「ブログやインスタで稼いでいる人、うらやましいな」
「ブログとインスタってどっちが稼げるんだろう?」
そんな疑問を抱いたことはありませんか?
この記事では、ブログとインスタではどっちが稼げるのかや、収益化を加速させる方法についてお伝えします。
また、インスタだけでなく、ブログと他SNSを組み合わせた運営方法もご紹介。
この記事がおすすめな人
- これからブログやインスタを始めて収益化したいと考えている方
- ブログやインスタをすでに始めているものの、伸び悩んでいる方
㈱Woo代表。WordPressを魔改造してSEO戦争する人です。 WordPressプラグイン・テーマ「unify」開発者。 中央大学卒。元WEB系エンジニアでCMSやECサイト開発等をしてました。 2018年10月頃にブログ運営を開始。2020年独立し、2021年法人化。
ブログとインスタはどっちが稼げるか
よく聞かれるお悩みですが、ブログとインスタの収入は稼ぐ期間で違いが出ます。
ブログとインスタの主な稼ぎ方と特徴は、以下のとおりです。
インスタ | ブログ |
---|---|
|
|
ブログとインスタでは、短期的にみるとインスタ、長期的にみるとブログのほうが稼げると言えるでしょう。
ただ、ブログとインスタグラムは同時に運用することでお互いの弱みをカバーしあうことができます。
ブログとインスタの稼ぎ方の違い
「そもそもブログやインスタでどうやってお金を稼ぐことができるの?」
疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。
ブログアフィリエイトの稼ぎ方
ホームページを訪れた人の行動により発生する成果が、ブログアフィリエイトの収益源です。
例えば以下の収入源から、読者がクリックや購入などの行動を取ると「成果」となります。
ブログアフィリエイトの収入源
- ASP(アフィリエイトの仲介サービス)
- スポンサーシップ
- 広告
- コンテンツ販売
Google Adsenseに代表されるクリック型の広告も収入源の一つです。
しかし、単価が安いため大きく稼ぐことは難しいのが現実。
ブログアフィリエイトではASPの利用が、もっとも収入を見込める方法と言えます。
インスタアフィリエイトの稼ぎ方
インスタアフィリエイトの収入源
- スポンサーシップ
- プロモーション
- 広告 等
インスタグラムの場合は、主に以下2つのパターンでアフィリエイトができます。
- 自身の投稿でASPサイトに登録してある広告リンクを貼る
- フォロワー数などの影響力を持つことで企業から直接依頼され、タイアップ広告として投稿する
どちらも、広告から申し込みや購入などの行動をユーザーが起こすことで報酬を得られます。
ブログアフィリエイトに必要なスキル
ブログアフィリエイトに必要なスキルは、以下の3つです。
- SEO知識
- webライティング
- webマーケティング
SEO知識
そもそもSEOといわれても、ピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。
- 分かりやすく言うと、検索エンジン最適化のこと
- ブログ記事のキーワードでユーザーが検索したときに、上位に表示させる施策
ブログは開設してもすぐにはユーザーの目に留まりません。
だれも見てくれないと収益を上げることは不可能な上、ASPの審査に落ちてしまうこともあります。
そのため、まずはSEO対策を実施して、ユーザーに見てもらえるようにすることが重要です。
webライティング
ユーザーの行動を高めるためには、webライティングのスキルが必要となります。
どれだけユーザーに見てもらえても、申し込みや購入といった行動につながらなければ収益は0。
webライティングにおいて重要なのは、ユーザーの気持ちを動かし、「購入せざるを得ない」気持ちになってもらうことです。
webライティングのポイント
- ユーザーが抱えている悩みに共感して、それを解決できる方法を提案する
- 解決方法の根拠を伝えることで、ユーザーの不安を取り除く
これができると、ユーザーアクティビティが変わってくるでしょう。
webマーケティング
「webマーケティングといわれても、何をすればいいの?」と思われるかもしれません。
ブログで重要なwebマーケティングは、売れない理由・売れる理由を分析すること。
近いジャンルでトップのサイトはなぜ“売れている”のか、そこには必ず理由があります。
逆に、売れてないサイトには売れていない理由が存在するものです。
Google Search Consoleなどのツールを用いることで、ユーザーが行動に至らなかった原因を分析できます。
改善案を立ててそれを実行していく積み重ねが、ブログでは重要です。
WordPressの「投稿一覧」ページで、全てのキーワードの動向が一気に見られる!
- キーワードごとの検索順位
- ユーザーによるクリック回数
- ページの表示回数(PV数)
- 平均CTR
※WordPressブログ専用のプラグインです。

無料でも十分に使えるツールに仕上げました。
ぜひ以下の記事からチェックしてみてください。
【作業時間30%削減】キーワード管理xGoogle連携プラグインをリリースしました!キーワード管理や順位計測などを、WordPress上で一元管理できるようにするプラグインです。 弊…
インスタアフィリエイトに必要なスキル
インスタアフィリエイトに必要なスキルは、以下の3つです。
- 写真や動画の編集
- 分析力
- フォロワーとのコミュニケーション
写真や動画の編集
インスタでは、ブログと違って写真や動画の視覚的な情報がもっとも重要な部分。
こういった写真や動画を作成・編集する能力は必要です。
作業をこなしていけば、おのずと身に付いてくるでしょう。
分析力
インスタにおいても分析をしっかりと行うことが重要です。
インスタの分析には、大きく分けて以下の2つが挙げられます。
インスタ運営の分析
- フォロワー数が多い競合の投稿を分析する
- 自分のアカウントのエンゲージメントを分析する
インスタでは、他のユーザーの投稿も分析できるのがメリット。
競合がなぜ発見欄によく載っているのか、どういった投稿がよりユーザーの支持を集めているのかを分析し、自分のアカウントにも活かします。
自分のアカウントでは、ユーザーの支持を得た投稿は何が良かったのか、逆に伸びなかった投稿の悪かった理由は何かを分析。
分析結果を改善・実行につなげていきます。
また、フォロワー数が多い人のプロフィールと自分のプロフィールの違いを分析することも大事です。
プロフィールは店の看板と同じです。
どんな人がどんな内容を発信しているアカウントなのか、分かるようにしておきましょう。
フォロワーとのコミュニケーション力
インスタは独自のアルゴリズムによって、発見タブやリールに上位表示する投稿を選んでいます。
投稿の表示順を決める仕組みのこと
アルゴリズムのなかで重要視されている項目の一つとして、フォロワーとのコミュニケーションがあります。
例えば、ストーリーのアンケート機能でのやりとりやコメント、DMなどでどれだけフォロワーと親密な関係を築けているかが指標となっているんです。
フォロワーとのコミュニケーションをしっかり行っていると、発見タブに掲載されやすくなり、より多くのアカウントにリーチできます。
【結論】ブログ×インスタで収益UPが加速!
先ほど記事の中で、ブログとインスタは「同時運用がもっともおすすめ」とお話ししました。
なぜブログ×インスタがおすすめなのか。
それは、お互いのデメリットを補い合いながら、メリットを最大限に引き出せるためです。
例えば、ブログとインスタには、それぞれ以下のデメリットがありました。
インスタ | ブログ |
---|---|
1つの投稿に対しての反応がほとんどなため、アカウント全体での収益化が難しい | 検索の上位表示を狙うには時間がかかる |
そこで、2つの投稿内容を合わせると、発見されやすいインスタからブログへの流入が期待できます。
逆に、ブログファンであれば、インスタの投稿を更新通知代わりに見てくれるでしょう。
どちらも運営することで、片方の収益が見込めない場合でも大きな損害になりません
ブログ×インスタの運営方法3ステップ
ブログもインスタも、しっかり投稿記事を貯めていくことが最初のステップです。
いきなりアフィリエイトを貼っても、ユーザーには刺さりません。
ブログ×インスタの運営方法は、以下の3ステップ。
- インスタからブログに読者を集める
- 収益記事を用意
- ブログアフィリエイト記事を紹介
STEP1:インスタからブログに読者を集める
インスタの投稿から、ブログ読者を集めることができます。
ブログはSEO対策などの結果がすぐには出ないため、どうしても最初はPV数が少なくなります。
そこで、インスタからブログに読者を集めることで、PV数の初速を上げることが可能。
インスタはタグや発見欄があるため、投稿数が少なくても、ブログに比べて圧倒的に多くのユーザーの目に留まります。
インスタで発見されることで、本来Google検索では上位に表示されないブログにユーザーを集めることができるんです。
STEP2:収益記事を用意
インスタもブログも、基本的にはユーザーのことを考えた記事を投稿することを意識します。
まずはユーザーにメリットを感じてもらうことが重要だからです。
ただ、その記事ばかり書いていてもなかなか収益にはつながりません。
そこで、ある程度フォロワーや読者との関係性が構築できたら、収益記事を作成しましょう。
広告を貼り、商品やサービスへとユーザーを誘導する記事
収益記事に対して、ユーザーの役に立つ情報を提供している記事は「集客記事」と言います。
ブログでユーザーを誘導する流れ
- 集客記事の中に収益記事の内部リンクを入れる
- 収益記事で商品・サービス購入のメリットを伝える
- 広告を貼り、購入へと誘導する
注意点として、あからさまな広告記事はユーザーに不快感を与える可能性もあります。
STEP3:ブログアフィリエイト記事を紹介
アフィリエイト広告は、ストーリーであればリンクを直接貼れるため、インスタグラムからも可能です。
ただ、ユーザーに多くの情報を届けるという点では、文章で投稿するブログが勝っています。
そこで、アフィリエイト広告を貼ったブログ記事のリンクをインスタ(ストーリー)で紹介しましょう。
インスタなら、ボタンクリックのハードルが低い状態で簡単に集客できます。
ブログ×インスタ以外でもOK!SNS集客方法
インスタ以外にもSNSからのブログの集客方法は多くあります。
ここでは代表例をピックアップして、解説します。
Twitterのメリットはなんといってもユーザー数が多いことです。
1つの投稿が多くのアカウントにリーチされやすくなります。
また、拡散力が他のSNSよりも強いため、一気にフォロワーを獲得し、集客につなげられる可能性大。
タグを活用すればキーワード検索の代わりにもなり、それだけ多くのユーザーにブログを読んでもらえる可能性が高まります。

私もブログ収益ランキングの更新を、このようにTwitterで発信しています!
【今日のPickUp】@happy_sato_
はじめましてハッピーサトです!F1を中心とした写真・動画ブログと、自家焙煎珈琲店「あしたも焙煎」を運営しています。どうぞ宜…
ブログ歴:3年8ヶ月目
今月の収益:31,756円
過去1年の累計:330,262円詳しくはコチラ↓https://t.co/Mg6kSFFdTq
— ドム@SEOとWEB開発 (@domblog_jp) April 28, 2023
TikTok
Tiktokは若い世代に多く普及しているSNS。
自分が収益化したいジャンルが若い世代をターゲットとしているのであれば、最適なSNSプラットフォームといえるでしょう。
TiktokもTwitter同様、「バズ」を生み出しやすいため、急速なフォロワーの増加を期待できます。
Tiktokでも、ツイートと同じようにブログの新規投稿を発信しましょう。
ブログへの集客につなげることができます。
YouTube
Youtubeからブログへの集客につなげるのは、正直他のSNSと比べて難しいところがあります。
理由としては、動画による情報でユーザーが完結してしまうため。
動画による情報量は、テキスト+写真の5000倍ともいわれています。
ブログよりもユーザーに伝わる情報量が多いため、ブログまで見るという行動に移りづらいんです。
ブログへ誘導する場合は、YouTubeで気になる情報を出しつつ、記事に答えを置くのが◎。
概要欄にリンクを貼ったり、動画内で宣伝したりすることでブログへの集客につなげられます。
動画編集など手間は他のSNSよりもかかりますが、当たったときの爆発力は最も高いでしょう。

ちなみに私も、対談という形でYouTube出てみました。
まとめ
この記事のまとめ
- 短期的に稼ぐならインスタ、長期的にはブログがおすすめ
- ユーザーの共感を得て、購入したいと思わせる記事が収益を生む
- ブログとインスタの同時運営が収益を加速させる
ブログとインスタならどっちが稼げるか?の結論を言うと、短期的にはインスタ、長期的にはブログの方が稼ぎやすくなります。
最もおすすめするのは、ブログとインスタ(SNS)を組み合わせること。
同時運営することで、お互いのメリット・デメリットを補完して収益が加速します。
収益化を加速するためには、ブログもインスタも投稿記事を増やしておくことが大切。
また、インスタからブログに読者を集める、収益用記事を作成する等、相互作用が生まれる仕組みを作りましょう。
上記を実践することで、収益を一気に伸ばせる可能性があります。
キーワードごとに順位やユーザー行動を分析できる、unifyキーワードというツールを開発しました!
Google Search Consoleと連携し、キーワードの動向をグラフで簡単に追えます。
使って実感できる、主な便利機能は以下です。