ブログ運用に最適なパソコン5選|選び方のコツや買い時を紹介

ブログ運用に最適なパソコン5選|選び方のコツや買い時を紹介

ブログを運用しようと考える際に、検討するのがパソコンの購入ではないでしょうか。

パソコンを選ぶのは種類や価格もさまざま。

どれがいいか迷ってしまい、なかなか決められないということもありがちです。

今回は、ブログの運用におすすめのパソコンについて紹介。

この記事を読むことで、ブログ運用のためのパソコン選びに役立つポイントが分かります。

りん
実際に私がブログ運営で使っているパソコンも紹介します。

この記事を書いた人
りん
りんメディアディレクター

㈱Wooのメディアディレクター。BLOGUSを専任しています。 元副業ライター、現副業ディレクターです。 BLOGUSでは主にビジネス・恋愛・ブログに使える行動心理学について発信しています。本業は児童館の先生です。

この記事の監修者
ドム(工藤逸世)SEOコンサル&WPテーマ開発

㈱Woo代表。WordPressを魔改造してSEO戦争する人です。 WordPressプラグイン・テーマ「unify」開発者。 中央大学卒。元WEB系エンジニアでCMSやECサイト開発等をしてました。 2018年10月頃にブログ運営を開始。2020年独立し、2021年法人化。

ブログ用のパソコンは最低限の機能があればOK

結論から言うと、ブログ用のパソコンは最低限の機能がそろっていればOKです。

しかし、パソコンを購入しようとすると、種類や機能もたくさんあるため、迷ってしまう方も多いでしょう。

そんなに安い買い物ではないため、じっくりと考える人も多いはず。

そこで、まずは「ブログ運営に必要な最低限の機能」について知りましょう。

りん
次の項目でパソコンの選び方を教えます。

ブログ用パソコンの選び方のコツ

ブログ用と考えると、あれこれ機能を比べて決めかねている方もいるでしょう。

しかし、実はたった4つの基準に当てはまればOK。

ブログ用のパソコンを選ぶ際のコツを見ていきましょう。

文字入力がスムーズ

ブログを運用する際にパソコンを使用する場合には、ほとんどの作業が文字入力です。

そのため、文字入力がスムーズに行えるのかが重要なポイントになります。

文字の入力がスムーズにできるように、使いやすいキーボードを選ぶことも大切です。

作業がしやすいディスプレイサイズ

パソコンの種類や大きさによって、ディスプレイのサイズもさまざまです。

ブログを書く際には、画像を挿入したり動画を入れたりします。

そのため、ディスプレイのサイズが小さすぎても大きすぎても、作業がしにくいと言えます。

作業がしやすいディスプレイのサイズは大体13インチ~16インチくらいです。

目安にして探すようにしましょう。

軽量で持ち運びしやすい

ブログを書くのは自宅だけとは限りません。

そのため、持ち運びしやすい軽量のパソコンを選ぶのをおすすめします。

外出際にも持っていきやすく、ブログを運用する中でさまざまな場所での執筆が可能となります。

「8GB」以上のメモリ数

ブログでは画像や動画を挿入することも多くありますよね。

データを保存するためのメモリ数は8GB以上がおすすめです。

メモリが不足した場合、例えば以下の機能に影響があります。

メモリ不足の影響が出る機能の例

  • コピー&ペースト
  • ファイルのコピー
  • 転送機能

パソコンの容量によって価格に違いはありますが、8GB以上であれば問題なく使えるでしょう。

ブログ用パソコン選びでよくある悩み

パソコンを購入るする際には、さまざまな悩みが生まれます。

りん
ブログ用パソコンを購入する際に、よくある悩みを見ていきましょう。

パソコンのOSはMacとWindowsどちらが良いの?

りん
実際にそれぞれを比較してみましょう。

OS MaC Windows
OSの開発メーカー Apple Microsoft
OS搭載のパソコンメーカー Appleのみ Apple以外のほぼすべて
PCと連携しやすいスマホ iPhone Android
OSが入ったPC価格 基本的には高め 安い~高いまでさまざま
OSの世界シェアランキング 2位 1位
得意分野
  • 画像や動画の編集
  • デザイン
  • プログラミング
  • Apple製品との連携
  • 事務作業全般
  • ゲーム
  • 基本的にオールラウンダー

それぞれを比較すると、連携しやすいスマートフォンや得意分野なども異なります。

ブログ運用に関してはどちらも使い勝手は◎。

ブログ運用以外にも使用する場合は、自身の利用環境に適したパソコンを選択するのが望ましいでしょう。

デスクトップパソコンとノートパソコンどちらが良いの?

デスクトップとノートパソコンを比較するために、それぞれの特徴を見ていきましょう。

デスクトップパソコンの特徴 ノートパソコンの特徴
  • 持ち運びには向かない
  • ディスプレイ・キーボード・マウスなどの機器は本体と別
  • パーツの増設などが可能
  • パーツが取り外しやすいという点でノートパソコンよりも修理が安価
  • 価格は安価なものから高価なものまで多様
  • 持ち運びが容易
  • ディスプレイ、キーボード、マウスなど本体にすでに埋め込まれている
  • 購入した時点で完成されているためパーツなどのカスタマイズは不可
  • 軽量化されたパーツを使用するため基本的にデスクトップパソコンより割高
  • 性能が良い製品ほど高額

それぞれ特徴が異なるため、どちらがいいのかは人それぞれ異なります。

しかし、ブログ用であればすぐに記事を執筆できるような環境が望ましいでしょう。

その点では、持ち運びが可能なノートパソコンがおすすめです。

スマホでブログ運用はできない?

結論から言うと、スマホでブログ運営はできます。

りん
私も副業で始めた初期の頃はスマホで執筆していました。

スマホでブログを運営するメリットとしては、パソコンを購入する費用が浮いたことです。

しかし、スマホでブログを運営するとデメリットもあります。

スマホでブログを運営するデメリット

  • 記事の編集がしにくい
  • パソコンでブログを見た時の表示が分からない
  • ライターとしての案件が取りにくい
りん
特に、コピーや画像挿入は、やはりスマホではやりにくい作業でした。

反対に、パソコンを購入してからは以下のメリットがあります。

パソコンでブログを運営するメリット

  • 大きい画面で記事編集が楽
  • タブを横並びで開けるため作業効率が上がる
  • スマホ表示・パソコン表示どちらも確認できる
  • ブログ用のツールを併用できる

特に、タブを横並びで開ける点は、参考資料の閲覧やツール使用にとても便利。

画面もスマホに比べ大きいため、記事の編集なども簡単にできます。

また、ブログの表示について、スマホ版・パソコン版のどちらも確認可能。

スマホではパソコンでどのように表示されるのかが分かりません。

これは「モバイルユーザビリティ」と言って、Googleの評価にも関わってきます。

りん
そのため、ブログを運用する際には、パソコンでの作業をおすすめします。

ブログ運用に最適なパソコン5選

ブログ運用におすすめのパソコンを、目的別に5つ紹介します。

ブログ運用をしたい方やパソコンの購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

【コスパ重視】Chromebook

サイズ 14インチ
OS Chrome OS
メモリー 8GB
ストレージ 128GB
価格 69,800円

タブレットスタイルでサッとメモを取ることや、文章を作成することがとても簡単にできます。

また、写真撮影も可能です。

ネットサーフィンの速度が速く、バッテリーも持ちもいいのもおすすめのポイント。

機能もちゃんと揃っているのに、コスパがいいのも嬉しいポイントです。

【動画・画像編集もできる】Lenovo

サイズ 15.6インチ
OS Windows 11 Home 64bit、Office:Microsoft Office Home&Business 2021
メモリー 8GB
ストレージ 256GB
価格 86,500円

本体の厚みが17.9㎜でとても軽量になっています。

軽量のため持ち運びも便利です。

ハッキングによる盗撮や消し忘れによる画像流出を防止する、セキュリティ機能も搭載されています。

画像や動画の編集もできるため、ブログ用の画像もパソコン内の機能で作成可能です。

【ブログ運用以外にも使いたい】HP

サイズ 15.6インチ
OS Windows 11
メモリー 16GB
ストレージ 512GB
価格 87,997円

目にも負担にならない非光沢になっています。

また、斜めから見てもキレイなIPSパネルを採用しているので、動画なども鮮明な映像で閲覧可能。

Wi-Fi6を搭載しているため、ネットもサクサク見られます。

そのため、オンラインでの会議やテレワークにも最適です。

【Windowsに慣れている】Surface

サイズ 12.4インチ
OS Windows 11
メモリー 8GB
ストレージ 128GB
価格 93,187円

Windows 11とMicrosoft Officeを使用できます。

第11世代インテルCoreプロセッサで1日中使えるバッテリーも魅力的です。

Microsoft Surfaceタッチスクリーン付きノートパソコンのため、創作などをしたい人にもおすすめのパソコンと言えます。

【Macに慣れている】MacBook

サイズ 13.6インチ
OS ‎MacBook Air
メモリー ‎8 GB
ストレージ 256GB
価格 164,800円

使いやすく持ち運びにも最適な、1.24㎏と軽量。

最大18時間使えるバッテリ―となっており、アプリなども高速で使用可能です。

MaCに特化していて、専門的なサポートや保証を受けられるのも魅力となっています。

私はdynabookを使ってブログ運用しています

私が使っているPC(dynabook)

サイズ 15.6インチ
OS ‎Windows 10 Home
メモリー 8GB
ストレージ 1TB
価格 購入当時60,000円程度
りん
私は、東芝が発売している「dynabook」を使用しています。

ブログの運用や在宅ワークが主な使用方法です。

ブルーライト軽減や、ネットがスムーズに繋がる点でとても使いやすくおすすめです。

まとめ

この記事のまとめ

  • ブログ運用のパソコンは最低限の機能で良い
  • ブログ運用のパソコンは、「軽量」「13~16インチ」「8GB以上」がおすすめ
  • ブログのパソコン選びは、自身の利用環境と運用目的に合わせて決める

ブログ運用のためのパソコンには、最低限の機能が整っていれば良いでしょう。

また、画像や動画を利用する際には、メモリやストレージの容量などをチェックするのも大切。

パソコンの種類によっても機能や価格は多様になっています。

実際にどのような使い勝手なのかは、商品ページの口コミなどを確認しましょう。

りん
自分に合うパソコンを購入したら、ブログ運用のスタートです。