ブログの検索順位を上げる方法と現在の順位の調べ方【初心者向け】

ブログを運営していると、検索順位を日々チェックしますよね。

すると以下のような悩みが出てきませんか?

「今よりもどうすれば読んでもらえるのか?」

「表示順位はどうすれば上がるのか?」

そこで今回は、ブログ検索順位を上げる方法と現在の順位の調べ方についてご紹介。

見ている人が増えれば検索順位もおのずと上がってきます。

りん
検索順位1位も獲得している、ディレクターのりんが解説します。

この記事を書いた人
りん
りんメディアディレクター

㈱Wooのメディアディレクター。BLOGUSを専任しています。 元副業ライター、現副業ディレクターです。 BLOGUSでは主にビジネス・恋愛・ブログに使える行動心理学について発信しています。本業は児童館の先生です。

この記事の監修者
ドム(工藤逸世)SEOコンサル&WPテーマ開発

㈱Woo代表。WordPressを魔改造してSEO戦争する人です。 WordPressプラグイン・テーマ「unify」開発者。 中央大学卒。元WEB系エンジニアでCMSやECサイト開発等をしてました。 2018年10月頃にブログ運営を開始。2020年独立し、2021年法人化。

検索順位とは?

検索順位とは

ネット(GoogleやYahoo!等)で検索した時に出てくる、結果ページの記事の順位

検索順位が高ければ高いほど、多くのアクセスが期待できます。

継続して上位をキープ出来れば、安定的にサイトにアクセスを集めることが可能。

結果、集客や購入の申込みなど、ブログ運営の目的達成に繋がります。

ブログの検索順位が決まるしくみ

この検索順位が決まるしくみがあります。

りん
検索順位は、検索エンジンのアルゴリズム(計算方法)によって決定されます。

このアルゴリズムがどのように順位を決めているのかは正式には公表されていません。

しかし、Googleの評価には以下の3つが関係してきます。

Googleの評価に関わるもの

  • 検索エンジンの巡回(クロール)
  • インデックス(登録)
  • クエリ(検索言語)

これら3つの仕組みを捉えつつ、Googleの評価基準について見ていきましょう。

ページを公開するとインデックス登録される

公開されたウェブ情報は、Googleにインデックス登録されます。

インデックス登録とは

クローラー(ロボット)がウェブ上を巡回し集めた情報が、整理された状態で収納・保存されること

インデックス登録される内容は以下です。

インデックス登録される内容

  • タイトル
  • 見出し
  • 箇条書き
  • 構成(目次)

これらが検索意図にそって正確に分かりやすく作成されていると、インデックス登録をスムーズにします。

Google独自の評価基準でランク付け

Googleには指標と評価基準が100以上も存在。

それらをもとに、独自のアルゴリズムによって検索順位を決定していきます。

りん
検索順位を決める要素で特に重要な条件は以下です。

検索キーワードと内容の関連性

ユーザーが検索したキーワードに答えているか

つまり、ユーザーのニーズを満たす内容になっていることが重要です。

提供するコンテンツの質が問われています。

外部リンクの数や質

アルゴリズムの一つに「ページランク」と呼ばれるものがあります。

他サイトに貼ってもらうリンクの数や、リンクを受けている他サイトの質の高さを測る指標です。

リンクの数は検索順位に影響しますが、ただ数が多ければ良いのではありません。

サイトの関連性や評価によってもページランクが変わってきます。

質の高いコンテンツを提供する

Googleからユーザーが必要としている内容であると判断されることが重要。

ページを公開した後も流入キーワードをチェックすることが大切です。

コンテンツの内容が検索キーワードに沿ったものになっているか確認しましょう。

Googleのクローラーが見つけやすい、明確なサイト作りも検索順位に影響します。

Googleがめざしているところ

Googleは検索を専門とし、ユーザーの検索しやすさを第一に考えている会社です。

「Googleが掲げる10の事実」として経営理論を公開しています。

  1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
  2. 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
  3. 遅いより速いほうがいい。
  4. ウェブ上の民主主義は機能します。
  5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
  6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
  7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
  8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
  9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
  10. 「すばらしい」では足りない。
りん
この経営理論も、検索順位の決め方に大きく関わっています。

ブログの検索順位の調べ方

自分のブログの記事の検索順位を調べる方法は主に2つあります。

  1. シークレットモードで検索
  2. チェックツールの活用

検索順位を確認したいときにGoogleで検索してみる方も多いでしょう。

無料ですぐできる確実な方法です。

しかし、ユーザーや検索場所によって検索順位が変わってくる場合も。

りん
「シークレットモード」で検索をすれば、履歴に影響を受けずに正確な順位が分かります。

確実な検索順位からブログへの対策を調べたい場合は、ツールを使うのがおすすめ。

ツールによって無料・有料のものがあり、それぞれの利点で使うものを選べます。

りん
検索順位チェックツールのおすすめを紹介しますね。

完全無料:Googleサーチコンソール

Google Seach Console

ブログ・サイトを運営している人のほとんどが使用しているGoogleサーチコンソール。

りん
Googleが提供している無料の検索分析ツールです。

Googleサーチコンソールでは、以下のような内容を調べることができます。

  • 読者がどのようなワードでブログを検索してくるのか
  • 外部リンクは大丈夫なのか
  • エラーなどはないか

Googleの提供だけあって、一番知りたい検索の基本的な情報が調べられます。

必ず利用することが望ましいツールです。

一部無料:unifyキーワード

unifyキーワード

unifyキーワードは、WordPress専用プラグインです。

WordPress上でGoogle Search Consoleと連携し、順位・表示回数等の確認ができます。

りん
unifyキーワードで使える機能について見ていきましょう。

キーワードディスカバー

Googleサーチコンソールの検索結果をリアルタイムで確認できる機能です。

クリック数や表示回数など2ケ月前までの情報を表示できます。

キーワードと表示順位の確認ができてリライトをする時に便利です。

GRCトラッカー

検索順位等を保存できる機能。

キーワードに対して、最大2000保存が可能です(スマホ・パソコン合わせて)。

Googleサーチコンソールの目次の役割として使っても便利です。

キーワード管理

Googleサーチコンソールと連携して、事前に設定したキーワードの計測結果を一覧で確認できる機能。

キーワードと記事を連動できて通常のチームでの使用にも便利です。

SEOコンサル&WPテーマ開発
ドム(工藤逸世)のコメント
ドム(工藤逸世)

開発者のドム(工藤)です。

通常はキーワードの管理・確認作業はExcelやスプレッドシートなどでしますよね。

WordPressとは別ですることになり、面倒で時間もかかる作業。

ですが、unifyキーワードを活用すればWordPress上で一括管理でき、利便性が高まります。

結果、キーワードに関する作業工程を30%削減可能です。

機能は無料で使用できますが、有料にすれば扱うキーワード数を増やせます。

ワードプレスの画面上で同時に使用できることが最大の利点。

気になった方は以下から使用してみましょう。

【作業時間30%削減】キーワード管理xGoogle連携プラグインをリリースしました!
【作業時間30%削減】キーワード管理xGoogle連携プラグインをリリースしました!
      キーワード管理や順位計測などを、WordPress上で一元管理できるようにするプラグインです。 弊…

キーワード周りの作業時間を30%削減する。

unifyキーワードは、ブログ運営の無駄を無くすために作られたWordPressプラグインです。

一部無料:GRC

GRCとは

一般的に、ガバナンス(企業経営)、リスク (管理)、コンプライアンス(ルール)を指す言葉の略

このGRCを、パソコンにダウンロードして管理できます。

ボタン一発でキーワードなどの一括調査、自動で順位チェック実行も可能なツールです。

GRCの機能

  • 自サイトの検索順位のチェック
  • 競合サイトの検索順位の把握
  • 日々の順位変動の追跡(上位100サイト以内)
  • 広告の数・表示順位の調査

豊富な機能と、直感的な操作性で視覚的にも分かりやすいツール。

りん
これらの機能を一度に表示可能なところが便利です。

一部無料:Ranktracker

Ranktracker

公式サイトよりダウンロードして使用する検索ツール。

個人ブロガーはもちろん、AppleやAmazonなど世界的な大企業も導入している有名なSEO対策ツールです。

りん
Ranktrackerで分かる機能をみていきましょう。

競合サイトと自サイトの比較が可能

自分のサイトの順位変動と同時に、他社の順位変動も一緒の画面で比較可能です。

一目で順位の変動率を比べられます。

検索順位の事前予約

検索順位の調査を、事前に予約することが可能。

毎日同じ時間に測定・記録する習慣づけにも役立ちます。

測定にも時間がかかるので事前にやっておいてもらえれば助かりますね。

キーワードごとに管理できる

いくつか運営ジャンルを持っている場合、管理するキーワードも増えますよね。

Ranktrackerでは、キーワードをジャンル・グループで分けて管理できます。

複数のキーワード管理が一目で分かる、とても役立つ機能です。

以上の機能が代表的なものです。

りん
キーワードに関するこれらの機能が同じ画面で分かると、時間短縮にもなります。

無料版でも基本的な機能が利用できますが、保存することは出来ません。

有料版で検索結果の情報が保存できます。

他にも、有料版では以下の機能が使えるようになります。

Ranktracker有料版の機能

  • 自サイト・比較サイトの登録件数を増やせる
  • Ranktracker内のデータを取り出せる
  • Ranktracker内のデータをコピーできる

自サイトの検索順位の細かな変動を調べ、キーワードごとに管理したい場合に役立つツールです。

充実した機能を使いたい場合は、有料版も検討しましょう。

ブログの検索順位を上げる方法

検索上位に表示されるページは、Googleが選ぶ「ユーザーの検索意図に応えた記事」です。

Googleで記事が上位表示されるまでの流れは、以下のようになっています。

  1. キーワードを検索したユーザーが求めるものを理解する
  2. 記事を公開する
  3. Googleが記事を見る
  4. ユーザーの疑問や悩みを解決できるコンテンツだと評価される
  5. 記事が上位に表示される
りん
これらをどのように対策すれば検索順位を上げられるのか、コツを紹介します。

適切なキーワードを選定する

サイト運営者が最も意識するのが、キーワード選定ではないでしょうか。

どれだけ質の良いコンテンツを作っても、キーワード選定が上手くいかなければユーザーの目には留まりません。

サイト記事を作るうえで、どのようなキーワードで表示させたいのかを考えることが重要です。

りん
キーワードを選ぶうえで大事なポイントはこちら。

同じ記事内で重要キーワードを入れすぎない

重要なキーワードを、闇雲に「入れればいい」というわけではありません。

ターゲットや目的を絞り込んだキーワードを選定することが大切です。

重要キーワードが1記事中にたくさんあると、検索順位にもよくない影響が出てきます。

読者にも内容が分かりにくくなり、検索意図がずれてしまうでしょう。

タイトルタグや見出しにキーワードを入れる

キーワードが決まったらタイトルや見出しにもキーワードを入れていきましょう。

ただし、キーワードを使うために不自然な文章とならないよう注意が必要。

簡潔な言葉でまとめられればOKです。

りん
タイトル・見出しを作る時に大事なことをあげてみます。

分かりやすく必要な情報のみにする

いくつもワードを入れてしまうと、重要な内容が分かりにくくなってしまいます。

すると、読者の悩みやニーズがぼやけ、検索意図から離れる結果に。

りん
そこで、競合調査が鍵を握ります。

上位に表示される記事は、ユーザー・Googleからも評価を得る構成ができているということ。

また、上位の記事に書かれた情報こそが、読者にとっての必要な情報です。

不要なワードはなく、シンプルにまとまっているはず。

上記でご紹介したツールを使い、上位記事の構成を網羅しましょう。

キーワード周りの作業時間を30%削減する。

unifyキーワードは、ブログ運営の無駄を無くすために作られたWordPressプラグインです。

重要なキーワードは左に寄せる

検索画面でタイトルが表示される際、一番に目に入るのは左端のキーワードです。

Googleは最初に書かれたキーワードを重要視すると言われています。

また、読者の目線も、画面上では左から動くんです。

ただし、キーワードを左に入れることで不自然な文章にならないように気をつけましょう。

りん
誰に向けて書かれているかを明確にするタイトル作りが重要です。

検索意図を満たしたコンテンツを制作

キーワード選定も大事ですが、見出しの情報もGoogleは読み取っています。

Googleが記事の見出しから読み取る内容

  • 何についてのコンテンツなのか
  • どういった検索意図に対してのコンテンツなのか
  • 検索意図を満たせる構成か

つまり、見出しだけで内容が想像できるよう、明確に作成することが重要です。

見出しが目次代わりにもなるため、記事の読みやすさにもつながってきます。

りん
読者が情報を探しやすくなり、ニーズが満たされるためです。

見出しを決定し構成が整うと、記事も書きやすくなってきます。

1つの見出しに1つの内容で簡潔にまとめ、質の高いコンテンツを目指していきましょう。

関連ページを繋いで内部リンクを強化する

内部リンクとは

自身のサイト内の記事同士を、リンクで関連づけること

内部リンクをつなぐことで、読者がサイト内を周回するようになります。

また、Googleのクローラーも、つながれた内部リンクを巡回。

内部リンクがあることで、結果として評価も上がっていきます。

リンクを読み込んでいくと、ページランクも上がるためです。

りん
バランスよく内部リンクを散りばめることが大事な要素ですね。

被リンクを獲得する

被リンクとは

外部サイトから自分のサイトへと向けられたリンク

被リンクは、「バックリンク」「外部リンク」とも呼びます。

検索エンジンの評価を上げるためには、内部リンク・外部リンクを最適な形で設置することが重要です。

被リンクを獲得するメリット

  • 他サイトからの読者の流入が期待できる
  • 検索からの流入が増加する
  • 見込客との接点が増える
  • Googleからの評価を受けられる

ただ、質の悪い被リンクを獲得すると自分のサイトの評価も下げてしまうことにつながります。

選ぶ基準として、リンク元が明確で、信頼のおけるサイトであることは必須。

自身のサイトのコンテンツ内容と関連性があり、ユーザーがリンクを回ることでより有益な情報を入手できることも大事な要素です。

E-A-Tを高める

E-A-Tとは

Googleが定める3項目の頭文字から名付けられた言葉。

  • E:Expertise(専門性)
  • A:Authoritativeness(権威性)
  • T:Trustworthiness(信頼性)

この「E-A-T」が、SEO対策をするにあたって最も重要視するべき評価基準とされています。

E:専門性

サイトが、ジャンルで専門的な情報を提供できているかということです。

各ページのコンテンツが特定のジャンルについて専門的であるほど、質の高いコンテンツとされGoogleから高い評価を受けます。

専門性が高ければ、ユーザーの抱えている悩み・問題に答えられる確率が高くなると判断されるためです。

りん
素人の情報よりもプロの意見の方が、信頼性がありますよね。

ただし、専門性が高い情報は初心者には分かりにくくなりがち。

誰もが分かりやすい、やさしい表現に言いかえる等の配慮が必要です。

A:権威性

記事の内容だけでなく、筆者や監修者が専門性を持つ人物であるかも重要な基準。

この権威性は、他サイトとの比較で決定されると言われています。

りん
医者や弁護士の意見って、確かな情報に感じますよね。

「その道のプロの発言なら間違いない」という、信頼性が評価されるということです。

筆者自身に権威性がなくても、記事の監修者として重要人物を置けばOK。

また、他サイトから引用されるようなコンテンツを提供することでも、権威性が上がっていきます。

T:信頼性

記事で提供されている情報自体が、信頼できるかどうかが評価に関わります。

例として、以下のどちらが信頼できるでしょうか。

  • 政府などの公的機関が出している情報
  • SNSなどで個人が発信している情報
りん
比較すれば、信頼度は異なりますよね。

そのため、情報の発信元を明らかにすることが大切。

自分の会社情報も公開することが求められます。

また、最新情報のチェックも欠かしてはいけません。

新しい確かな情報でコンテンツを作成することも、信頼性を高めることにつながります。

ブログでE-A-Tを高めるための対策

E-A-Tを高めるための対策としてできることは以下です。

タイトル・見出しを見直す

テーマが分かりやすいワードを入れるなど、修正をすることも大事。

日本語が自然かどうかも、見直してみましょう。

情報をチェックして見直すことは、必要な対策です。

専門家の意見を盛り込む

場合によってはプロのインタビュー意見を入れるのも手。

コンテンツの信頼性を高めることも大事な対策です。

他にも以下のような対策が、信頼性を高めます。

  • 筆者のプロフィールを表示する
  • 関連書籍を紹介する
  • 関連リンクを表示する

特化型のサイトを作る

広く浅い情報を網羅するよりも、特定分野に特化したサイトが好まれます。

ユーザーにとっても詳しくて分かりやすいコンテンツだと選ばれやすいんです。

結果としてGoogleからも専門性が高いサイトだと判断されます。

りん
趣味や得意分野のキーワードから記事を作りましょう。

SEO観点での検索順位の上げ方を知りたい方は、こちらの記事もチェック!

まとめ

この記事のまとめ

  • ブログの検索順位は、Google検索エンジンのアルゴリズム(計算方法)によって決定される
  • ブログの検索順位を調べるには、各種ツールを使うと効率化できる
  • ブログの検索順位を上げるためには、キーワードから検索意図を満たすことが大事
  • Googleからの評価基準を上げるために内部リンク・被リンクをつなぐことが効果的
  • ブログの検索順位を上げる最重要ポイントは、E-A-Tの観点でコンテンツの質を高めていくこと

ブログの検索順位を上げるためには、まず現在の検索順位を知ることが第一になってきます。

検索順位を調べるためにツールを使って、工程の効率化を図りましょう。

また、コンテンツの質を上げるためキーワードを追い、記事を修正することが重要。

記事を常に見直しすることが、コンテンツの質の向上には大切になってきます。

りん
まずはキーワードの順位変動を追って、施策を練っていきましょう。

キーワード周りの作業時間を30%削減する。

unifyキーワードは、ブログ運営の無駄を無くすために作られたWordPressプラグインです。