ブログのプロフィールって何を書けばいいのか、どんな画像を使えばいいのか悩みますよね。
この記事では、ブログのプロフィールの書き方や画像の作り方をテンプレート付きで解説します。
この記事で分かること
- ブログのプロフィールに書くべきこと、書き方が分かる
- ブログのプロフィールを書くメリットが分かる
- ブログのプロフィール画像の選び方が分かる
ブログのプロフィールは、ブログ運営の目的や読者ターゲットによって書き方が変わります。
㈱Woo代表。WordPressを魔改造してSEO戦争する人です。 WordPressプラグイン・テーマ「unify」開発者。 中央大学卒。元WEB系エンジニアでCMSやECサイト開発等をしてました。 2018年10月頃にブログ運営を開始。2020年独立し、2021年法人化。
ブログのプロフィール(自己紹介)って重要?
結論から言うと、ブログのプロフィールは重要です。
読者がブログのファンになる流れ
- 記事を読む
- 筆者のプロフィールを確認する
- この人の記事は読むメリットがあると感じる
- ブログを繰り返し訪問する
つまり、ファンの獲得にはプロフィールが必要です。
しかし、プロフィールの重要度は発信している目的・ジャンル・内容によって変わります。
プロフィールページが欲しいブログ
プロフィールページが欲しいブログは以下の2つです。
- 収益化を狙っているブログ
- 専門性が高い分野のブログ
収益化を狙うブログは読者・ファンの獲得が必須なので、あなたがどんな人かわかるプロフィールページは重要です。
専門性の高い分野のブログも、プロフィールページは設置しましょう。
あなたが何か教わるとき、教える人は専門性の高い方がいいですよね。
読者も専門の人に教わりたいので、専門性の高い分野はプロフィールページを設置しアピールする必要があります。
プロフィールページが不要なブログ
プロフィールページが不要なブログは以下の2つです。
- 収益化を狙わないブログ
- 開設したばかりのブログ
収益化を狙わない日記や備忘録としてのブログは、プロフィールがなくても問題ないでしょう。
開設したばかりのブログもプロフィールページは不要です。
開設したばかりのブログは検索上位にならず、読者は筆者への興味がありません。
まずは記事を書き、サイトを充実させましょう。
ブログのはじめたては信頼を獲得していき、アクセスを増やす努力が必要です。
ブログのプロフィールの書き方|8つのポイント
ブログのプロフィールを書く際、ポイントは以下の8つです。
- 経歴をまとめる
- 実績や資格で権威性を示す
- 読者に共感する
- 経験談で読者の共感を促す
- ブログの目的を明確に伝える
- 読者のメリットを書く
- SNSアカウントのリンクを入れる
- 見て欲しい記事のリンクを入れる
①経歴をまとめる
プロフィールは、経歴を簡潔にまとめて書きましょう。
プロフィールは、あなたがどんな人かを読者に伝えるためのものです。
何を学んできて、どんな仕事をしてきたのか、簡潔にまとめましょう。
②実績や資格で権威性を示す
プロフィールには権威性をだすため、実績や資格を書きましょう。
読者が記事を読むのは、悩みを解決して欲しいからです。
悩んでいる人は、実績や資格がある人からのアドバイスの方が安心かつ信頼できます。
読者を獲得するのに、権威性で信頼を得ることは重要です。
こんな感じで自己紹介と一緒に書き出しておくと、記事を読む前に権威性も示せます。
③読者に共感する
読者が共感するようにプロフィールを書きましょう。
ポイントは、読者が抱えている現状を掲示して共感することです。
読者は理解してくれていると思い、『悩みを解決してくれるかも』と感じます。
そんな読者の悩みを解決する記事を書ければ、信頼に繋がるでしょう。
④経験談で読者の共感を促す
過去に経験があれば、そのことについて書き、読者の共感を得ましょう。
過去の自分について書いたリアルな悩みは、読者に共感されます。
その悩みを解決できれば信頼に繋がるでしょう。
⑤ブログの目的を明確に伝える
ブログの目的を伝えることで、読者が記事を読む理由になります。
「〇〇の魅力を伝えたい」「〇〇で悩んでいる人を救いたい」など、読者に記事を読む理由を与えましょう。
読者に記事を読む理由を与えれば、ファンになってもらえます。
以下のように、見出しとしてまとめると読者にとっても明確になります!
⑥読者のメリットを書く
プロフィールでは、あなたの記事を読むことでどんなメリットがあるのかを明確にしましょう。
読者はあなたの記事をなんとなく読むのではなく、悩みを解決して欲しいから読みます。
あなたの記事を読むことで、悩みを解決できるというメリットがあると伝えましょう。
⑦SNSアカウントのリンクを入れる
プロフィールにはSNSアカウントのリンクを入れましょう。
あなたに興味を持ってくれたとき、SNSアカウントのリンクがあればフォローしてくれるかもしれません。
SNSのフォロワー数は権威性にも繋がります。
SNSに新規記事を投稿すれば、継続的に記事を読んでくれるファンになるかもしれません。
こんな風にアカウントのURLを貼っておけば、常に最新ツイートを読者に見てもらえます。
⑧見て欲しい記事のリンクを入れる
プロフィールに見て欲しい記事のリンクをいれるのも効果的です。
内部リンク先の記事を読んでくれればブログ内の回遊に繋がり、SEO効果を得られます。
リンクした記事が収益記事であれば、収益も得られるかもしれません。
ブログのプロフィールを書くメリット
ブログのプロフィールを書くメリットは主に次の3つ。
- E-E-A-T評価の補填になる
- 読者のブログの入口ができる
- 共感からファンができる可能性UP
E-E-A-T評価の補填になる
専門性・権威性・信頼性(=E-A-T)に、Experience(経験)を追加したGoogleの品質評価
Googleが2022年12月に示した、品質評価の新たな基準が以下です。
「E-A-T」という言葉が耳慣れてきたクリエイターの方は多いのではないでしょうか。これは、Google の検索ランキング システムが有益で的確な情報を提供しているか評価する際に使用されるコンセプトで、一般の人が、表示された検索結果で E-A-T(専門性、権威性、信頼性)が示されていると感じるかどうかを評価します。
このたび、検索結果の評価を改善するために、E-A-T に E(経験)を追加しました。つまり、実際に製品を使用している、実際にその場所を訪問している、誰かが経験したことを伝えているなど、コンテンツにある程度の経験が織り込まれているかどうかも評価されます。状況によっては、そのトピックに関連して実体験をもつ人が作成したコンテンツが最も高く評価される場合もあります。
1つのメインキーワードでこのE-E-A-Tを全て満たすのは、以外と難しいことです。
その点、プロフィールページであれば、経歴や実績・資格・実体験を書くことでE-E-A-Tを満たすことができます。
読者のブログの入り口ができる
読者があなたの記事に辿り着くのは基本、ネット検索からです。
つまり、初めは「お試しの訪問者」でしかありません。
そんな読者がプロフィールを見てあなたのブログに興味を持った場合、再び訪問する可能性は高まります。
共感からファンができる可能性UP
プロフィールに書いたあなたの経験や失敗は、読者の共感につながります。
「たくさん失敗してきたけれど、〇〇したらうまくいきました」など。
読者があなたのファンになるときは、共感や信頼を得たときです。
共感を得られるプロフィールを作っておけば、ファンができる可能性が上がります。
ブログのプロフィールの例文/テンプレート【ジャンル別】
ブログプロフィールの内容は、「あなたが発信するジャンルの読者は何を求めているか」で決まります。
ブログのプロフィールの例文/テンプレートをジャンル別に3つ紹介するので、参考にしてプロフィール作成しましょう。
①ビジネス系
ビジネス系ブログのプロフィールページの構成例です。
- 独自の商品・サービスなどの紹介
- ブログの目的
小見出しで目的を並べる - 筆者について
経歴、資格、人物像など - 読者へ向けてメッセージ
- 記事リンク・SNSリンク
ビジネス系ブログは、とにかく実績が必要なジャンルです。
資格や経歴をしっかり書き、権威性を示しましょう。
- フリーのエンジニアとして売上〇〇円達成
- プログラミング初心者向けにノウハウを発信
- 〇〇大学理学部卒業 → IT企業で○年勤務 → 副業エンジニア○ヶ月で〇〇円達成 → 独立
- (おすすめ記事のリンク)プログラミング初心者、プログラミングでつまずいている方はぜひ見てください!
- (SNSのリンク)
例として私のプロフィールページを改めて貼っておきます。
②恋愛系
恋愛系ブログのプロフィールページは以下の構成がおすすめ。
- 冒頭文で読者への共感を示す
- 恋愛の経歴
年齢ごとに恋愛を辿り、小見出しで語る - 恋愛ブログを書く理由
読者が解決できる悩みを明確にする - おすすめ商品・サービスの紹介
- 記事リンク・SNSリンク
恋愛に関しては実体験ベースで書くと、共感を得られやすくなります。
②~④まで、「実際に体験した」ことで書くと信頼性が増すでしょう。
- 恋愛経験0からアプリで〇〇人とマッチング
- 恋人を作るための恋愛テクニックや攻略法を発信
- 恋愛コンサル会社勤務
- (おすすめ記事のリンク)〇〇までに恋人が欲しい方はチェック!
③雑記
雑記ブログの場合、実績よりも何が好きで普段何しているかなどをメインに書きましょう。
友人に自己紹介するつもりで書くのがおすすめです。
- 筆者の人物像
- 趣味や普段の生活について
- 資格や特技など(あれば)
- ブログで書くこと
あなたの趣味に共感してくれるファンの獲得を狙います。
自慢するような文はNGですが、他の人にはないような実績や経験があれば入れるのも効果的です。
ブログのプロフィール画像の作り方
ブログのプロフィール画像は、とても重要な要素です。
ブログやSNSなど、プロフィール画像で誰なのか判断する人もたくさんいます。
信頼性にも関わることなので、しっかり考えて作りましょう。
顔出しできる場合
プロフィール画像で顔出しできる場合、顔出ししない人に比べて信頼性が高まります。
顔出しのプロフィール画像を作るポイントは以下の2つ。
顔出しのプロフィール画像のポイント
- 明るい表情の写真を使う
- シンプルで清潔感のある服装で撮る
特に服装は迷うかもしれませんが、ビジネスシーンに沿った綺麗目な格好だと好印象です。
例えば、私たちはこんな感じで撮影しました。
顔出しできない場合
顔出しできない場合でも、できるだけ実写を使いましょう。
実写は信頼性が高まるからです。
遠くから撮る、顔だけ隠すなどして、できるだけ実写を使えるよう工夫しましょう。
イラスト・似顔絵にする場合
イラスト・似顔絵にする場合は、以下の2パターンがおすすめです。
イラスト・似顔絵をプロフィール画像にする場合
- 無料ツールで自作する
- 外注して作ってもらう
無料ツールで自作する
自作する場合、Canvaというツールを使いましょう。
Canvaは無料で使うことができます。
テンプレートや書き込みやすいペイント機能もあるため、思いどおりの画像を作れるでしょう。
外注して作ってもらう
プロのイラストレーターにお願いすれば、高クオリティのイラストが1,000〜3,000円ほどで作れます。
イラストレーターは、ココナラで探すのがおすすめです。
1週間ほどで作ってもらえるので、あなたのイメージにあうイラストレーターさんを見つけ、依頼しましょう。
ブログでの自己紹介は宣伝したいページと組み合わせよう!
ブログでの自己紹介は経歴や資格で権威性を高めながら、共感を得ることが重要です。
ただ商品・サービスを宣伝しても購入に繋がりません。
読者の共感を得られるようなプロフィールを作成し、商品・サービスを宣伝しましょう。
まとめ
この記事のまとめ
- プロフィールの文章は、権威性を示したうえで共感を得るのが重要。
- プロフィールの画像は、できるだけ顔出し・実写を使用する。
- ブログでの自己紹介は、宣伝したい商品・サービスと組み合わせる。
ブログのプロフィールは、E-E-T-Aが大切です。
経歴や資格で専門性・権威性・信頼性を獲得し、共感を得られる体験などを組み合わせましょう。
プロフィール画像は顔出し・実写にするだけで信頼性が高まるので、できれば写真がおすすめです。
例えば私の場合、経歴は以下のようにまとめています。