簡単に稼げるようになるわけではありません!そしてブログ初心者をターゲットにした高額な情報商材なども販売されているので、気を付けましょう。
ブログと日記、ホームページの違いは?
それでは次に、ブログと日記、ホームページの違いについてご説明していきます。
- ブログ=読者のために書かれている記事
- 日記=自分のために書かれている記事
- ホームページ=商品やサービスを紹介している
ブログと日記の違いは、一般的に「読者のために書くか、自分のために書くか」で定義されます。
ホームページは、企業やフリーランスの方たちが商品やサービスを紹介し、興味を持った方に購入してもらえる仕組みを作り上げているケースがほとんど。
ホームページの中に、スタッフが書いているブログがあるケースも多いですね!
ブログで稼ぐ方法
ブログで稼ぐための方法は、一般的に下記のようなものがあります。
- クリック型報酬(広告収入)
- 成果型報酬(アフィリエイト)
- 固定費報酬(準広告)
- 独自商品の販売/別媒体で収益
今後ブログで収益化を図りたいという方は、ブログを稼ぐ方法を知っておいて損はありません。
詳しい内容が気になる方は、こちらの記事をお読みください。ブログで稼ぐ方法を初心者にもわかるように丁寧に解説いています!
ブログの種類
次に、ブログの種類に関しても深堀していきましょう。
ブログには、主に下記の3つの種類のものがあります。
- 雑記ブログ
- 特化ブログ
- トレンドブログ
ブログ初心者さんにもしっかり違いを理解できるように詳しくご説明していきますね。
雑記ブログ
雑記ブログとは、名前の通りにジャンルやテーマを絞らずに記事を執筆しているブログのこと。
雑記ブログの特徴としては、自分の気になったことや、実際に使ってみた商品をブログで紹介している人たちが多い印象です。
ジャンルやテーマを絞らないため、どんな内容の記事を書いたらいいのか悩むこともすくないため、初心者ブロガーさんには人気があります。
とはいえ、雑記ブログで収益化に結び付けるのは非常に難しいため、将来的には雑記ブログから特化ブログへ移行する人も少なくありません。
特化ブログ
特化ブログとは、雑記ブログと違い、一つのジャンルやテーマに絞った内容だけを記事にしていきます。
雑記ブログが「広く浅く」ならば、特化ブログは「狭く深く」というイメージです。
特化ブログは、専門的な知識や専門的な経験が必要になることも多いので、ご自分が持っている経験や資格を活かせるジャンルだと言えるでしょう。
特化ブログの方が、雑記ブログよりも専門性が高いため、SEO(検索エンジン最適化)で評価される可能性が高いです。SEOで記事の上位を狙っていくのならば特化ブログがおすすめです。
トレンドブログ
トレンドブログは、雑記ブログや特化ブログよりもPV数(ページビュー)の数を伸ばしやすいです。
ニュースやSNSで注目されている内容に絡めた記事ならば、一気にPVが跳ね上がり収益化に成功することもあります。
しかしトレンドブログは、既に稼いでいるブロガーさんたちの記事が上位を占領しているケースがほとんど。
トレンドブログはある程度、将来どんなトレンドが上がってくるか予想を立てる必要がありますし、記事を書くスピードが命です。
トレンドブログは収益化しやすいブログの種類ではありますが、興味のないことを書く必要もでてきます。普段から流行を追っている方にはおすすめです。
ブログで稼ぐにはどんなことを書けばいい?
それでは実際に、ブログで稼ぐためにはどんなことを書けばいいのでしょうか?
初心者でもブログで稼ぐために必要なことをお伝えしていきます。
- 自分の経験から人の役に立つことを書く
- トレンド記事を書いて稼ぐ
- 検索キーワードのボリュームを調べて書く
「ブログで稼ぎたいけど、どんなことを書いたらいいのかわからない」という方は、上記の3つのどれかを狙って記事を書き始めてみてください。
自分の経験から人の役に立つことを書く
自分の経験から人の役に立つことを書くことを続けていたら、「収益化に繋がっていた」というケースが少なくありません。
人の悩みを解決できるような記事や、人の役に立つ記事はいつの時代も需要があります。
ただし、役に立つ記事を書いたらといって、稼ぐことに結びつくとは限りません。
ブログ記事と、稼ぐ手段(アフィリエイトやアドセンス)が上手くマッチングしてこそ、ブログの稼ぐことができるのです。
トレンド記事を書いて稼ぐ
「流行りを追うことが好き」「文章を書くことが好き」ならば、トレンド記事を書いて稼げる可能性が高いでしょう。
とはいえ先ほどご紹介したように、トレンド記事は誰よりも速く記事を執筆してWeb上にアップさせられるかが重要。
トレンドに上がって来そうな記事をあらかじめ仕込む必要があったり、話題になった瞬間に表示されるような施策が必要になったりしてきます。
トレンド記事は、世の中の情報に敏感である必要があるため、向き不向きを感じやすいでしょう。常日頃アンテナを張っている必要があるので、向き不向きが別れやすいといえます。
検索キーワードのボリュームを調べて書く
検索キーワードのボリュームを調べて書くのは、初心者にとっては難しいことではありますが、確実にブログの収益を伸ばしていける方法でもあります。
とはいえ、どんなに人の役に立つブログを書いたとしても、検索ボリュームが少なすぎるブログですと読んでくれる人も必然的に少なくなります。
一方で、検索ボリュームが多すぎる内容のことを書いても、既に企業サイトや大物ブロガーさんに上位を占領されてしまっているケースがほとんど。
SEOからの流入を見込んだブログならば、検索キーワードのボリュームや上位表示されている記事をチェックするのは必須なのです。
ブログ初心者はこのポイントでつまずくブロガーさんが本当に多いです。闇雲に1年~2年記事を書き続けてもブログでは稼げません。しっかりデータに基づいてキーワードを選定していく必要があるのです。
ブログを始めるならWordPressがおすすめ
稼ぐことを目的にブログを始めるのならば、WordPressというプラットフォームで書き始めるのがおすすめ。
アメブロやnote、はてなブログでも稼ぐことが不可能ではありませんが、WordPressの方が断然稼ぎやすいです。
WordPressは、ブログで稼ぐためのメリットがたくさんあります。メリットについてもご確認していきましょう。
WordPressのメリット
WordPressを使うメリットは、下記になります。
- 初心者でもたった10分でブログ開設が可能
- 無料テーマが豊富
- ブログ初心者でも感覚的に操作が可能
- カスタマイズを自由にできる
- 独自ドメインを設定できる
- SEOに有利
- 広告を貼り付けることができる
WordPressは、初心者でも簡単にクオリティの高いブログサイトを作ることができるのでおすすめ。
月間収益7桁ブロガーである私も、もちろんWordPressを使っています!
WordPressのデメリット
WordPressを利用するデメリットは下記になります。
- 運営費用がかかる
- ある程度自分で調べる力が必要
- サポートデスクがないのでトラブルは自分で解決する必要がある
WordPress自体は無料で利用することができますが、レンタルサーバーと契約したり、ドメインを取得したりする必要があるので、毎月の運営費用は少なからずかかってしまいます。
他にも、WordPressの有料テーマを使ったり、プラグインやブログを運営するために便利なツールを利用する際にも費用はかかります。
費用がかかるといっても、月に2,000円~3,000円あればブログを運営できます。2,000円~3,000円で事業を始められるのはブログの魅力の一つだといえます。
WordPressは、設定方法だったり、なんらかのトラブルが起きてしまった場合の対処法は自分で調べる必要があるので、その点でデメリットを感じてしまうかたがいらっしゃるかもしれません。
とはいえ、ブログを運営していくのならば調べる力は必ず必要なスキルなので、わからないことは自分で調べる癖をつけていきましょう。
まとめ
この記事のまとめ
- ブログは初心者でも簡単に始められる
- ブログで稼ぐにはジャンル選びが重要
- ブログを始めるならWordPressがおすすめ
ブログを始めるのならば、まずはブログを始める目的を明確にしましょう。
その後、その目的に向かうためにジャンルを設定したり、雑記ブログか特化ブログで書くのかを決める必要があるのです。
私は、個人ブロガーさん向けにブログサロンやブログコミュニティも運営しています。初心者・経験者関係なく無料相談を受け付けているので、ブログ運営でお困りの際はお気軽に利用してくださいね。