ConoHa WINGの評判・口コミは悪い?メリット・デメリットをぶっちゃける。

ConoHa WINGの契約を検討しているけど、実際の評判はどうなのか気になっていませんか。

登録や利用の仕方、メリット・デメリットが知りたい人もいるでしょう。

この記事では、ConoHa WINGの評判やメリット・デメリット、登録から利用までの流れを解説します。

ConoHa WINGはとても利用しやすくおすすめのレンタルサーバーなので、ぜひ参考にして契約を検討しましょう。

ドム
ブログ収益ランキング運営者の私が、SEO観点も交えてお話しします。

この記事を書いた人
ドム(工藤逸世)
ドム(工藤逸世)SEOコンサル&WPテーマ開発

㈱Woo代表。WordPressを魔改造してSEO戦争する人です。 WordPressプラグイン・テーマ「unify」開発者。 中央大学卒。元WEB系エンジニアでCMSやECサイト開発等をしてました。 2018年10月頃にブログ運営を開始。2020年独立し、2021年法人化。

ConoHa WINGの評判・口コミ

指定無し30代

ブログ歴:1年~3年

UI、UXが使いやすく、初心者にもおすすめできるサーバーです。以前は他のサーバーを利用していましたが、個人的にはConoha WINGの方が使いやすいです。

男性30代

ブログ歴:1年未満

ゲームのサーバーとして利用しておりました。テンプレも用意されており知識なしでも簡単に導入できたのはとても助かりました。今では当たり前のテンプレートですが当時は此方ぐらいしかなかったので大変助かりました。

女性30代

ブログ歴:1年~3年

個人ブログで契約をしました。2つ目のドメインが無料だった点と、1年契約などの長期契約で割引になるため、総合的に見て選びました。
使いづらい点は特に無かったですし、コノハウィング関連のブログを書いている方が多いので困ったことが検索すればすぐ解決できるところも良かったです。

女性30代

ブログ歴:1年~3年

副業でブログ運営のために使用しています。
管理画面がわかりやすいです。
そのため初心者でも使いやすいと思いました。

女性30代

ブログ歴:1年~3年

自分のライフスタイルを発信するブログを書いていました。どのサーバーを使えば良いのかわからず、口こみ、評価が高かったConoha WINGを使用しました。初心者でも特にハードルなく使いこなせました。

女性30代

ブログ歴:1年未満

アフィリエイトブログを始めるために、オススメで出てきたので利用しています。今のところ収益0ですが、ブログを書くこと自体も楽しいので使わせてもらっています。
文字の下に黄色や赤、青などのラインも入れれるし、蛍光ペンで引いたように綺麗な色になるのもわたしはお気に入りです。

女性30代

ブログ歴:3年~5年

複雑な機能もなく、ダッシュボードのUIも非常にシンプルでとても使いやすいところが良かった。たた、co.jpのドメインに対応しておらず別サーバーを契約することになったのでメインなドメインだけでもカバーできるようにしておいてもらえると嬉しい。

女性40代

ブログ歴:3年~5年

システムがシンプルで簡易的です。操作しやすいのも気に入りました。
また、スピードに関しても十分だと思います。

女性30代

ブログ歴:1年未満

ブログ開設のため、初めてのレンタルサーバーを利用したのですが開設までが10分程度で簡単にできました。
最初はどのくらい続くかわからなかったので半年の期間にしていましたが、その後継続した際は1年契約の方がお得だったため変更しました。長い期間の方がお得なのは魅力に感じました。
期間終了が近づいてくるとメールでお知らせしてくれたり初心者には使いやすかったです。

女性50代

ブログ歴:1年未満

Wordpressの取得学習のために使用しました。価格も安く、サービス案内や独自のノウハウなどを知ることができてよかったです。

男性30代

ブログ歴:1年~3年

とにかく安い金額で始められるところは、他のレンタルサーバーより優れていると感じました。今後も継続利用したいです。

男性20代

ブログ歴:1年~3年

サーバーの処理速度が早く快適利用できてかつ管理画面が使いやすくてさらにバックアップとリストアが無料でできるため便利で良かったです。

女性30代

ブログ歴:1年~3年

ワードプレスの設定方法などがわかりやすく、その他設定方法やメニューが見やすく使いやすかった。
月額も安くてありがたい。

男性40代

ブログ歴:1年~3年

個人ブログで3年、Conoha WINGを使ってました。料金が安い、安定している、機能も良い。使い易く、不満を感じたことはありませんでした。良いレンタルサーバーと思います。

ConoHa WINGの評判・口コミを以下の3パターンで集めました。

  1. 悪い口コミ
  2. 良い口コミ
  3. SNSの口コミ

実際に利用した人の声なので、契約前に参考にしましょう。

悪い口コミ

ConoHa WINGの悪い評判・口コミを集めると以下のような意見がありました。

  • co.jpドメインに対応していない

ConoHa WINGの悪い口コミについては「co.jpドメインに対応していない」以外に、特筆すべき意見はありませんでした。

co.jpドメインに対応してはいないものの、個人ブログや副業レベルなら十分対応可能でしょう。

ConoHa WING全体の評価としてはUIがわかりやすく設定もシンプルとの意見が大半を占めています。

料金面や使いやすさを重視する方にとっては、依然として魅力の高いサーバーであると言えますね。

良い口コミ

ConoHa WINGの良い評判・口コミを集めると以下のような意見がありました。

  1. 初心者でも導入しやすい
  2. UI・UXが優れていて操作しやすい
  3. 価格設定がリーズナブル
  4. 優れた表示速度・安定性

ConoHa WINGの良い口コミとしては「初心者に優しい導入手順」という意見がありました。

また、「料金の安さ」「わかりやすい管理画面」といった意見も多く挙げられていました。

ブログ開設や個人サイトの運営を始める方にとっては、必要な機能がしっかり揃い、トラブルが少ないサーバーとして支持を得ているようです。

総合的に見ても、使いやすさや価格面で満足度の高いレンタルサーバーと言えるでしょう。

SNSの口コミ

ConoHa WINGのSNSでの評判をいくつか紹介します。

ドム
まずは、残念な声から見てみましょう。

SNSの悪い評判では「無料お試し期間の無さ」や「WordPressかんたん移行の難しさ」といった新規利用時のハードルを指摘する声がありました。

また、「SSLの無効化問題」や「契約更新の柔軟性の無さ」に対する不満もみられ、サイトを運営するユーザーにとっては懸念材料となっているようです。

ドム
ただ、これらのデメリットはこの記事を読めば解決できるものもあります!

SNSでの良い評判・口コミ

ドム
続いてSNSでのConoHa WINGの良い評判も見ていきましょう。

SNSでは、表示速度やコスパの良さに定評がありました。

また、「細かい設定が不要でブログを立ち上げられる」といった声も見られます。

有名ブロガーも推奨していることから、利用者にとって安心感のある選択肢になっているようです。

料金プランや性能・操作性のバランスが良く、これからブログを始める方にとって、ConoHa WINGは魅力的なレンタルサーバーと言えるでしょう。

「ConoHa WINGはやめとけ」デメリットの理由

ネット上で「ConoHa WINGはやめとけ」という言葉を見かけたことはありませんか?

そんな言葉を見ると、どんなデメリットがあるか気になりますよね。

実際に利用者が感じているConoHa WINGのデメリットは、以下の3つです。

  1. サーバーダウンなどの障害が多い
  2. 無料で試せない
  3. サポート体制が整っていない
ドム
契約後に後悔しないよう、デメリットをしっかり確認しておきましょう。

サーバーダウンなどの障害が多い

ConoHa WINGは、多くのユーザーからサーバーダウンやその他の障害の多さが指摘されています。

サーバーダウン等の問題が発生すると、ブログのアクセス減少やデータ損失などのリスクが高まります。

とはいえ、他のサーバーよりもやや多いだけであり、頻繁に起こるわけではありません。

ドム
たとえ問題が起きても迅速に対応してくれるので、それほど気にする必要はないでしょう。

無料で試せない

ConoHa WINGには無料お試し期間がありません。

他のレンタルサーバーには無料で試せる制度が用意されている場合が多いので、試せないのは明確なデメリット。

一旦試してみてから検討したいという人には、ConoHa WINGは向きません。

しかし、ConoHa WINGは独自のキャンペーンを頻繁に行っています。

ドム
キャンペーンによっては、初期費用がマルっと無料になることもあるんです。

他サーバーでお試し期間後に高い価格をかけるよりも、ConoHa WINGなら「始めからお得に」利用できます。

サポート体制が整っていない

ConoHa WINGでは、問い合わせフォームは用意されていますが、対応がやや遅めです。

はじめは設定事項が多くつまずきやすいので、手厚いサポートを受けながら設定したい人にConoHa WINGは不向きの可能性があります。

しかし、ConoHa WINGのご利用ガイドや公式YouTubeの解説が充実しているため、ほとんどの問題が解決できるものばかりです。

画像や動画で、初心者でも分かりやすいように解説されています。

ドム
この記事でも、以下の項目で設定方法を解説するので、画像を見ながら一緒にやってみましょう。

ConoHa WINGはメリットのほうが多い!【特徴】

デメリットを多く紹介しましたが、ConoHa WINGはメリットの方がたくさんあります。

ConoHa WINGのメリットは、以下のとおり。

  • 国内最速の表示速度
  • 高速・安全に書き込み可能なストレージ
  • 同時大量アクセスにも対応
  • WordPressの解説が超簡単
  • 独自ドメインが無料で2個もらえる
  • マルチドメイン・メールアドレスが無制限
  • アクセス解析もできる

初心者にもおすすめのレンタルサーバーなので、しっかり特徴を確認しておきましょう。

国内最速の表示速度

ConoHa WINGは、国内のレンタルサーバーで処理速度が最速。

レンタルサーバーの速度をランキングにしたとき、2位のサーバーの速度に比べ約2倍の差をつけています。

出典:公式サイト

実際、他のサーバーよりも明確に早いです。

ドム
ブログのページ表示速度はかなり重要で、2秒以上かかるとユーザーの離脱率が大幅に上昇します。

もちろん速度だけでなく、サーバーの質も問題ありません。

表示速度はできる限り早い方が良くSEO的にもプラスなので、ConoHa WINGを選ぶ1番のメリットです。

高速・安全に書き込み可能なストレージ

ストレージは、「ピュアSSD RAID10構成」を採用。

この「ピュアSSD RAID10構成」は、データの書き込み速度とセキュリティの両方に優れた性能を発揮します。

ConoHa WINGは最新かつ高性能の技術を採用し、信頼性・機能性を兼ね備えたサービスを提供しています。

同時大量アクセスにも対応

ConoHa WINGは同時大量アクセスへの対応力に優れています。

これは、高性能なサーバーと最適化されたネットワーク構造によるものです。

サイトが急激にアクセスを集める状況でも、サービスの品質が落ちることはありません。

ブログが急に読者を集めた場合や、特定のキャンペーンでアクセスが集中しても安心。

どんな状況でも安定した環境は、ブログの安定運営には欠かせません。

ドム
特に、アクセス数が不確定なブログ運営を考えている方にはConoHa WINGがおすすめです。

WordPressの開設が超簡単

「WordPressかんたんセットアップ」を利用すれば、最短10分程度で簡単にWordPressを開設できます。

「WordPressかんたんセットアップ」は、本来自分で設定・契約するサービスをすべてセットアップできる機能です。

WordPressかんたんセットアップで完了する内容

  • レンタルサーバーの契約
  • 独自ドメインの取得
  • WordPressの開設
  • WordPressテーマの設定
  • SSL化

上記の設定・契約は初心者にはハードルが高く、時間がかかります。

ConoHa WINGはこの最大の難関を、すべて簡単に設定できるのが大きなメリット。

ドム
他社からのサーバー移行も簡単にできます。

独自ドメインが無料で2個もらえる

ConoHa WINGは、契約時に独自ドメインを無料で2つもらえる「WINGパック」を提供しています。

WordPressでのブログ運営に必須な独自ドメインを、追加コストなしで取得可能です。

2つもらえるので、メインのブログとは別のサイトも運営できます。

ドム
独自ドメインの取得に費用がかからないので、運営コストを極力抑えたい人にもおすすめです。

マルチドメイン・メールアドレスが無制限

マルチドメインとメールアドレスが無制限で利用できるのもConoHa WINGの特徴です。

マルチドメインとは、契約したサーバーに2個以上の独自ドメインを設定し、複数のサイトを運営することです。

ConoHa WINGでは、独自ドメインが無制限に設定できます。

また、メールアドレスについても好きな文字列のアドレスを無制限に作成可能です。

アクセス解析もできる

ConoHa WINGの大きなメリットの1つは、アクセス解析機能が備わっている点です。

アクセス解析により、訪問者の動向や人気のページを正確に把握できます。

サイトの改善点やSEO対策の方向性をデータに基づいて決めることができるため、アクセス解析はブログ運営に必須です。

別のツールを導入する手間が省けるのも大きな利点。

ドム
ConoHa WINGは、アクセス解析機能を含む様々な機能を提供し、ブログ運営をサポートしてくれます。

ConoHa WINGの料金プラン

上記のようにメリットが豊富な分、料金が高くならないか気になりますよね。

ConoHa WINGの料金プランは以下の2タイプです。

  1. 通常プラン
  2. WINGパック

それぞれ「このプランがおすすめな人」も解説するので、自分にピッタリなプランを見つけましょう。

WINGパックは時期ごとに異なるキャンペーンを実施しており、内容次第で金額が異なる場合があります。

通常プラン

通常プランの料金は、以下のとおり。

ベーシック スタンダート プレミアム
1時間あたりの料金

(月の最大料金)

2.5円/時
(1,452円)
4.9円/時
(2,904円)
9.7円/時
(5,808円)
初期費用 無料 無料 無料
SSD 300GB 400GB 500GB
転送量目安 無制限 無制限 無制限
ドメイン 無制限 無制限 無制限
データベース 無制限 無制限 無制限
最低利用期間 なし なし なし

通常プランは、利用した時間に対して支払いを行います。

月の最大料金は固定なので、使いすぎる心配はありません。

こんな人におすすめ

  • 稼働が不定期で、月に数えるくらいしか使わない人
  • 1日の稼働時間が明確に決まっている人
  • 副業でブログを運営している人

通常プランはキャンペーン割引が適応されません。

WINGパック

「WINGパック」の料金は、以下のとおり。

ベーシック スタンダート プレミアム
月額料金 1,452円 2,904円 5,808円
初期費用 無料 無料 無料
SSD 300GB 400GB 500GB
転送量目安 無制限 無制限 無制限
ドメイン 無制限 無制限 無制限
データベース 無制限 無制限 無制限
メモリ 8GB 12GB 16GB
vCPU 6コア 8コア 10コア
ドム
ここから、独自のキャンペーン中だとさらに価格が下がります。

以下は、キャンペーン期間中の参考価格です。(2024年1月13日現在)

月額料金/プラン ベーシック スタンダード プレミアム
3ヶ月 1,331円 2,783円 5,566円
6ヶ月  1,210円 2,602円 5,203円
12ヶ月 941円 2,360円 4,719円
24ヶ月 889円 2,239円 4,477円
36ヶ月 678円 2,118円 4,235円

WINGパックは3ヶ月以上から契約でき、独自ドメインが無料で2つもらえるプラン。

コスパがいいのが特徴ですが、3ヶ月以上の長期で利用を検討している人向けです。

こんな人におすすめ

  • ブログを長期的に運営して収益を得たい人
  • キャンペーンを利用してお得にブログを始めたい人
  • サーバーとドメインをお得にセット買いしたい人

WINGパックは「パック」なだけあって、長期で契約する分お得な特典が付いてきます。

ブログをこれから始めるという方は、確実に3ヶ月以上は運営することになるでしょう。

ドム
料金プランはいつでも自由に変更できるので、安いパックから気軽に試してみるのもアリです!

ConoHa WINGがおすすめな人

優秀なサーバーなのは分かっても、結局自分には向いているのか気になる人も多いでしょう。

ConoHa WINGがおすすな人は、以下のとおりです。

  • コスパのいいレンタルサーバーを使いたい人
  • ページの表示速度をお手軽に上げたい人
  • 難しい設定が苦手な人
ドム
それぞれ解説するので、当てはまる人は検討しましょう。

コスパのいいレンタルサーバーを使いたい人

安定したサーバー性能とリーズナブルな料金設定、ConoHa WINGはその両方を満たしています。

料金は他サーバーとさほど変わらない価格を維持しつつ、アクセスが集中した際でも安定したパフォーマンスで利用可能です。

無料ドメインを2つ取得でき、WordPressの導入が簡単なのも大きな利点。

ConoHa WINGはブログ運営をスムーズに行い、コストを抑えながらも高品質なサーバーサービスを受けられます。

ページの表示速度をお手軽に上げたい人

ConoHa WINGはページの表示速度の向上を求める人に最適なサーバーです。

高速なページロードは読者の満足度を高め、離脱率を大幅に下げます。

表示速度を上げる方法はいくつかありますが、初心者には難しいものや、あまり改善が見られないものも多いのが事実。

しかし、ConoHa WINGは契約するだけで、かなりの速度改善が可能です。

ドム
簡単にSEO対策をしたい人や、現在表示が遅くて改善したい人にもConoHa WINGがおすすめ。

難しい設定が苦手な人

設定が簡単で使いやすく、難しい設定が苦手な人におすすめなのがConoHa WING。

公式サイトで画像や動画での解説が充実しているため、初心者でも迅速にブログを立ち上げられます。

管理画面もシンプルにまとまっているので、迷うことなく操作できるでしょう。

また、「WordPressかんたんセットアップ」なら、最短10分でブログ開設まで可能です。

ドム
以下で、実際に登録から利用までの流れを見ていきましょう。

ConoHa WINGの登録から利用までの流れ

おすすめなのは分かったけど、ConoHa WINGを利用するにはどうすればいいか気になりますよね。

ConoHa WINGの登録から利用までの流れは、以下のとおりです。

  1. アカウント登録
  2. 期間やプランを選択
  3. 情報を入力・認証
  4. お支払い方法を設定後申し込む
  5. WordPressにログインする
ドム
実際の画面で解説するので、参考にしましょう。

①アカウント登録

公式サイトにアクセスし「今すぐアカウント登録」をクリック。

ConoHa WINGの登録から利用までの流れ1

「メールアドレス」「パスワード」を入力し、「今すぐアカウント登録」へと続きます。

ConoHa WINGの登録から利用までの流れ2

期間やプランを選択

ConoHa WINGの登録から利用までの流れ3

ここでは、以下の5項目を選択・入力します。

  • 料金タイプ
  • 契約期間
  • プラン
  • 初期ドメイン
  • サーバー名

初期ドメインとサーバー名は好きなものでOKです。

次に「WordPressかんたんセットアップ」についての入力です。

ConoHa WINGの登録から利用までの流れ4

「WordPressかんたんセットアップ」は初期設定がかなり楽になるので、初心者は利用して損なし。

ただし、作成サイト名は後で変更できますが、独自ドメインは変更できないので注意が必要です。

テーマは後から設定できるので、一旦無料のCocconなどでも問題ありません。

ドム
有料のWordPressテーマを検討している方は、以下の記事を参考に選びましょう。

情報入力・認証

つづいて、指名や住所などの基本情報を入力し、「次へ」をクリック。

ConoHa WINGの登録から利用までの流れ5

電話番号を入力し、「SMS認証」もしくは「電話認証」を選択します。

ConoHa WINGの登録から利用までの流れ6

取得した認証コードを入力し「送信」をクリック。

ConoHa WINGの登録から利用までの流れ7

ドム
認証が完了すると画面が切り替わります。

お支払い方法を設定後申し込む

支払い情報を入力します。

クーポンをお持ちであれば、このタイミングで登録しましょう。

お支払いはクレジットカード以外に、コンビニ支払いや銀行振込でも可能です。

お申し込み内容を確認し、問題がなければ「お申し込み」をクリック。

クリック後、WordPressのインストールが自動でされます。

WordPressにログインする

ConoHa WINGコントロールパネルの「サイト管理」から「サイト設定」を選択。

WordPressの「管理画面URL」をクリック。

WordPressかんたんセットアップで設定した「メールアドレス」と「パスワード」を入力してログインします。

ドム
ログイン後のWordPress初期設定は、以下の記事を参考に行いましょう。

ConoHa WINGのよくある質問

ドム
ConoHa WINGを利用するにあたって、抱きやすい疑問をここで解決しましょう。

他社と比較して実際どう?

ドム
ConoHa WINGと他のレンタルサーバーの比較表が以下です。

ConoHa WING エックスサーバー mixhost ロリポップ
初期費用 無料 無料 無料 無料
月額料金 990円 1,100円 990円 550円
複数サイト運営 ◯(無制限) ◯(無制限) ◯(無制限) ◯(無制限)
バックアップ 過去14日分を復旧 過去14日分を復旧 過去14日分を復旧 過去7日分を復旧
無料お試し期間 ◯(10日間) ✕(30日間返金保証) ◯(10日間)
特徴 表示速度No.1 利用者最多の安定サーバー コスパ◎ 豊富な選べるプラン

※上記表は一般的によく使われるプランで、1年契約した場合で作成しています。

注目すべき比較点は、表示速度とお試し期間でしょう。

表示速度については他社と比べてもConoHa WINGが圧倒的に早いです。

お試し期間については多くのレンタルサーバーで用意されていますが、ConoHa WINGにはないので注意しましょう。

ドム
他のレンタルサーバーとのくわしい比較は以下の記事から確認できます!


ブログを移行・乗り換えできる?

ブログの移行乗り換えは、可能です。

しかし、移行作業はそれなりに大変で、ある程度アクセスがあるサイトではリスクがあります。

完全に移行するには外注する必要もあるでしょう。

レンタルサーバーはできる限り乗り換えをしなくていいよう、しっかりリサーチして契約するのがおすすめです。

解約してもブログは続けられる?

レンタルサーバーを解約したらブログは続けられません。

ただし、別のレンタルサーバーと契約し、移行作業を行えば続けられます。

移行しない場合は続けられないので、解約する際は注意しましょう。

まとめ

この記事のまとめ

  • ConoHa WINGに無料期間はないが、時間単位でお試しできる国内最速の表示速度でSEO対策にもなる
  • 難しい設定が苦手な人にはConoHa WINGがおすすめ

ConoHa WINGは無料のお試し期間がなく、サポート体制も十分とはいえません。

しかし、メリットも多く非常にコスパのいいレンタルサーバーです。

最大のメリットは国内最速の表示速度で、ConoHa WINGを利用するだけで他社よりも圧倒的に早くサイトを表示できます。

他にも簡単にWordPressが開設できる「WordPressかんたんセットアップ」が提供されており、管理画面もシンプルで使いやすいのがメリットです。

よってサイトの表示速度を早くしたい人や、難しい設定が苦手な人にはConoHa WINGがおすすめです。

ドム
まずは通常プラン(時間単位)で使用感試してみましょう。