レンタルサーバと聞くと、一度は耳にするエックスサーバー。
この記事のまとめ
- エックスサーバーは高いだけじゃないの?
- 悪い評判も聞いたことあるけど…
- 他のサーバーとどう違うの?
口コミなどをみると、良い評判もあれば悪い評判もあって「本当に使っていいサーバーなのか」迷いますよね。
結論からお伝えすると、エックスサーバーはおすすめできるレンタルサーバーです。
この記事では、エックスサーバーの4つの特徴をメインに、メリット・デメリットなどを詳しく解説していきます。
WordPressのインストール方法といった使い方も解説しているので、この記事を読めばエックスサーバーの特徴や使い方がすぐにわかりますよ。
エックスサーバーの評判・口コミ
女性40代
ブログ歴:1年未満
ブログアフィリエイトを始めようと思い、エックスサーバーを契約し、ワードプレスでブログを書こうとしました。他のサーバーは使ったことがないので分かりませんが、使いやすいように感じました。
女性40代
ブログ歴:5年~10年
良かった点は、サーバーの速度が速いので、快適にサイトが表示されたことです。ポートフォリオ作成のために使っていましたが、使用料金が他のサーバーよりも値段が高い為途中で他のレンタルサーバーに変えました。
男性20代
ブログ歴:1年未満
良かった点は、当時キャッシュバックキャンペーンをやっており、一年分の料金を支払うと半額戻ってくる制度があったこと。ページに画像をたくさん入れてもスマホでも素早く読み込めること。ワードプレスの使い方やSEO対策についてのガイドサイトをエックスサーバーが運営しているので、信頼感を感じることです。悪かった点は今のところありません。使用目的は、ゲームのレビューブログを書くためです。
男性20代
ブログ歴:1年未満
良かった点価格が安かった(年間で約1万円程度)サイトが直感的に操作しやすかった悪かった点問い合わせの際に電話がなかなかつながらない使用目的ホームページで使用するサーバの契約
女性30代
ブログ歴:1年未満
ブログを始めるにあたって、料金や使い勝手を考慮して選びました。特に不満もなく使えています。国内で一番使われてるらしく、指南書などが多いのも初心者向けだと感じます。
男性40代
ブログ歴:5年~10年
私が契約した当初は国内№1クラスのレンタルサーバーでした。Xサーバーを契約した目的は、ブログサイトを運営することでした。特典としてドメインが1つ無料で頂けるサービスに満足しています。サーバーの機能も豊富なので、後にプログラミングを学習する上でも活用できる点で大変満足しています。
男性20代
ブログ歴:1年未満
ブログではなく自分の作ったサイトを公開するために利用しました。xサーバーの無料体験を使い、簡単に設定することができました。初心者にもおすすめできると思います。
女性30代
ブログ歴:1年~3年
個人ブログを作成しました。検索をするとXサーバーを勧める方が多かったのと、報酬サイトで還元があったので選びました。わかりにくい表示とかはなく、使いやすいサーバーでした。
男性40代
ブログ歴:1年未満
使用目的はブログがメインです。インストールが簡単だったこと、料金(固定費)が割安なこと、サポート体制が充実していることが良い点です。悪い点は、まだ利用してから1年未満なので感じたことはありません。
男性40代
ブログ歴:1年~3年
定期的にキャンペーンを実施しており、費用を抑えたサーバーレンタルがしやすい。また、ドメインの永久無料使用権ももらえる。1つのドメインがあれば取り急ぎ良い方にはドメイン料もかからず初期費用および更新費用も不要になるため、うれしい。
男性30代
ブログ歴:5年~10年
ワードプレスで趣味のブログを運営するために契約しました。独自ドメインも用意したかったので、サーバーとドメインをまとめて管理しやすいエックスサーバーを選びました。少しUIが好みでない部分があるものの、サービス自体の質は良いと思います。利用者も多いのでわからないことも検索すれば大抵解決できますし、コスパも良いです。
女性40代
ブログ歴:3年~5年
サポート面が充実していて、良心的でした。また、利用者に配慮したシステムも嬉しいです。スムーズに操作できました。
女性20代
ブログ歴:1年未満
個人ブログ運営のために利用していますが、特に不満に思ったことはないです。キャンペーン期間中に申し込みしたため、1年契約の半額がキャッシュバックされたのでお得に感じました。
女性50代
ブログ歴:1年未満
Wordpressでホームページを作ろうと思い、契約しました。キャンペーンをやっていることを知らずに契約してしまい、価格が高いと思いましたが、テーマの導入などとても楽にできて良かったです。
男性30代
ブログ歴:1年~3年
登録後の管理画面が見易くなっており、操作性においては他のレンタルサーバーより素晴らしいと思いました。
女性50代
ブログ歴:1年未満
ワードプレスを使いたいためにエックスサーバーを使用しましたが、まず最初の設定でつまずきました。少し手間がかかります。そこをなんとかクリアしていよいよワードプレスに入って、作業し一旦ログアウトすると、次回またエックスサーバーに入るのに手間がかかりました。良かった点は、強いていうなら、自身のブログ位なら最安のプランで十分だったことです。
男性40代
ブログ歴:10年以上
個人サイトのサーバーとして使用しています。問題発生率が非常に低いところがいい点ですが、利用するまでの敷居は高かったように思います。サポートは丁寧でした。
男性40代
ブログ歴:3年~5年
無料でモリサワのWEBフォントが利用できる点が他のサーバーと違い良い点だと思います。費用は他のサーバーに比べると若干高めではありますが、個人から企業向けまで幅広く使えるのも良いです。
女性40代
ブログ歴:5年~10年
会社のHPと個人の事業でのHP作成に利用しています。無料のドメイン指定や好きなアドレスも割と設定しやすくて使いやすく重宝しています。複数年契約で大幅割引キャンペーンもありますのでとてもお得です。
男性20代
ブログ歴:3年~5年
UIなども見やすく管理しやすいため。Wordpressを使用していましたが簡単に引っ越しもできたのがよかったです。
女性30代
ブログ歴:1年~3年
◻︎使用目的ワードプレスを使った個人ブログを運営するため使用しました。◻︎良かった点・初心者にも見やすく分かりやすいUIで、操作がしやすい・国内シェアトップなので、安心感がある・ワードプレスの簡単インストール機能があるため、知識がなくてもワードプレスの立ち上げがすぐにできるためとても手軽◻︎悪かった点・サーバーの設定の反映に時間がかかることがある
女性30代
ブログ歴:1年~3年
自分好みのデザインにできるので自由度が高いのはよかったが、少しわかりづらい部分もあり慣れるまで時間がかかった。
女性50代
ブログ歴:1年未満
ブログとライティングの勉強のために講座を申込み、講師の進めでXサーバーとWordPressの申込みをしました。ITには詳しくないのですが、Xサーバーはレンタルサーバーの最大手である事、初心者でも無事に設定ができた点で安心しています。一番お得な3年契約のプランにしたので、ブログデビューに向けて勉強の最中です。
男性50代
ブログ歴:10年以上
2007年からエックスサーバーで複数の企業のホームページを運営しています。ネットワークの速度が快適でWebページの閲覧がとてもスムーズにできます。数年前からSSDが使用され、より快適になりました。データのバックアップサービスも充実しています。ただし、これまでバックアップデータが必要になったことは一度もありませんが…
女性40代
ブログ歴:1年~3年
よかった点は、エックスサーバーを利用すると、複数のブログを開設できること、管理がしやすいことです。悪かった点は、管理画面が少しわかりづらいことや、料金が高いことです。使用目的は、ブログ運営のためです。
男性40代
ブログ歴:1年未満
サーバーの速度と安定性が、最も良い点で、特にWordPressのインストールが簡単で、初心者でも手軽にサイトを立ち上げられます。また、24時間365日のメールサポートや平日の電話サポートが充実しているので、夜中に困ったときにはかなり助かりました。一方、悪かった点は、料金がやや高めな点かなと思います。
女性30代
ブログ歴:1年未満
いい点→seoがよい。王道のXサーバーがどんなものか分かるという経験。悪い点→料金が高い。私はそこまで本気でHPをつくっていなかった為、無料サーバーでもよかったなという感じです。また、解約したはずなのになぜか解約できておらず(二重の解約となった)余分にお金を取られたことです。
悪い評判・口コミ
エックスサーバーの悪い評判・口コミを集めると以下のような意見がありました。
- 料金が割高で、軽くサイト運営をする人にはコスパが悪い
- 初期設定やログイン操作に手間がかかる
エックスサーバーの悪い口コミでは、「価格が割高」「操作に手間がかかった」という意見がありました。
特に本格的にブログを運営を考えていない方や、ブログ歴が浅く、サーバーの扱いに慣れていない初心者の方には扱いにくいケースもあるかもしれませんね。
とはいえ、エックスサーバーは安定性や速度で多くのユーザーから評価されています。
ガイドやサポートが充実しているので、使い方に慣れてしまえば快適に運用可能です。
初心者から上級者まで幅広い層に活用できるサーバーと言えるでしょう。
良い評判・口コミ
- サイト表示速度が高速で安定している
- 初心者にもやさしい設計
- 充実したサポート・キャンペーン
- 機能の豊富さ
エックスサーバーの良い口コミとしては、「安定した高速環境と初心者にやさしい設計」という意見が多くありました。
WordPressの導入や管理が容易で、ガイドやサポートが充実しているため、初心者から中規模以上のサイト運営者まで幅広く対応。
また、キャンペーンやドメイン無料特典、複数年契約の割引なども多くコストを抑えることも可能です。
エックスサーバーは、国内No.1の速度と安定性が高く評価されています。
実際に口コミでは、速度や安定性を称賛するユーザーの声が多数。
「初心者にも上級者にもおすすめできる安心感のあるサーバー」として広く支持されていることがわかりますね。
SNSでの評判・口コミ
エックスサーバーのSNSでの評判をいくつか紹介します。
まずは、使用したからこそ分かる正直な声を見ていきましょう。
エックスサーバーの新しいデザイン使いづらい😓
— アキ@ブロガー (@Aki418GL) December 2, 2024
エックスサーバーのチャットサポート使ってみたけど対応悪いしサーバーの調子も悪そうだから引っ越そうかな。
お値段以上のサポートを期待したけど、高いだけかもしれない。
— ひぃろ (@hiroyuki2024) November 18, 2024
SNSでは「新しいデザインが使いづらい」といったUI面への不満や、「チャットサポートの対応が悪く費用に見合わない」といったサポート品質への不満の意見がみられました。
これらの声から、利用者によっては操作性やサポート体制に不満を感じるケースがあるようですね。
▼おすすめのレンタルサーバー
どうしてもサーバー選びに迷ってしまうようでしたら「 エックスサーバーのスタンダードプラン 」を選べばOKです。
エックスサーバーなら先ほどの①~④の加え、・日本イチ有名な老舗のため情報が多い
・サポートに力を入れているので安心というメリットもあります!
— しおかわ|月10万を11年稼ぐブログ術 (@shiokawa_t) December 5, 2024
ブログの命とも言えるのがサーバー。私はエックスサーバーを使っていますが値段も月額数千円で安いですし「変えよう」と思ったこともありません。過去にサイトが乗っ取られた際、対応が早かったので救われました。まさに命の恩人と言える存在です。笑#ブログ初心者 #ブログhttps://t.co/mRsOGpbRLJ
— ソル@副業ブロガー&ブログ毎日更新366記事 (@solblog_365) November 28, 2024
うちはエックスサーバーの月1000円のやつを開設当初からだから…20年近く使ってますが大きなトラブルなくお勧めです。
— カワヅ (@necobut) November 8, 2024
スパムコメントが多くて、WordPressでの対策が面倒だな~と思ってたら
エックスサーバーのWordPressセキュリティ設定にドンピシャの対策があったのでONにしといた
海外からのコメントのみはじく設定だけど、多分これだけでほとんど解決すると思われる#エックスサーバーでスパムコメント対策
— 還じい(こう見えてブロガーです) (@kangg2024) December 14, 2024
SNSではエックスサーバーの定番プランが、初心者にとってわかりやすい選択肢として評価されています。
長年使用しても大きなトラブルがないことから、安定性が高いと評判ですね。
また、コストパフォーマンスやサポート面でも、利用者の安心感を得ているようです。
さらに、セキュリティ機能やスパム対策など、細かな機能面での評価もみられました。
エックスサーバーとは?4つの特徴
エックスサーバーには、4つの大きな特徴があります。
- サポートの充実度がすごい
- 高速で負荷に強いサーバー
- サイト運営の支援機能が豊富
- サイト運営からゲームサーバーまで構築できる
それぞれの特徴を詳しく解説していきますね。
サポートの充実度がすごい
エックスサーバでは、電話やチャットなどのサポートが充実していて、初心者でも迷わず設定が行えます。
電話・チャットサポート | 平日10:00~18:00 |
---|---|
メール | 24時間 (通常の返信時間24時間以内) |
チャットボット(AI) | 24時間 |
この他にも、WordPressのインストールやメールアカウントの設定など、サーバに関する設定を代行してくれる「設定代行サービス」というのもあるんです。
設定代行サービスを利用すれば、サーバー関連の知識がない方でも、すぐにブログを開設できちゃいます。
また、「エックスサーバユーザーコミュニティ」といったサービスも便利。
高速で、負荷に強い安定したサーバー
エックスサーバは「国内シェア・サーバー速度No1」を自負しているだけあって、応答速度と安定性に力を入れています。
20年以上のサーバー運用実績や、250万以上のサイト運用実績を基に、サービス開始以来99.99%以上の稼働率を維持しているんです。
他にも、提供しているサーバは全て「NVMe」を導入しているので、障害に強くて速いサーバーを実現しています。
ちなみに、NVMeとは新しい通信方式のことです。
- 障害に強くなる
- アクセスが集中したときでも安定してページが表示される
- ページの表示速度が速い
要するにNVMeを使っていないレンタルサーバーより、速度が速く、安定しているということなんです。
また、障害にも強いため、サーバ側の問題も起きにくい強いサーバになります。
サイト運営の支援機能が豊富
エックスサーバには、サイト・ブログ運営を簡単・快適にする機能が豊富です。
- WordPress簡単インストール
- 自動バックアップ
- 高性能スパムフィルタ
- セコムセキュリティ診断
- その他多数の機能
機能ごとに関連マニュアルが記載されているので、初めてでも迷うことなく各機能を使うことが可能です。
さらに、月間アクセス数やアクセス流入元の確認といった、アクセス解析もエックスサーバ上で細かく確認できます。
「機能が多いと画面がゴチャゴチャしていない?」と思う方もいるかもしれません。
機能が豊富でも、直感的な操作が可能なエックスサーバは、初心者の方でも使いやすいサーバーになります。
サイト運営からゲームサーバーまで構築できる
エックスサーバーでは、サイトやブログ運営ができだけではありません。
「Xserver for Game」や「XserverGAMEs」といった、マルチプレイに特化したゲーム専用のレンタルサーバーもあるんです。
もちろん、サーバーの専門知識は必要なく、知識0でゲーム専用サーバを構築することができます。
対応しているゲームも20種類以上と多く、「Minecraft 」や「ARK」などの人気ゲームのサーバーを、簡単に作ることが可能です。
エックスサーバーの評判はなぜ悪いと言われる?【デメリット】
速度と安定性に定評があるエックスサーバーですが、良い評判ばかりではありません。
以下のようなマイナス評価(デメリット)もあります。
- 料金プランが少し高めに設定してある
- 最低でも3ヶ月以上の契約が必要
- 設定反映に時間がかかる
やはり、性能やサポートが充実している分、他のレンタルサーバより高めに設定してあります。
※料金は月額換算です。
エックスサーバー | さくらのレンタルサーバー | ConoHA WING | |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 1320円 | 月払い:660円 | 1452円~ |
6ヶ月 | 1210円 | ||
12ヶ月 | 1100円 | 550円 | |
24ヶ月 | 1045円 | 539円 | |
36ヶ月 | 990円 | 500円 |
他のレンタルサーバーより料金は高めになっていますが、その分サポートは手厚くなっています。
サーバーの速度も業界トップクラスで性能が高い分、料金が割高になってしまうのは、仕方がないことかもしれませんね。
サイトの表示速度がたった0.1秒早くなるだけで、商品購入や資料請求といったCVRが7%も向上すると言われているんです。
なので、価格に見合った性能だといえるでしょう。
反映されるまでに20~30分ほどかかることがあるため、すぐに「確認したい」「作業をしたい」という時に、不自由さを感じてしまいます。
しかし、上記のようにサーバの性能が高いため、デメリットを踏まえた上でも使いたいという人が多いんです。
エックスサーバーでできること【メリット】
エックスサーバを利用することで、以下ようなのメリットがあります。
- 利用者が多く情報が豊富
- WordPressの高速技術を利用できる
- WordPressの移行が簡単
利用者が多く情報が豊富
特に大きいメリットが「利用者が多く情報が豊富」という点です。
エックスサーバーの「国内シェア率No.1」はウソではありません。
引用元:ホスティングランキングサイト
利用者が圧倒的に多いため、何か疑問やトラブルがあれば、ネット検索で簡単に解決策を見つけられるんです。
ネット検索だけではなく、SNSなどで質問を投げかけても、すぐに解決策を教えてもらえます。
WordPressの高速技術を利用できる
エックスサーバーは「KUSANAGI」という、ワードプレスを高速化してくれる技術を導入しています。
簡単に説明するとこんな感じです。
KUSANAGIの特徴
- PHP・データベースなどを高速化するための処理が行われている
- WordPressを高速化するためのプラグインが導入
- KUSANAGI専用の高速化プラグインと高速化モジュールの導入
KUSANAGIとは仮想マシンのことでハードウェアが…という小難しい話はなしにしましょう。
要するに、KUSANAGIが導入されたサーバを使用することで、画像を高速で表示して、サイトの自体の表示も速くしてくれるんです。
処理能力の高さですが、KUSANAGIを導入していないサーバーと比較すると2倍も違います(キャッシュ非使用時)。
また、速いでけではなく、セキュリティー面でもしっかり対策されており、安全に快適に使用できるWordPressを構築できます。
WordPressの移転が簡単
エックスサーバーは、WordPressの移行をとても簡単にできちゃいます。
- 現在運用中のwordPressのURL
- 運用中のwordPressIDとパスワード
- 新しいURL
簡単に他社サーバーから乗り換え(移行)ができるので、専門的な知識も必要ありません。
エックスサーバーはこんな人におすすめ!
エックスサーバーは、個人・企業問わずどんな人にもおすすめできるレンタルサーバです。
でも、以下のような人には特におすすめだといえます。
- レンタルサーバーを始めて利用する
- WordPressでサイト運用を検討している
- スペックが高いサーバーを安く使いたい
- 複数のサイト運営を検討している
エックスサーバーは、初心者~上級者まで安心して使えるようにサポートが充実しています。
また、WordPress運用を支援する機能が充実しているので、初心者の方がWordPress運用を行なうには最適なサーバーです。
他にも、サーバーの性能が高いので、複数のサイトを運用しても全てのサイトを高速で表示してくれます。
「WordPress運用で収益を上げていきたい!でも知識がない…。」
そんな人には、エックスサーバーは非常におすすめです。
エックスサーバーの料金プラン
エックスサーバーの料金プランは、他社レンタルサーバーと比較すると少し高めです。
スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
---|---|---|---|
維持調整費・初期費用 | 0円 | ||
3ヶ月 | 1320円 | 2640円 | 5280円 |
6ヶ月 | 1210円 | 2420円 | 4840円 |
12ヶ月 | 1100円 | 2200円 | 4400円 |
24ヶ月 | 1045円 | 2090円 | 4180円 |
36ヶ月 | 990円 | 1980円 | 3960円 |
※料金プランは月額換算です。また、割引適用前の料金になります。
でも、他社レンタルサーバーで導入されている「維持調整費用」を合わせると極端に高いとはいえません。
維持調整費用途とは、サービスを維持するために一定額の料金を支払う制度の事です。
サービス維持調整費用という名前で、多くのレンタルサーバーでは10~20%の追加料金が発生します。
- ConoHA WINGは10%
- お名前.comは10~15%
エックスサーバでは、すべてのプランで維持調整費が0円なんです。
また、エックスサーバでは、常時割引キャンペーンを行っているので、上の料金プランより安く契約できる可能性も。
エックスサーバーの登録・使用方法
エックスサーバの登録、使用方法はとても簡単です。
画面の指示に従って進めていくだけで、10分もかからず登録出来ちゃいます。
- エックスサーバーの登録
- エックスサーバーの使用方法(WordPressインストール)
エックスサーバへの登録
1.まずトップページ右上の「お申込み」をクリックしましょう。
2.左側の「10日間無料お試し新規お申込み」をクリックします。
3.サーバー契約内容を入力して、「Xserverの登録へ進む」をクリック。
※「wordPressクイックスタート」(画像※マークの部分)にチェックを入れると、無料お試しなしで料金が発生します。
無料お試しを利用する場合は、チェックを入れないようにしましょう。
4.お客様情報を入力して、利用規約に同意(①)、「次へ進む」(②)をクリックします。
5.「次へ進む」をクリック後、登録したメールアドレス宛に、確認コードが届くのでコピーしておきましょう。
6.Xservereの登録フォームに戻り、確認コードを貼り付けて「次へ進む」をクリックします。
7.入力内容の確認画面が表示されるので、間違いがなければ、下の「SMS・電話認証へ進む」をクリック。
8.認証コードを、音声かSMS好きな方で取得します。
9.電話認証で取得したコードを入力して、「認証して申し込みを完了」をクリックしましょう。
10.申し込み完了の画面が表示されれば登録完了です。
エックスサーバーの使用方法
登録後、サーバー関連の設定は「ファイル管理」と「サーバー管理」から行ないます。
ファイル管理 | サーバ上にあるファイルを編集したり、新しいファイルを追加できる |
---|---|
サーバー管理 | ドメインやアカウントの設定、WordPressの簡単インストールなどができる。 |
「ファイルマネージャーって?」「HTML?、SSL?」という方は、まずはサーバー管理だけ使用しましょう。
誤ってファイル管理上で、ファイルを消してしまうとサーバーが正常に動作しないこともあります。
せっかっくなので、サーバー管理からWordPressを一緒にインストールしちゃいましょう。
WordPressのインストール方法
1.サーバー管理をクリック
2.左下付近にある「wordPress簡単インストール」をクリックします。
3.ドメインを選択しましょう。
4.右上の「wordPressインストールタブ」をクリックします。
5.必要情報を入力して、右下の「確認画面へ進む」(①)をクリックしましょう。
【初心者向け補足】
※1.キャッシュ自動削除 | ONのまま |
---|---|
※2.データベース | 自動でデータベースを生成するのまま |
※3.テーマ | 好きなものを選ぶ。おすすめはCocoon。無料だし見た目が良いので。 |
6.確認画面が表示されるので、問題なければ右下の「インストールする」をクリック。
7.しばらく待つと「WordPressのインストールが完了しました。」と表示されます。
これでWordPressのインストールが完了です。
8.表示されているリンクをクリックすると、WordPressの管理画面へ移動できます。
ちなみに、管理画面URL下のユーザー名とパスワードは、WordPressにログインするときに必要です。
メモして大切に保管をしておきましょう。
ちなみに、インストールしたWordPress管理画面にアクセスした際に「無効なURLです。プログラムの反映待ちの可能性が~」と表示される場合は、30分~1時間ほど待ちましょう。
インストールしたデータの反映待ちなので、30分ほど待つとアクセスできます。
補足
ブログ運営だけなら「MySQL 〇〇」と記載してありユーザー名などは、ほとんど使いません。
MySQL〇〇は、phpmyadminというデータベース(DB)を操作するときに使用します。
WordPressに自前のDBテーブルを作るとか、Webアプリケーションを作るとかしない限りは、使用する頻度はかなり低いです。
でも、100%使わないとは断言できないので「MySQL〇〇」の部分もしっかりとメモ・保管しておきましょう。
エックスサーバーでよくある質問
エックスサーバーでよくある質問についてまとめました。
無料お試しでできることは?
無料お試し期間は10日間です。
お試し期間中でも、エックスサーバーで提供されている、ほぼ全ての機能を利用できます。
- WordPress簡単インストール
- WordPressセキュリティー設定
- アクセス解析
- webフォント設定
- その他多数の機能
この他にも、WordPressをインストールして記事を投稿したり、テーマを設定したりと実際の運用も可能です。
また「ad.txt」や「.htaccessの編集」など、専門知識が必要なファイルの編集も無料お試し期間中に利用できます。
ちなみに、次の機能は利用できないので注意しましょう。
- メールアカウントの作成
- その他プログラムを用いたメール送信全般
- サブFTPアカウントの追加
- サーバー移行
- 設定代行サービス
お試し無料期間中でも、本番同様にサイト・ブログ運営を行えます。
お試しの間にエックスサーバーの使用感や、性能を実際に体験しちゃいましょう。
サーバーの安定性は?
エックスサーバーの安定性は非常に高いです。
使用しているサーバーは、1台2000万円を超える最新の商用サーバー機器。
大量アクセスにも強く、アクセスが急に増えても表示や速度などに問題が発生しにくいです。
なので、安心して利用することができます。
解約するときはお金がかかる?
解約時にお金はかかりません。
Xserverアカウントにログインし、サーバーの契約情報から解約希望を行なうことで解約可能できます。
また、解約手続きが完了しても契約満了日まで利用可能です。
まとめ
この記事のまとめ
- エックスサーバーはサポートが豊富で初心者でも使いやすい
- WordPressを安全・高速で利用できる
- サーバー乗り換え(移行)も簡単にできる
エックスサーバーは、サーバの負荷耐性・速度・セキュリティーに関しても、信頼性が高いレンタルサーバーです。
また、利用者が多いので、SNSやネット検索で、簡単に情報を探せるので問題をすぐに解決できちゃいます。
特に、中・小規模のサイトや複数サイトの運用を検討している方には、コスパが高いレンタルサーバー。