ブログの収益化にコンサルは必要?料金相場やおすすめを初心者向けに解説

ブログの収益化にコンサルは必要?料金相場やおすすめを初心者向けに解説

ブログのことを調べていて、「ブログコンサル」って見たことありませんか?

ブログコンサルサイトのトップページに、よく書いてあるのがこんなこと。

  • ブログは必ず稼げます!
  • ブログであなたも人生変えてみませんか?
  • 今、ブログをやってないなんてもったいない

正直、「怪しい」しかないですよね…。

ですが、実際にブログコンサルで人生を変えた人もいます。

そこで今回は、ブログコンサルの実態をブログ初心者目線でご紹介。

最後まで読むことで、ブログコンサルに対する価値観が変わります。

りん
ブログ運営にお悩みのあなたに、一読していただきたい内容です。

BLOGUSサロン

月500円でブログを学ぼう。

この記事を書いた人
りん
りんメディアディレクター

㈱Wooのメディアディレクター。BLOGUSを専任しています。 元副業ライター、現副業ディレクターです。 BLOGUSでは主にビジネス・恋愛・ブログに使える行動心理学について発信しています。本業は児童館の先生です。

この記事の監修者
ドム(工藤逸世)SEOコンサル&WPテーマ開発

㈱Woo代表。WordPressを魔改造してSEO戦争する人です。 WordPressプラグイン・テーマ「unify」開発者。 中央大学卒。元WEB系エンジニアでCMSやECサイト開発等をしてました。 2018年10月頃にブログ運営を開始。2020年独立し、2021年法人化。

ブログコンサルのデメリット

はじめに、ブログコンサルを受けるデメリットについてご紹介します。

ブログコンサルのデメリットは以下の3つです。

  • 高額なお金が必要
  • 騙される可能性がある
  • コンサル内容・人柄に良し悪しがある
りん
それでは、一つずつ見ていきましょう。

高額なお金が必要

ブログコンサルは高額なお金が必要になります。

コンサル費用は平均で月3〜6万円ほどです。

そして6ヶ月程度の継続サービスですので、トータルで18〜36万円に膨れます。

しかし、高額だからといって、あなたにとって良質なコンサル内容とは限りません。

また、コンサル内容は実際に受けてみるまで分からず、事前確認も難しいんです。

りん
ブログコンサルを選ぶ際は「ブログのことを学べるか」見極める意識が重要になるでしょう。

騙される可能性がある

お金が目的で応募者を騙す、悪質なブログコンサルも存在します。

悪質なブログコンサルは、LINE登録や情報商材の購入だけを促してくることが特徴的です。

残念ながら、事前にコンサル内容を確認することはできません。

ただし、Twitterやネットの口コミを見ることで、悪質性を見抜くことが可能です。

りん
後悔してからでは遅いので、必ず周囲の評判は確認しましょう。

コンサル内容・人柄に良し悪しがある

コンサルタントが悪質でなくても、内容や人柄との相性が上手く合わないことがあります。

あなたが求める内容とコンサルの内容が合うかは、受けてみなければ分かりません。

そして、個別レッスンでは「この人に相談しづらいな…」といったフィーリング問題も出てきます。

このように、良心的なブログコンサルを受けても、必ず良い結果になるとは限りません。

りん
フィーリングに関しては、ある程度は妥協する覚悟が必要になるでしょう。

ブログコンサルのメリット

次にブログコンサルでのメリットをご紹介します。

ブログコンサルのメリットは以下の3つです。

  • 最短ルートで収益を狙える
  • ブログを客観的な視点で見てもらえる
  • 一人で悩まずにプロに相談できる

初心者ブロガーにとって、良いブログコンサルは強い味方です。

りん
怪しむだけで終わらずに、メリットもしっかり見ていきましょう。

最短ルートで収益を狙える

ブログコンサルを受けることで、効率的な収益発生が狙えます。

なぜなら、プロの意見や情報、または記事添削がもらえるからです。

実際にネットでブログやSEOについて勉強しても、情報量が多すぎて理解できませんよね…。

それに本での勉強も、とにかく時間がかかります。

面倒くさくなり惰性で調べると、表面的な情報ばかり見てしまい、役に立つことが少なくなります。

最終的には調べなくなり、小手先だけのテクニック頼りになることに。

情報の取捨選択が難しい初心者ブロガーは、プロからの意見が最も成長できるでしょう。

ブログを客観的な視点で見てもらえる

ブログは、自分の偏見や価値観が無意識に詰まっています。

自分の視点では見つけにくく、改善することも簡単ではありません。

ですが、プロから客観的に見てもらうことで、問題点を改善することが可能です。

なにごとも、客観的な視点や意見は成長に不可欠。

りん
独学では経験できないので、ブログコンサルでは無視できないメリットになります。

一人で悩まずに、プロに相談できる

3つ目のメリットは、疑問に思ったことや理解できない部分を相談できる点。

ブログコンサルの強みは、結果を出しているブロガーからレクチャーをもらえることです。

実際に相談しようとしても、身近にブロガーさんはいませんよね。

ネットで調べても情報が多すぎて、悩みが解消できずに挫折してしまいます。

ブログ初心者の人は、一人で悩むことが常にあるでしょう。

ネットや本で調べるよりも、プロに直接聞いてしまう方が早くて安心です。

りん
プロに相談できる安心感は貴重ですので、悩み続けている人はブログコンサルがおすすめです。

BLOGUSサロン

月500円でブログを学ぼう。

高額なブログコンサルは不要!

ブログコンサルは高額なものが全てではありません。

むしろ不要なコンサルが多いくらいです。

なぜなら、料金設定とコンサル内容はイコールではないから。

また、高額なコンサルほど悪質な可能性も十分にありえます。

ブログコンサル選びで重要なポイントは「料金相場」と「選び方」です。

料金だけに釣られて目的を見失ってしまうと、後悔しか残らない結果が待っています。

ですので、ブログコンサルは金額で判断しないように注意しましょう。

りん
次章から、その「料金相場」と「選び方」についてご説明しますね。

ブログコンサルの相場料金って?

まずはブログコンサルの相場料金についてご紹介します。

主催するブログコンサルには個人と法人があり、違いは「料金」と「コンサル内容」です。

この章では、個人と法人それぞれの違いを見ていきましょう。

りん
あわせて、ブログ初心者にオススメの料金相場もご紹介しますね。

個人コンサルの場合

個人コンサルの場合、相場料金は月3万〜6万ほどになります。

内容は、ジャンル選定やキーワード選定など、ブログで稼ぐためのノウハウの提供。

りん
具体例として、個人運営のお料理教室で例えてみましょう。

個人コンサルをお料理教室(個人主催)で例えると…

  • 食材の切り方や調味料の使い方

⇒ジャンル選定やキーワード選定の選び方

  • 最終的においしい家庭料理が作れる

⇒ブログで月3~5万円まで稼げるノウハウがわかる

このように、ブログで稼ぐための基礎知識を学べる感じですね。

コンサル料金は安いですが、内容は人によって個人差がありますのでご注意ください。

法人コンサルの場合

法人の場合は月15〜30万円ほどが相場料金となっています。

法人の場合は、法人がコンサル先になるケースが多いのが理由です。

また、アフィリエイトで収益を上げるノウハウではなく、お問い合わせを上げるための施策提案になります。

より詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

月3~5万が初心者の相場

初心者は、まず月3〜5万円のブログコンサルを選びましょう。

なぜなら、料金が高いコンサルが良いとは限らないからです。

ブログコンサルの内容を事前に見極めるのは困難になります。

実際に、「高額ブログコンサルの中身が悪質なコンサルだった」という声も多いんです。

ですので、平均的な料金相場の月3〜5万円のブログコンサルがおすすめになります。

ブログコンサルがおすすめな人

ブログコンサルは、以下のような人におすすめです。

  • ブログ経験が3ヶ月以上の人
  • ブログ運営に行き詰まりを感じている人
  • 他人からのアドバイスを素直に実践できる人
りん
一言でまとめると「ブログ運営に真剣に向き合える人」におすすめ。

理由として、ブログコンサルは「魚を与える」のではなく「魚の捕まえ方を教える」サービスだからです。

コンサルのアドバイスを理解して実行するのは「あなた自身」。

課題や記事修正を与えられた場合、悩みや向上心がない人は「こんな感じでいいや〜」と妥協に走ります。

すると最終的には何も学べず、成長のない無意味なコンサル経験になってしまうことに。

りん
こうならないためのも、コンサルを受ける前に一度ブログに対する意識を見直しましょう。

無料でブログの基礎が学べる

ブログのプロになってみない?

ブログコンサルをおすすめできない人

以下3つの特徴に当てはまる人には、ブログコンサルをおすすめできません。

  • ブログ経験が1ヶ月未満の人
  • 文章を書くことが嫌いな人
  • 稼ぐことばかりで、ブログを学ぶことに興味がない人

なぜなら「ブログで稼ぐ」ことが、あなたにピッタリではない可能性があるからです。

例えば、ブログで稼ぐには「文章を書く」必要があります。

そこで、あなたが「文章を書くことが嫌い」だとしたら、ブログで稼ぐことは難しいでしょう。

りん
またブログで稼ぐことばかりを考えている人にもおすすめしません。

理由ですが、ブログは読者に価値を提供をして、はじめて収益が発生するからです。

あなたがつくる価値を読者に提供するためには、読者があなたを見つける必要があります。

見つけてもらうためには「ブログ運営の基礎知識」を学ぶことが不可欠です。

このように、ブログとの相性を確認する前にコンサルに応募するのは、失敗のリスクが高め。

りん
ブログ運営を3ヶ月ほど経験してから応募することをオススメします。

ブログコンサルで失敗しない選び方

ここでは、ブログコンサルの選び方についてご紹介します。

チェックしたいポイントは以下の3つです。

  • 実績・事例を確認する
  • コンサル後のブロガーを見る
  • 無料の特典を比較する

ブログコンサル選びでは、どうしても金額が気になりますよね…。

ですが料金よりも、コンサル側に「信頼性」があるか確認が必要です。

りん
信頼性をチェックするため、上記3つのポイントを見ていきましょう。

実績・実例を確認する

はじめに、ブログコンサル主催者の実績と事例をチェックしましょう。

「今でもブログで稼ぎ続けているか?」を知るためです。

現役ブロガーさんなら、提供されるアドバイスが今でも有力である証明になります。

反対に、過去の実績ばかりを提示している場合は信用しなくてOKです。

コンサルを受けても、情報商材や中身のない情報を提供する可能性があります。

りん
コンサルを選ぶ際は必ずコンサル主催者の実力を調査しましょう。

コンサル後のブロガーを見る

次に、実際にブログコンサルを受けたブロガーを調査しましょう。

コンサルを受けたブロガーの口コミから、コンサル内容を読み取ることができるからです。

ブログ実績もチェックしたいところですが、コンサル後の成果は個人差があります。

個人の資質やブログ状況の違いから、ブログ実績では判断するのが難しいんです。

ですので、口コミから自分が成長できるコンサルなのか判断しましょう。

無料の特典を比較する

最後に、ブログコンサルを選ぶときは無料特典を比較しましょう。

無料特典を比較することで、ブログコンサルの目的を読み取ることができます。

多くのブログコンサルが掲げる目標は「ブログで稼ぐ人」をつくることです。

ですが、コンサル側の価値観や方向性によって、コンサル内容に違和感が出てくることも。

コンサル側とあなたとの「相性」は、コンサル成功に大切なことです。

りん
必ず、比較またはチェックをして相性のマッチングを目指しましょう。

BLOGUSサロン

月500円でブログを学ぼう。

ブログコンサルから確実な収益化を目指すなら

SEOコンサル&WPテーマ開発
ドム(工藤逸世)のコメント
ドム(工藤逸世)
私たち株式会社Wooでも、ブログコンサルを行っています。

ここでは個人ブロガーへ向けたコンサル内容を、以下3つの流れでご紹介します。

  • コンサルの内容
  • コンサルの事例
  • 目指せる姿

コンサルの内容

株式会社Wooでは経験・未経験問わず、個人ブロガー向けにコンサルを提供。

現役ブロガーによるブログ基礎教育から「6ヶ月でブログ収益の10倍アップ」を目指します。

ブロガーになるための土台からつくるので、実力による収益化実現が可能です。

実際に株式会社Wooが提供するコンサル内容は、以下の5つになります。

「BLOGUSコミュニティ」のコンサル内容

  • Wooオリジナルの動画講義
  • 講師との個別コンサルティング(月1回)
  • 講師代表のドム(工藤逸世)へのオンライン質問会(月1回)
  • ライティング添削(月1回)
  • クローズドコミュニティへの招待

上記5つのコンサル内容から収益発生を実現し、実力のあるブロガーを多数輩出しました。

SEOコンサル&WPテーマ開発
ドム(工藤逸世)のコメント
ドム(工藤逸世)
下記で、そのコンサル事例をご紹介。

コンサル事例

結論ですが、コンサル事例全体を通して良い評判を受けていることが分かりました。

評判の理由は、徹底された「ブログ基礎の教育」にあります。

実際に株式会社Wooのコンサル「BLOGUSコミュニティ」参加前に、ブロガーの方々が感じていたお悩みがこちらです。

ブログコンサル前のお悩み

  • ブログ運営の方向性が分からない
  • SEO、キーワード選定が上手くいかない
  • ブログのサイト設計がよく分からない

こうした「ブログ運営での土台」に関わることが中心でした。

ですが、評判の「ブログ基礎の教育」により、以下のような成果や学びの声が挙がっています。

ブログコンサル後の成果

  • 独学では知れない専門的なアドバイスがもらえた
  • PV数の増加が見込めた
  • 小手先ではない、Googleに評価してもらえる施策を学べた

このように実績をつくり、「今後のブログ運営に自信がついた」と好評です。

実際にブログコンサルを受けた人の声を参考に「おすすめな人」の特徴を調査しました。

SEOコンサル&WPテーマ開発
ドム(工藤逸世)のコメント
ドム(工藤逸世)
結果、株式会社Wooのブログコンサルは以下の人におすすめ。

株式会社Wooのブログコンサルがおすすめな人

  • 今のブログ運営の悩みどころがハッキリしている人
  • 受けたアドバイスを実践できる人
  • ネットにはない専門的なアドバイスを学びたい人
SEOコンサル&WPテーマ開発
ドム(工藤逸世)のコメント
ドム(工藤逸世)

実際に弊社のブログコンサル「BLOGUSコミュニティ」に参加したブロガーさんの事例をまとめました。

体験後のリアルな声を、以下のリンクからご参考ください。

目指せる姿

株式会社Wooのブログコンサルで、「運任せなブログ運営」からの脱却を目指せます。

なぜなら、現役ブロガーを中心とした講師から、ブログで稼ぐための基礎を学べるからです。

具体的に、先ほどの「コンサルの内容」でご紹介したサービス全体を通して、以下2点を経験できます。

  • 最新のSEO情報や、現役ブロガーが実際に行っている施策の共有
  • WordPressのテーマ開発者に、ブログ運営での悩みを相談できる

株式会社Wooでは、正しいブログ運営やSEOノウハウを学べる環境が整っています。

SEOコンサル&WPテーマ開発
ドム(工藤逸世)のコメント
ドム(工藤逸世)

「ブログで本気で稼ぎたい方以外はお断り」を断言するほど、情熱のあるブログコンサルにしています。

「ブログで稼ぎたい!」と本気で行動している人は、以下のリンクからご確認ください。

【ブログコンサル】BLOGUSコミュニティ募集のお知らせ
【ブログコンサル】BLOGUSコミュニティ募集のお知らせ
[uy_blogus_community_whatis][uy_blogus_community_ng_list][uy_blogus_co…

まとめ

この記事のまとめ

  • ブログコンサルのメリットは、収益化へ向けた最短ルートを辿れること。
  • 初心者は月3〜5万円のブログコンサルがおすすめ。
  • ブログコンサルがおすすめできないのは、経験が浅く、稼ぐことだけが目的の人。
  • ブログコンサルの選び方は「実績・事例」「コンサル後のブロガー」「無料特典」で判断すること。
  • 経験問わずブログの収益化を目指す人に、株式会社Wooの「BLOGUSコミュニティ」がおすすめ。

残念ながらブログコンサルには、悪質なものがあります。

悪質性を事前に見抜くのは難しいですが、不可能ではありません。

悪質性を見抜くためには「ブログについて学ぶ」という姿勢が必要です。

この姿勢がないと、あなたが求めるブログコンサルを選び抜くことができません。

また、あなたのブログ成長にも非常に重要です。

良心的なブログコンサルに出会えば、最短でブログ収益化ルートを歩けます。

りん
稼ぐことに焦らず、一つずつ丁寧に積み重ねていきましょう。

BLOGUSサロン

月500円でブログを学ぼう。